日々の様子
元気に走っています(1年生)
9月10日(木)
3校時、1年生は50m走の記録をとりました。1学期に比べ、たくましさが増してきて、力強く走っていました。昨日と比べ気温も低かったせいか、走った後は、みんな爽やかな表情でした。
3校時、1年生は50m走の記録をとりました。1学期に比べ、たくましさが増してきて、力強く走っていました。昨日と比べ気温も低かったせいか、走った後は、みんな爽やかな表情でした。
栽培委員会が育てています
9月10日(木)
今日は、これまでの暑さもやわらぎ、花壇の植物も心地よさそうに花を咲かせています。これらの花を育てているのは、5・6年生の栽培委員の子ども達です。昼休みなどに自主的に草取りや土の管理を行っています。
今日は、これまでの暑さもやわらぎ、花壇の植物も心地よさそうに花を咲かせています。これらの花を育てているのは、5・6年生の栽培委員の子ども達です。昼休みなどに自主的に草取りや土の管理を行っています。
教育委員 学校訪問
9月9日(水)
本日の午前中、教育長様、教育委員様、壬生町教育委員会の皆様による学校訪問がありました。安全対策や学習指導などついて、日頃の本校の取り組みについて説明をしました。その後、全学級の学習の様子を参観していただきました。
子ども達の落ち着いた学習態度、ICTを活用した授業への取り組み、一人一人の特性に応じた指導などについて、お褒めの言葉をいただきました。今後、子ども達がより充実した学校生活を送れるように、引き続き尽力して参ります。
本日の午前中、教育長様、教育委員様、壬生町教育委員会の皆様による学校訪問がありました。安全対策や学習指導などついて、日頃の本校の取り組みについて説明をしました。その後、全学級の学習の様子を参観していただきました。
子ども達の落ち着いた学習態度、ICTを活用した授業への取り組み、一人一人の特性に応じた指導などについて、お褒めの言葉をいただきました。今後、子ども達がより充実した学校生活を送れるように、引き続き尽力して参ります。
教育相談強調週間
9月8日(火)
9月7日(月)から18日(金)までの2週間、業間休みの時間を使って教育相談を行っています。学習や友達とのことや、日頃思っていることなどについて話すことができる貴重な時間です。この時間、面談のない児童は、教室で過ごしています。面談は、廊下で行っています。(会話の妨げにならないように、望遠機能で撮影しました。)
9月7日(月)から18日(金)までの2週間、業間休みの時間を使って教育相談を行っています。学習や友達とのことや、日頃思っていることなどについて話すことができる貴重な時間です。この時間、面談のない児童は、教室で過ごしています。面談は、廊下で行っています。(会話の妨げにならないように、望遠機能で撮影しました。)
今日のトピックス
9月7日(月)
台風の影響か、雨が強く降ったり晴れ間がのぞいたりと天候が刻々と変わる1日でしたが、子ども達は今日もしっかり学習していました。
まずは、2年3組の英語学習の様子です。英語の歌を歌いながら軽く体を動かした後、「体の部分」を表す英単語について学びました。
3年1組の音楽は、リコーダーのテストです。小グループに分かれ、一人ずつ実施しました。
4年3組の社会は、今日にぴったりの「防災」についての学習です。学校内における防災に関する施設や非常食などについて学びました。
お昼の読み聞かせは、教頭先生でした。絵本の題名は「かぜのこ しりとり」です。子ども達は、次の言葉を考えながら聞いていたこと思います。
台風の影響か、雨が強く降ったり晴れ間がのぞいたりと天候が刻々と変わる1日でしたが、子ども達は今日もしっかり学習していました。
まずは、2年3組の英語学習の様子です。英語の歌を歌いながら軽く体を動かした後、「体の部分」を表す英単語について学びました。
3年1組の音楽は、リコーダーのテストです。小グループに分かれ、一人ずつ実施しました。
4年3組の社会は、今日にぴったりの「防災」についての学習です。学校内における防災に関する施設や非常食などについて学びました。
お昼の読み聞かせは、教頭先生でした。絵本の題名は「かぜのこ しりとり」です。子ども達は、次の言葉を考えながら聞いていたこと思います。
