校長瓦版
今日もいいお天気ですね!
約40年前、学生時代に「今日は、いい、お天気ですねぇ!」と発声練習をしたことがありました。先輩が言うには、「全ての母音が入っている」とのことでした。そんな昔の発声練習をしたくなるほど今日もいいお天気です。
こんな日は、絶好の農作業日和ということで…
菜の花が見守るなか、職員プラス学童クラブ参加者でジャガイモを植えました。
6月には、おいしいジャガバタやポテトフライが食べられるかもしれません。
お楽しみに!
こんな日は、絶好の農作業日和ということで…
菜の花が見守るなか、職員プラス学童クラブ参加者でジャガイモを植えました。
6月には、おいしいジャガバタやポテトフライが食べられるかもしれません。
お楽しみに!
準備
19日(木)の卒業式に向けて準備をしています。
先週は会場の準備を
今日は、卒業制作の作品を台紙に貼る作業を行いました。
今日も、気持ちがいいお天気でした。
卒業式当日、会場に掲示されます。
お楽しみに!
先週は会場の準備を
今日は、卒業制作の作品を台紙に貼る作業を行いました。
今日も、気持ちがいいお天気でした。
卒業式当日、会場に掲示されます。
お楽しみに!
それでも季節は…。
あれから9年…。
学校では、弔意を表すために半旗が掲げられました。あれほどの地震や津波は当時、想定外でした。このたびの新型コロナウイルス感染症も、突然のことで想定外のことでした。しかし、いかなるときも大切な児童の命を守るために対応していかなければならない義務があるのだと肝に銘じています。
今日は、職員が各家庭に通知を届けに行きました。児童の皆さんは、この時間をどのように過ごしていますか。臨時休業となり、児童の皆さんが登校してこない学校は時間が止まったようです。しかし、それでも季節は動いていきます。
先日、撮った水仙の花が咲きました。
校舎の裏の水仙やチューリップも大きくなっています。
校庭の桜も…。
つぼみが確実に膨らんでいます。春がそこまで来ています。
先日お願いした四つのお願いの三つ目です。「家の周りを散歩してみましょう」気分転換にもなるし、季節の移り変わりを是非、自分の目で確かめてください。春を待ちきれずに咲き出した花々。鳥のさえずり、まだ虫はそんなに出ていないかな…。風のにおいも春のそれになってきているでしょう。
季節が移り、本格的な春になれば、いよいよ卒業と進級です。19日木曜日、元気な皆さんに会えるのを楽しみに待っています。
学校では、弔意を表すために半旗が掲げられました。あれほどの地震や津波は当時、想定外でした。このたびの新型コロナウイルス感染症も、突然のことで想定外のことでした。しかし、いかなるときも大切な児童の命を守るために対応していかなければならない義務があるのだと肝に銘じています。
今日は、職員が各家庭に通知を届けに行きました。児童の皆さんは、この時間をどのように過ごしていますか。臨時休業となり、児童の皆さんが登校してこない学校は時間が止まったようです。しかし、それでも季節は動いていきます。
先日、撮った水仙の花が咲きました。
校舎の裏の水仙やチューリップも大きくなっています。
校庭の桜も…。
つぼみが確実に膨らんでいます。春がそこまで来ています。
先日お願いした四つのお願いの三つ目です。「家の周りを散歩してみましょう」気分転換にもなるし、季節の移り変わりを是非、自分の目で確かめてください。春を待ちきれずに咲き出した花々。鳥のさえずり、まだ虫はそんなに出ていないかな…。風のにおいも春のそれになってきているでしょう。
季節が移り、本格的な春になれば、いよいよ卒業と進級です。19日木曜日、元気な皆さんに会えるのを楽しみに待っています。
読書のススメ
「読書は夢への階段」
