学校生活の様子・ブログ

学校生活の様子・ブログ

薬物乱用防止教室を行いました!

 7月2日(金)、杤木警察署生活安全課少年補導職員 佐藤祐子様を講師にお迎えし、ZOOMによる薬物乱用防止教室を行いました。

 薬物乱用による心身への影響、依存症、疾病との関連、社会への影響などについて理解し、適切な行動と意思決定ができることを今回の教室の目的としています。

 インターネットの普及により、大麻や覚せい剤、MDMA、LSDなどが入手できることが大きな社会問題となっています。ハーブやお香、入浴剤に見せかけて販売したり、「大麻は危険ではない。」という情報を流したりするケースも見られるそうです。

 「私は、興味がない。」「私はいらない。」「私は、ドラッグはやらない。」とIメッセージで断ることが大切だと教えていただきました。大切な自分の命は、自分で守りましょう。

 

学校だより6月号

 各家庭2名の限定ではありましたが、運動会を公開することができました。保護者全体の84%の皆様に来校していただきました。温かな拍手による応援、ありがとうございました。

 学校だより6月号ができましたので、ご一読ください。

 

町長様、教育長様へ県大会の優勝報告をしました!

 6月14日(月)、町役場を訪問し、小菅町長様、田村教育長様に県大会の優勝報告をしてきました。

 

 緊張の面持ちで、町長様、教育長様の言葉に耳を傾けていました。

 「県大会の優勝は、町民に勇気を与えてくれました。」「2校しかない中学校で、それぞれ優勝することは素晴らしいことです。」と言う言葉をいただきました。

 

 栃木県の代表として、関東大会に臨む決意と覚悟ができたことと思います。

 ご多用の中、ご対応いただきありがとうございました。

保護者から子どもたちへの応援メッセージ

 令和3年度 運動会を保護者の皆様に公開することができました。感染症拡大防止対策へのご協力ありがとうございました。

 運動会をご覧になった感想や子どもたちへのメッセージをお願いしたところ、100通を超える返信がありました。

 心温まる言葉をありがとうございました。

 

 ホームページの「ハッピーボックス - ■運動会を終えて・・・子どもたちへ.pdf」にメッセージを掲載しましたので、是非ともご覧ください。

 

 

   ↓ こちらをクリックしてください。

運動会を終えて・・・子どもたちへ.pdf

 


 

犬中いじめゼロ集会

 6月9日(水)、リモートによる「犬中いじめゼロ集会」を行いました。

 生徒会長の小林さんは、

「学校からいじめをなくし、絶対に起こさないようにしましょう。そして、南犬飼中では、今後いじめが起こらないことを宣言します。」と、「犬中いじめゼロ」を力強く宣言しました。

 生活委員長の宅原さんは、「いじめをとめよう イエローリボン・キャンペーン」を行うことを呼びかけました。イエローリボンは、いじめをしない・いじめを止める人のしるしです。生活ノートに貼って、いじめ撲滅を実行することを訴えました。

 誰もが安心して過ごすことのできる学校にしていきましょう。