理科の学習の様子です(5・6年生)
9月4日(金)
今日は、理科の学習の様子を紹介します。今年度本校では、理科専科教員として福田崇教諭が多くの学級の理科の授業を担当しています。
5年生は、顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」を観察しました。2人で1台の顕微鏡を使用し、特徴を記録しました。
6年生は、いろいろな水溶液を蒸発させました。蒸発後、何かが残る水溶液、何も残らない水溶液の特徴について考察しました。
今日は、理科の学習の様子を紹介します。今年度本校では、理科専科教員として福田崇教諭が多くの学級の理科の授業を担当しています。
5年生は、顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」を観察しました。2人で1台の顕微鏡を使用し、特徴を記録しました。
6年生は、いろいろな水溶液を蒸発させました。蒸発後、何かが残る水溶液、何も残らない水溶液の特徴について考察しました。
歯科検診が始まりました
9月3日(木)
1学期に実施できなかった歯科検診が、今日から始まりました。今日は、3年生3クラスと5年生2クラスが実施しました。
学校歯科医の篠原先生は、フェイスシールドを着用し、1人ごとに両方の手袋を交換し、ミラーを2本使うなど、安全に配慮しながら診察してくださいました。検診結果は、近日中にお知らせします。
1学期に実施できなかった歯科検診が、今日から始まりました。今日は、3年生3クラスと5年生2クラスが実施しました。
学校歯科医の篠原先生は、フェイスシールドを着用し、1人ごとに両方の手袋を交換し、ミラーを2本使うなど、安全に配慮しながら診察してくださいました。検診結果は、近日中にお知らせします。
2学期の読み聞かせ、スタート
9月2日(水)
今日から、2学期の読み聞かせが始まりました。「ゆめのページ」のみなさんのご協力により、今学期も、1週間で2~3回実施してくださいます。前向き・無言給食が続いていますので、多くの子ども達が楽しみにしています。
写真は、お話を聞きながら静かに食べている1年生3クラスの様子です。
今日から、2学期の読み聞かせが始まりました。「ゆめのページ」のみなさんのご協力により、今学期も、1週間で2~3回実施してくださいます。前向き・無言給食が続いていますので、多くの子ども達が楽しみにしています。
写真は、お話を聞きながら静かに食べている1年生3クラスの様子です。
6年生も、がんばっています
9月1日(火)
2学期になってから、このHPに6年生をアップしていませんでした。そこで、今日は6年生の授業の様子を紹介します。6年生教室は人数も多く、室温も高くなりがちな3階ですが、今日もしっかり学習していました。
1組は、国語の「熟語の成り立ち」の学習です。
2組は、算数の新しい単元の「データのみかた」の学習です。
2学期になってから、このHPに6年生をアップしていませんでした。そこで、今日は6年生の授業の様子を紹介します。6年生教室は人数も多く、室温も高くなりがちな3階ですが、今日もしっかり学習していました。
1組は、国語の「熟語の成り立ち」の学習です。
2組は、算数の新しい単元の「データのみかた」の学習です。
1時間目から、がんばっています!
8月31日(月)
先週1週間、暑い日が続き、子ども達の体力が週末で回復したか心配でしたが、1時間目からしっかり学習していました。
1年生は、3クラスとも「国語」の「おむすびころりん」の読み取りと音読の学習でした。学習する文章も長くなってきました。
5年生は、1学期に引き続き、4学級に分かれての少人数の教室で、算数の学習をしています。
朝涼しかったので、4年2組は、校庭で歌とリコーダーの練習をしていました。
先週1週間、暑い日が続き、子ども達の体力が週末で回復したか心配でしたが、1時間目からしっかり学習していました。
1年生は、3クラスとも「国語」の「おむすびころりん」の読み取りと音読の学習でした。学習する文章も長くなってきました。
5年生は、1学期に引き続き、4学級に分かれての少人数の教室で、算数の学習をしています。
朝涼しかったので、4年2組は、校庭で歌とリコーダーの練習をしていました。