尊敬する私の先生が、小学生に伝えてくれた言葉です。是非、臨時休業の間に、この「読書をする習慣」を身に付けてほしいと思います。
学校の図書館から、藤井小学校の皆さんは何冊も本を借りて読んでいます。この一年間で100冊以上借りた人もたくさんいます。とてもすごいことだと思います。素敵な本との出会いは、その人の人生を豊かにします。文字から、文章から、物語から自分のイメージを膨らませて、いろいろな想像を巡らすことはとても楽しいことです。自由に考えて、自分の考えを巡らすことはなんて楽しいことでしょう。いつの時代にもどこの国にも飛んでいくことができます。どんな素敵な人にも、どんな勇敢な人にもなれて対話することができます。いろんな人のいろんな人生を生きることもできます。なんて素敵なことでしょう。与えられた本ばかりでなく、本当の自分の1冊を見付けてください。
本を読む習慣、いつも本を手にするくせは、是非小学生のうちに身に付けてほしいと思っています。皆さんの人生を、賢く、たくましく、朗らかに生き抜いていく力になると思います。
自分の読みたい本、続きを知りたい本、他にどんな本があるのか探したくなる本。きっと、そんな本との出会いが皆さんを待っていると思います。
尊敬する私の先生が、小学生に伝えてくれた言葉です。是非、臨時休業の間に、この「読書をする習慣」を身に付けてほしいと思います。
学校の図書館から、藤井小学校の皆さんは何冊も本を借りて読んでいます。この一年間で100冊以上借りた人もたくさんいます。とてもすごいことだと思います。素敵な本との出会いは、その人の人生を豊かにします。文字から、文章から、物語から自分のイメージを膨らませて、いろいろな想像を巡らすことはとても楽しいことです。自由に考えて、自分の考えを巡らすことはなんて楽しいことでしょう。いつの時代にもどこの国にも飛んでいくことができます。どんな素敵な人にも、どんな勇敢な人にもなれて対話することができます。いろんな人のいろんな人生を生きることもできます。なんて素敵なことでしょう。与えられた本ばかりでなく、本当の自分の1冊を見付けてください。
本を読む習慣、いつも本を手にするくせは、是非小学生のうちに身に付けてほしいと思っています。皆さんの人生を、賢く、たくましく、朗らかに生き抜いていく力になると思います。
自分の読みたい本、続きを知りたい本、他にどんな本があるのか探したくなる本。きっと、そんな本との出会いが皆さんを待っていると思います。
サンキューの日
3月9日は「サンキューの日」だと、朝のラジオで耳にしました。
学童クラブに来た児童たちが、朝から花壇に水を…。まさに、「サンキュー」でした。
児童の登校がないため、ホームページを更新する気力もなくなっていました。しかし、その間も毎日300を超えるアクセスがありました。
大変申し訳なく思うと同時に本当に「ありがとうございました。」
これだけ、藤井小学校のことを気にしてくださっている方々がいらっしゃるということだと、改めて思いました。臨時休業中も、極力更新したいと思います。
学童クラブに来た児童たちが、朝から花壇に水を…。まさに、「サンキュー」でした。
児童の登校がないため、ホームページを更新する気力もなくなっていました。しかし、その間も毎日300を超えるアクセスがありました。
大変申し訳なく思うと同時に本当に「ありがとうございました。」
これだけ、藤井小学校のことを気にしてくださっている方々がいらっしゃるということだと、改めて思いました。臨時休業中も、極力更新したいと思います。
臨時休業一週間…
今日は、皆さんが登校したときに心配ないように、国旗掲揚塔のポールのねじを締め直しました。
児童の皆さんに臨時休業となることを伝えてから一週間がたちました。元気ですか?
