学校生活の様子・ブログ
関東中学校水泳競技大会
8月9日(金)〜11日(日)に、日環アリーナ栃木にて関東中学校水泳競技大会が行われ、本校から3年生1名、1年生1名が出場しました。
1年生は、女子50m自由形、100m自由形に出場し、予選通過はなりませんでした。地元開催の関東大会で、堂々の泳ぎを見せてくれました。来年、再来年の活躍も期待しています。
3年生は、男子400m個人メドレーに出場しました。
予選は、4分56秒68で通過。決勝では、4分54秒56で第6位に入賞しました!
決勝では予選タイムを約2秒更新する見事な泳ぎでした!!
おめでとうございます
選手、保護者の皆さん、お疲れ様でした。
栃木県吹奏楽コンクール
8月12日(月)栃木県吹奏楽コンクール2024が宇都宮文化会館で開催されました。南犬飼中学校は14番目に登場しました。「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」を約5分間演奏しました。終了後には緊張から解放された笑顔が文化会館前の噴水前広場に広がっていました。吹奏楽部の皆さんお疲れさまでした。
広島平和派遣事業へ出発
8月5日(月)6:00、下野市役所から広島平和式典へ参加するために、下野市、壬生町中学生平和研修派遣団として3名の生徒が出発しました。現地で、79年前の現地の風や音、においを五感を通して感じてきてください。正解のない答えを自分なりに考えることは大切なことです。
壬生町中学生海外派遣事業出発
8月3日から11日までの9日間,壬生町中学生海外派遣事業として、南犬飼中学校2,3年生の代表生徒が海外派遣に出発しました。現地の中高生との交流を通じて、外国語の表現力や理解力を高める研修です。出発式では、壬生町教育長先生から国際豊かな感覚を感じてきて欲しいとのお言葉を頂きました。是非、貴重な時間、幸せな時間としてきてください。
関東大会出場!
今年度の県総体がほぼ終了し、本校からは水泳で関東大会への出場を決めました。
3年生が、400m個人メドレー第3位、200m個人メドレー第4位
1年生が、50m自由形第1位、100m自由形第4位で入賞し、関東大会出場の切符を手にしました。3年生は昨年度に続き、2年連続の出場となります。
水泳は、100分の1秒でもタイムを削り、速さを競う競技です。自分と向き合い、努力を積み重ねてきたからこその結果なのですね。
昇降口に掲示させていただきました。三者面談等で来校の際に御覧ください。
水泳の関東大会は、8月9日(金)〜11日(日)に、日環アリーナ栃木で行われます。地元開催の関東大会での活躍を期待しています!!
ガンバレ、犬中生!!
総体県大会 男子バレー部 第3位
7月26日(金)、県総体バレーボール大会で男子バレー部が見事第3位に輝きました。前日7月25日(木)に準決勝進出を決め、この日は関東大会出場をかけての決戦となりました。惜しくも最後の試合あと一歩のところで敗れてしまい、関東大会出場はかないませんでしたが、見事な第3位でした。最後の最後まで手に汗を握る大接戦を演じた男子バレーボール部員に惜しみない拍手が送られていました。
総体県大会(女子バレー)
7月24日(水)、宇都宮市体育館で女子バレーボール1,2回戦がありました。1回戦を見事勝ち抜き、2回戦はフルセットにもつれる大熱戦でした。惜しくも敗れてしまいましたが、好ゲームを繰り広げた本校生徒達の健闘を讃えたいです。
図書室にブラインド、格技場にカーテンが入りました
夏季休業に入ると授業はありません。現在は三者面談や部活動、学週間を実施しています。夏季休業のそういった活動の合間に、校舎や設備の点検、修理が行われています。
22日には図書室に新しくブラインドが、23日には格技場に新しくカーテンが入りました。
本校の図書室は、校舎の外観で最も特徴のあるところです。大きなガラスの窓が目につきます。数年前に外壁も新しく塗装され、今回はブラインドが新しく全面に入りました。ブラインドを上げれば校庭や獨協医科大学病院の建物が見え、開放感があります。ブラインドを下げると、静かで落ち着いた図書室の雰囲気になります。
本校格技場には、今までブラインドが設置されていましたが、老朽化して機能していませんでした。そこで今回は南側と西側の窓にカーテンを設置していただきました。部活動や体育の授業だけでなく、集会を行う場所としても活用される格技場です。カーテンを閉めることで、日光を遮るだけでなく、映像やスライドをスクリーンに映して見ることもできるようになりました。
子どもたちにとって少しでも良い環境で学校生活が送れるように、施設の点検、改修を進めていただいています。これらの恵まれた環境を生かし、2学期も充実した教育活動を実施していきます。
総体県大会(陸上、男子バレー)
7月23日(火)、猛烈な暑さの中、宇都宮市カンセキスタジアムで陸上競技3年男子走り高跳び個人決勝と3年女子砲丸投げ個人決勝がありました。最高の舞台で、最高のパフォーマンスを発揮した本校生徒の活躍が光りました。また、鹿沼市TKCいちごアリーナでは、男子バレーボール2回戦がありました。熱戦を繰り広げ、見事ベスト8に進出しました。
学週間が始まりました
本日22日(月)から夏休みが始まり、学校では壬生町教育委員会生涯学習課主催の『学週間』がスタートしました。壬生町では、学習支援ボランティアによる長期休業中の中学生の学習支援を実施しています。その名も『学週間』。これは、壬生藩校「学習館」にちなんで名付けられました。
7月22日(月)から8月2日(金)まで(土日を除く)の10日間、午後1時から午後3時までの間で実施されます。中学生が各自持ち寄った問題集や夏休みの課題に取
り組み、それを学習支援ボランティアの方々がサポートします。
初日の今日、さっそく何人かの生徒が会場に来て、熱心に勉強に励んでいました。
学週間では、長期休業中に学びの習慣を高めたい、部活の後などのちょっとした時間に自分のペースで勉強をしたい、1学期の苦手を克服したい中学生を応援しています。
学週間について
期間:7月22日(月)~8月2日(金)(土日を除く)
時間:午後1時~午後3時
*事前の申込は必要ありません。途中入室、途中退室OKです。来られるときに、やりたいだけ勉強できます。分からないところはボランティアの方に質問しましょう。
詳細はチラシをご覧ください。