日誌

日々の様子

運動会の係、最終打合せ

10月7日(金)

 運動会を明日に控え、5校時に6年生児童が係の最終打合せを行いました。本来でしたら、校庭での実施を予定していましたが、雨のため、室内で行いました。

  

  

  

 応援団は、体育館で最後の仕上げの練習をしていました。

  

 天気予報では、明日は「くもりのち晴れ」です。子ども達の活躍が楽しみです。

教室訪問その2(1・5年生)

10月6日(木)

 今日は朝から雨、運動会の練習もお休みです。昨日に引き続き、2つの学級の授業の様子をお伝えします。

 まずは、2校時の1年2組の様子です。箱を積み上げていたので、生活科か図工の時間と思いきや、算数の時間でした。高く積み上げる工夫をしながら、形の特徴を感覚的につかむ学習でした。

  

  

  

 形や大きさ、向きなどを考えながら、楽しそうに作業を進めていました。

 

 3校時は、5年1組の算数の時間に訪問しました。今日の学習のめあては、分数のたし算・ひき算の習熟です。一人一人、自分のペースに合わせて練習問題を解いていきました。

   

  

 高学年らしく、集中して45分間しっかりがんばっていました。

教室訪問(4年生)

9月5日(水)

 今日は、運動会の練習も中休みといった感じです。

 今日は、4年生の2時間目の様子をお知らせします。

 4年1組は、算数の時間でした。長さや角度をていねいに測りながら、平行四辺形の特徴を調べていました。

  

  

  

 4年2組は図工の時間でした。厚紙で箱が作り組み合わせていきます。今日は2時間目ということでしたが、工夫の跡が感じられる個性的な作品がたくさんできていました。たくさんの児童が、作品を見せに来てくれました。

  

  

  

運動会の予行の様子です

10月4日(火)

 明日予定していた予行ですが、明日の天候がよくなさそうなので、本日実施しました。練習の短縮のため、今日が初めての全体練習でした。

 まずは、開会式と閉会式のリハーサルをしました。

  

  

 次に、応援合戦の練習をしました。3年ぶりの応援合戦ということもあり、元気な声が出ていました。

  

  

 今のところ、8日(土)の天気予報はあまりよくありませんが、子ども達のこれまでの練習の成果を発揮する場として、実施できることを願っています。

国体(スポーツクライミング)観戦をしてきました(6年生)

10月3日(月)

 10月2日(日)~4日(火)の3日間、壬生町総合運動場特設会場にて、スポーツクライミングの競技が行われています。今日3日(月)は、壬生町内の小学校6年生が町から招待され、応援観戦を行ってきました。安塚小は、午後の競技を観戦しました。

 はじめの観戦したのは、少年女子のボルダリングの予選でした。1チーム2名の選手が出場し、4つのルートを攻略できるかを競っていました。

  

 栃木県選手が登場すると、会場は一段と盛り上がってきました。写真の青の服装の選手が、栃木県代表選手です。

  

 次に、会場を移動し、成年男子のリードの予選を観戦しました。高さ12メートル、幅3メートルのウォールをどれだけ高く登れるかを競う競技です。迫力満点でした。

  

  

 観戦終了後に、集合写真を撮りました。

<6年1組>

 

<6年2組>

 

<6年3組>

 

 最後に全員で写真を撮りました。偶然通りかかった町長様と壬生町のキャラクター「ミーナちゃん」も撮影に加わっていただくことができました。

 

 6年生にとって、思い出に残る体験となったことと思います。