全児童41名の小さな学校ではありますが、皆さんがいない学校は静かで寂しいです。学童に毎日6~8名来ているので、たまに元気な声が聞こえては来ますが…。
突然訪れた、この自由な時間(いや、不自由な時間かもしれない…)を皆さんはどう使っているでしょうか。学校で時間割が決まっているのではない、自分で自由に使える時間を上手に使ってください。
是非、この自由な時間にやってほしいことが四つあります。四つのお願いです。
一つ目は、たくさん本を読んでほしいということです。ゲームをたくさんやることもできるでしょうが、同じくらい本をたくさん読んでください。
二つ目は、一つでいいので毎日決まったお手伝いをしてください。それが習慣になるととても素敵なことだと思います。
三つ目は、家の周りを散歩してください。部屋にこもってばかりではストレスがたまります。散歩をしながら、季節の移り変わりを感じて花や木や鳥や虫に目を向けてください。気分転換にもなります。
そして、四つ目は世の中の動きに関心を持ってください。今の大人たちがしていることについて自分の考えを持ってください。マスクが買えなくて困っている人がいる。公園のトイレからトイレットペーパーがなくなっている…。
私が小学生のとき、「石油ショック」がありました。消しゴムを買いだめした事があります。たくさんあった消しゴムは、使い切れずに固くなってしまい捨ててしまいました。買いだめされたマスクは、これからどうなるのでしょう…。
私からのお願いは以上です。皆さんに会える日を楽しみに待っています。
最後に、皆さんの家庭学習に役立つ教材を紹介したいと思います。インターネットでおうちの方と一緒に見て、勉強してください!
1 「臨時休業 学習支援」と検索してみる
2 「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a menu/ikusei/gakusyushien/index 00001.htm
3 「おうち学校」「大日本図書株式会社のサイト」
「新型肺炎休校サポートLINEみらい財団」「家庭学習応援サイト」
期間限定の無料のものがこのほかにもあると思います。有効に活用してください。
児童の皆さんに臨時休業となることを伝えてから一週間がたちました。元気ですか?
全児童41名の小さな学校ではありますが、皆さんがいない学校は静かで寂しいです。学童に毎日6~8名来ているので、たまに元気な声が聞こえては来ますが…。
突然訪れた、この自由な時間(いや、不自由な時間かもしれない…)を皆さんはどう使っているでしょうか。学校で時間割が決まっているのではない、自分で自由に使える時間を上手に使ってください。
是非、この自由な時間にやってほしいことが四つあります。四つのお願いです。
一つ目は、たくさん本を読んでほしいということです。ゲームをたくさんやることもできるでしょうが、同じくらい本をたくさん読んでください。
二つ目は、一つでいいので毎日決まったお手伝いをしてください。それが習慣になるととても素敵なことだと思います。
三つ目は、家の周りを散歩してください。部屋にこもってばかりではストレスがたまります。散歩をしながら、季節の移り変わりを感じて花や木や鳥や虫に目を向けてください。気分転換にもなります。
そして、四つ目は世の中の動きに関心を持ってください。今の大人たちがしていることについて自分の考えを持ってください。マスクが買えなくて困っている人がいる。公園のトイレからトイレットペーパーがなくなっている…。
私が小学生のとき、「石油ショック」がありました。消しゴムを買いだめした事があります。たくさんあった消しゴムは、使い切れずに固くなってしまい捨ててしまいました。買いだめされたマスクは、これからどうなるのでしょう…。
私からのお願いは以上です。皆さんに会える日を楽しみに待っています。
最後に、皆さんの家庭学習に役立つ教材を紹介したいと思います。インターネットでおうちの方と一緒に見て、勉強してください!
1 「臨時休業 学習支援」と検索してみる
2 「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a menu/ikusei/gakusyushien/index 00001.htm
3 「おうち学校」「大日本図書株式会社のサイト」
「新型肺炎休校サポートLINEみらい財団」「家庭学習応援サイト」
期間限定の無料のものがこのほかにもあると思います。有効に活用してください。
今日の藤井っ子と校庭をきれいに
早いもので、今日で2月の授業は終了です。来週はいよいよ3月になりますが、ここで今日の藤井っ子たちの教室での様子を…。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日も午前中はいい天気でした。放課後は曇ってきましたが、校庭の除草のために
学校ボランティアの方が除草剤をまいてくださいました。ありがとうございました。したがって、校庭では遊べません。よろしくお願いします。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日も午前中はいい天気でした。放課後は曇ってきましたが、校庭の除草のために
学校ボランティアの方が除草剤をまいてくださいました。ありがとうございました。したがって、校庭では遊べません。よろしくお願いします。
サッカーは楽しいね。図書の紹介と、再び仲良くサッカーでした。
午前中校庭から元気な声が聞こえてきたので…。
5・6年生がサッカーをしていました。男子も女子もとても楽しそうにボールを蹴る姿が印象的でした!
