日誌

平成30年度

民話語り

4月20日(金)

ふくべの会の皆さんによる、「民話語り」がありました。
子どもたちはみんな楽しみにしています。
今年もよろしく願いいたします。


左:飯村英子さん「カラスとふくろう」「とうふとこんにゃく」
右:神山博子さん「やまんばのにしき」

避難訓練

4月20日(水) 業間

地震と火災に備えた避難訓練が行われました。


地震の揺れが収まるまで、机の下に身を隠す



火災発生の放送で、ハンカチで口と鼻を覆って校舎外へ避難

避難指示放送からわずか1分46秒で全員避難完了。

野外ステージ前に集合して、校長先生のお話を聞きました。
校長先生から
 「自分で命を守る・助け合ってみんなで命を守る」
  という話がありました。

ようこそ シャキーラ先生

4月20日(金)

今日はALTシャキーラ・レーマン先生の羽生田小勤務日です。
今年は火曜日と金曜日に本校に来てくださいます。


とても明るく、元気いっぱいの先生です。
英語はもちろんですが、日本語も上手です。


5年生の授業です。みんな楽しそうです。

シャキーラ先生、1年間よろしくお願いします。

6年生古墳巡り

4月19日(木)
 6年生は歴史民俗資料館や町内の古墳の見学です。
 壬生町に数多くの古墳が残されています。
 羽生田地区の「はにしの里」も古墳に並べられた埴輪を作る
匠が住んでいたことから「埴輪師の里」が語源となっているようです。


車塚古墳の石室前で藤井小のお友達と集合写真



壬生町の歴史に触れる1日となりました。
案内の君島利行副館長さん、ありがとうございました。

佐々木先生来校

4月19日(木)

学力向上推進リーダーの佐々木一孝先生が羽生田小にいらっしゃいました。



これから毎週目標日にいらして、楽しい授業づくりをお手伝いしてくださいます。