日誌

平成30年度

朝の「読み聞かせ」

6月29日
 朝のさわやかタイムに、「どんぐり」の皆さんによる絵本の読み聞かせを
いただきました。

1~3年生 「カッパもやっぱり キュウリでしょ?」(大金さん)

4~6年生 「オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ」(鈴木さん)
どちらもとても楽しいお話で、子どもたちも思わず話の展開に引き込まれます。

みんなで楽しめるお話を、これからもよろしくお願いします。

子育て親育ち講座

6月27日
 授業参観に伴って「子育て親育ち講座」を開催。
 毎澤典子先生をお招きし、次のタイトルでお話をいただきました。

  「子どもがイキイキとした小学校・中学校を送るために」
     ~ 今、そのときどきに重要なこと ~

小学校低・中・高学年、中学生へと成長する子どもたちの心と、それに親として
どう向き合っていくかについて、分かりやすく話していただきました。

真夏の太陽

6月26日
 梅雨はどこへ行ってしまったのでしょうか。今日は真夏の暑さです。

花壇のヒマワリ君もうれしそう。

こんな日には、やはりプールですね。



この時間は3年生から6年生まで合同でした。1年生は次の時間です。

みんな今日は「体育の授業があってよかった~」って思ってます。

人権の花贈呈式

6月25日
  壬生町人権擁護委員協議会の皆さんにおいでいただき、人権の花贈呈式が
 行われました。

毎年町内の小学校2校に人権の花がプレゼントされています。
人権擁護委員協議会長さんより、人権の花の主旨についてお話をいただきました。


人権の花贈呈。人権擁護員の皆さんから児童に「人権の花」が贈られました。

みんなそろって記念撮影。

優しいポンタ君のお話。

贈呈式の後、みんなで校庭の花壇に花を植えました。
この花壇にきれいな花があふれ、みんな仲よく笑顔で生活できると思います。

通学路除草作業

6月24日
  PTA奉仕活動のひとつ、通学路除草作業が行われました。

通学路に平行する水路沿いの除草

道路にかかる樹木の枝打ち

とてもきれいになりました。
作業に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。