サッカーのあとはおいしい給食。今日は親子丼でした。食事のあとは図書委員から新しい図書の紹介がありました。卒業生の方の寄付で購入したものです。
そして、午後は3・4年生が体育の時間にサッカーでした。ドリブルの練習を男女ペアになって行っていました。
アドバイスを送る姿が微笑ましかったです!
雑草が目立っていた花壇は、用務員さんが取ってくださってきれいになりました。
5・6年生がサッカーをしていました。男子も女子もとても楽しそうにボールを蹴る姿が印象的でした!
サッカーのあとはおいしい給食。今日は親子丼でした。食事のあとは図書委員から新しい図書の紹介がありました。卒業生の方の寄付で購入したものです。
そして、午後は3・4年生が体育の時間にサッカーでした。ドリブルの練習を男女ペアになって行っていました。
アドバイスを送る姿が微笑ましかったです!
雑草が目立っていた花壇は、用務員さんが取ってくださってきれいになりました。
珠算教室と禁煙教育
本日3・4校時に珠算教室が3年生で行われました。栃木県珠算協会ボランティアから、2名の方が講師としていらっしゃいました。
7人の児童に対して、担任と外部講師2名が指導しています。
算盤になって学んでみました。
児童はとても楽しみにしていたらしく、集中してしかも、楽しそうに学ぶことができました。
午後には6年生の保健の授業で、養護教諭による禁煙教育が実施されました。
本校には一度もたばこを吸ったことのない職員もいるので、禁煙教育の成果だと思います。楽しく、真剣に学んでいる姿が印象的でした。
7人の児童に対して、担任と外部講師2名が指導しています。
算盤になって学んでみました。
児童はとても楽しみにしていたらしく、集中してしかも、楽しそうに学ぶことができました。
午後には6年生の保健の授業で、養護教諭による禁煙教育が実施されました。
本校には一度もたばこを吸ったことのない職員もいるので、禁煙教育の成果だと思います。楽しく、真剣に学んでいる姿が印象的でした。
6年生のテーブルで食事と、清掃強調週間
先週6年生を送る会がありましたが、今週は給食を6年生と一緒に食べることになりました。
同じテーブルで食事をするのは初めてです。
なんとなく、緊張しましたがとても楽しみな一週間になりそうです!
そして、今日から清掃強調週間です。
日常の清掃もきちんと行っていますが、強調週間になるとやはり力が入ります。日によって重点箇所を決めて、日頃、掃除できないところまで、丁寧に清掃することにチャレンジしています。みんなで協力して学校をきれいにし、気持ちよく3学期の終わりを迎えようと意欲的に頑張っています。
同じテーブルで食事をするのは初めてです。
なんとなく、緊張しましたがとても楽しみな一週間になりそうです!
そして、今日から清掃強調週間です。
日常の清掃もきちんと行っていますが、強調週間になるとやはり力が入ります。日によって重点箇所を決めて、日頃、掃除できないところまで、丁寧に清掃することにチャレンジしています。みんなで協力して学校をきれいにし、気持ちよく3学期の終わりを迎えようと意欲的に頑張っています。
心のこもった「6年生を送る会」でした!
今日は、6年生を送る会でした。5年生が中心となって企画・運営を行いました。
藤井小〇✕ゲームや
藤井小ウォークラリーに
6年生へのプレゼントを用意したり
ギターのチェックをする6年担任…
「思い出のアルバム」を藤井っ子バージョンでプレゼント
一人一人にメッセージカードを贈りました。
6年生からは、歌とリコーダー演奏のお返しがありました。
もうすぐ卒業ですが、最後までいろんな事に頑張ってくれると思います!
藤井小〇✕ゲームや
藤井小ウォークラリーに
6年生へのプレゼントを用意したり
ギターのチェックをする6年担任…
「思い出のアルバム」を藤井っ子バージョンでプレゼント
一人一人にメッセージカードを贈りました。
6年生からは、歌とリコーダー演奏のお返しがありました。
もうすぐ卒業ですが、最後までいろんな事に頑張ってくれると思います!
いろいろありました!
あいさつ週間も残りあと1日です。外で元気に挨拶の声が響きます。
一日がさわやかにスタートできます。
2階のプレイルームからは、壬生高校がこんなに近くに見えました。
民話の会の方による読み聞かせも、今日が本年度最後の日となりました。図書委員会のメンバーによるリハーサルです。
狸の襟巻き
雪娘
真剣にお話を聞いたあとは、感謝の会です。
感謝の気持ちをこめたカードをお渡ししました。
そして藤井っ子タイムには、明日の6年生を送る会の準備を行いました。
5年生がリーダーシップを発揮して…
ステージの看板も
壁の装飾も
入場口の飾り付けも、みんなで頑張りました。
その頃、6年生は担任のギターに合わせて…
リコーダーの演奏も…
明日は素敵な会になると思います。
洗心の松も見守ってくれるでしょう。
一日がさわやかにスタートできます。
2階のプレイルームからは、壬生高校がこんなに近くに見えました。
民話の会の方による読み聞かせも、今日が本年度最後の日となりました。図書委員会のメンバーによるリハーサルです。
狸の襟巻き
雪娘
真剣にお話を聞いたあとは、感謝の会です。
感謝の気持ちをこめたカードをお渡ししました。
そして藤井っ子タイムには、明日の6年生を送る会の準備を行いました。
5年生がリーダーシップを発揮して…
ステージの看板も
壁の装飾も
入場口の飾り付けも、みんなで頑張りました。
その頃、6年生は担任のギターに合わせて…
リコーダーの演奏も…
明日は素敵な会になると思います。
洗心の松も見守ってくれるでしょう。
短作文発表「将来の夢」
今日もいい天気
ランチルームのステンドグラスも上機嫌
4名の児童の短作文発表がありました。
2年生と3年生の児童が将来の夢について発表しました。
何になりたいのか、なぜなりたいのかをしっかり発表できました。
発表の後は、お片付けです。なかよし給食なので上級生がうまくリードしてくれます。
週末はいよいよ6年生を送る会です。
ランチルームのステンドグラスも上機嫌
4名の児童の短作文発表がありました。
2年生と3年生の児童が将来の夢について発表しました。
何になりたいのか、なぜなりたいのかをしっかり発表できました。
発表の後は、お片付けです。なかよし給食なので上級生がうまくリードしてくれます。
週末はいよいよ6年生を送る会です。
元気な藤井っ子
今日はとってもいい天気。
朝のボランティアに始まり…
昼休みは、ほぼ全員が外で元気に遊んでいました。
鬼ごっこに
ブランコ
じゃんけんをして陣取り…
サッカーゴール前は賑やか…
6年生が見当たらないなぁと思ったら、体育館で密かに練習中でした!
朝のボランティアに始まり…
昼休みは、ほぼ全員が外で元気に遊んでいました。
鬼ごっこに
ブランコ
じゃんけんをして陣取り…
サッカーゴール前は賑やか…
6年生が見当たらないなぁと思ったら、体育館で密かに練習中でした!
体験入学と授業参観
海外の日本人学校に通う児童が、帰国中のため今日から本校に体験入学することになりました。全校児童に紹介した後、早速教室に入って一緒に学び始めました。
給食は今日からなかよし給食です。学年縦割りの班で食事をします。
昼休みは元気に外遊び!
午後は壬生中学区の先生方が、授業参観と会議で本校にいらっしゃいました。
今日から41名の藤井っ子になります。ちなみに、今日で
全校児童出席100日目となりました。ご家庭での健康管理、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
給食は今日からなかよし給食です。学年縦割りの班で食事をします。
昼休みは元気に外遊び!
午後は壬生中学区の先生方が、授業参観と会議で本校にいらっしゃいました。
今日から41名の藤井っ子になります。ちなみに、今日で
全校児童出席100日目となりました。ご家庭での健康管理、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
茶道体験と学校運営協議会
本日6年生は、日本の伝統文化体験で「茶道」について学び体験しました。2名の外部講師の方を招いて貴重な時間を過ごしました。
初めてのお茶の味はどうだったのでしょうか?わび、さびの世界を体験できたことは卒業を前にとても大切なことを学んだに違いありません。ようかんもおいしかったですね。
午後には、学校運営協議会がありました。2年生のプログラミングの授業を見学していただきました。来年度の新教育課程完全実施に向けて、着々と準備を進めている本校の様子をご覧いただきました。
その後今年度の振り返りや、来年度の計画についての話し合いが行われました。
今年度の学校と地域が一体となって、様々な活動の中核となったのがこの学校運営協議会だと感じています。今後ともよろしくお願いします。
初めてのお茶の味はどうだったのでしょうか?わび、さびの世界を体験できたことは卒業を前にとても大切なことを学んだに違いありません。ようかんもおいしかったですね。
午後には、学校運営協議会がありました。2年生のプログラミングの授業を見学していただきました。来年度の新教育課程完全実施に向けて、着々と準備を進めている本校の様子をご覧いただきました。
その後今年度の振り返りや、来年度の計画についての話し合いが行われました。
今年度の学校と地域が一体となって、様々な活動の中核となったのがこの学校運営協議会だと感じています。今後ともよろしくお願いします。
思春期講座
昨日の授業参観は内容が盛りだくさんでした。5校時に授業参観の後は、壬生町教育委員会生涯学習課が企画してくださった思春期講座が開かれました。
「なぜ、子どもはユーチューバーになりたいのか?」
~これからの人生で必要なこと~
の演題で、講師は壬生町スポーツ振興課 地域おこし協力隊の西堂路先生でした。
御自身の体験を交えながら、保護者の質問に答える形で進めてくださいました。最後まで熱心に講座を聴きながら参加した保護者の方々も、多くのヒントを得たのではないかと思います。
「なぜ、子どもはユーチューバーになりたいのか?」
~これからの人生で必要なこと~
の演題で、講師は壬生町スポーツ振興課 地域おこし協力隊の西堂路先生でした。
御自身の体験を交えながら、保護者の質問に答える形で進めてくださいました。最後まで熱心に講座を聴きながら参加した保護者の方々も、多くのヒントを得たのではないかと思います。
大きくなあれ!
今日の午後は授業参観があるため、なんとなく慌ただしい一日なるかと思いきや、まったりした時間が動くのも藤井小学校の良いところ…。
4年生の理科の時間に、パンジーの苗を移植していました。春にはきれいな花を咲かせてくれると思います。二人はきっと「早く大きくなあれ!」と気持ちをこめて植えてくれたことと思います。
4年生の理科の時間に、パンジーの苗を移植していました。春にはきれいな花を咲かせてくれると思います。二人はきっと「早く大きくなあれ!」と気持ちをこめて植えてくれたことと思います。
寄贈文庫
本校の図書室には、「寄贈文庫」があります。「在校生の教育に役立ててほしい」ということで、毎年送ってくださる寄付金で図書を購入しています。
今年も係が素敵な本を選んでくれました。藤井っ子たちは、大先輩の思いを胸に夢中になって本を読むと思います。
本校は、地域の皆様ばかりでなく、離れて暮らしていても故郷や母校を思うたくさんの先輩方にも支えられているのだと実感いたしました。本当にありがとうございます。
今年も係が素敵な本を選んでくれました。藤井っ子たちは、大先輩の思いを胸に夢中になって本を読むと思います。
本校は、地域の皆様ばかりでなく、離れて暮らしていても故郷や母校を思うたくさんの先輩方にも支えられているのだと実感いたしました。本当にありがとうございます。
標語としもつかれと5年生、松とふくべ細工も
あまり気付く人はいないかもしれません。ランチルームに入ってすぐ右にこの標語は掲げられています。
よく読むと、新教育課程の理念に通じるものもあります。改めてよく見直してみようと思います。
給食には郷土料理「しもつかれ」がでましたが…
空っぽです。長い教員生活の中で、ひょっとしたら初めてのことかもしれません。感動しました!
食事の後は、5年生の短作文発表でした。将来の夢について、堂々と、きっぱりと発表していました。感心しました。
通路に出ると、「洗心の松」の手入れをしてくださっていました。
2階に上がると、5年生の廊下にはふくべ細工が…
完成した作品が展示してありました。なかなかの力作揃いです!