日々の様子
食育の授業(6年1組)
11月5日(木)
1校時に、6年1組で食育の授業がありました。今日のめあては、「理想の給食の献立を作ろう」でした。栄養素やバランス、組み合わせなどを考えながら1人1人考えていきました。アドバイザーは、本校のM栄養士でした。子ども達が考えた献立を生かしたメニューが2月以降に採用される予定です。
1校時に、6年1組で食育の授業がありました。今日のめあては、「理想の給食の献立を作ろう」でした。栄養素やバランス、組み合わせなどを考えながら1人1人考えていきました。アドバイザーは、本校のM栄養士でした。子ども達が考えた献立を生かしたメニューが2月以降に採用される予定です。
今年もできたよ、さつまいも!(栽培委員会)
11月4日(水)
栽培委員会の児童が5月に植えたさつまいもの蔓がすくすくと育ち、実りの秋を迎えました。先日、みんなで協力して、大量のさつまいもを掘りました。
今日は、掘った後に干したさつまいもを給食室に届けてくれました。後日、給食の食材として活用させていただきます。畑作りでお世話になった用務員さんにもお届けしました。(あわせて校長・教頭もいただいてしまいました。)
栽培委員会の児童が5月に植えたさつまいもの蔓がすくすくと育ち、実りの秋を迎えました。先日、みんなで協力して、大量のさつまいもを掘りました。
今日は、掘った後に干したさつまいもを給食室に届けてくれました。後日、給食の食材として活用させていただきます。畑作りでお世話になった用務員さんにもお届けしました。(あわせて校長・教頭もいただいてしまいました。)
秋を探しに、わんぱく公園へ(2年生)
11月4日(水)
2年生は、生活科の学習で「わんぱく公園」に行ってきました。
まずは、電車に乗る学習です。昨年までは切符の買い方から学んでいましたが、今年は感染症予防のために、団体券を購入して乗りました。「電車でのマナーがとてもよかった。」と、担任からの報告がありました。
わんぱく公園では、秋の植物にふれながら、秋を感じてきました。秋の深まりを感じる中、木の実や落ち葉をたくさん見つけ、帰校後の作品作りに生かせるようないろいろな素材を集めることができました。先日の社会見学の経験もあり、集団行動が上手になってきた2年生です。
2年生は、生活科の学習で「わんぱく公園」に行ってきました。
まずは、電車に乗る学習です。昨年までは切符の買い方から学んでいましたが、今年は感染症予防のために、団体券を購入して乗りました。「電車でのマナーがとてもよかった。」と、担任からの報告がありました。
わんぱく公園では、秋の植物にふれながら、秋を感じてきました。秋の深まりを感じる中、木の実や落ち葉をたくさん見つけ、帰校後の作品作りに生かせるようないろいろな素材を集めることができました。先日の社会見学の経験もあり、集団行動が上手になってきた2年生です。
今月は、持久走月間です
11月4日(水)
持久走の季節になりました。安塚小では、体育の時間と業間の時間を中心に走っています。
今日の業間は、真っ青な青空の下、みんなさわやかに走っていました。これから、毎日、少しでも体力をつけることを目標にしっかり走って欲しいと思います。
持久走の季節になりました。安塚小では、体育の時間と業間の時間を中心に走っています。
今日の業間は、真っ青な青空の下、みんなさわやかに走っていました。これから、毎日、少しでも体力をつけることを目標にしっかり走って欲しいと思います。
正しく情報機能を使うために(6年生)
11月4日(水)
今日は、情報モラル教育として外部からの講師をお呼びして、正しい情報の扱い方について学びました。今日は、5・6年生が授業を受けました。今後、順次1・2年生、3・4年生と実施していきます。
今日は、情報モラル教育として外部からの講師をお呼びして、正しい情報の扱い方について学びました。今日は、5・6年生が授業を受けました。今後、順次1・2年生、3・4年生と実施していきます。
体育館で英語学習(2年生)
11月2日(月)
2年生は、体育館で英語学習を行いました。今日の学習のめあては、1から20までの数字を英語で言えるようになることです。数字に関するゲームをしながら、楽しく学びました。
2年生は、体育館で英語学習を行いました。今日の学習のめあては、1から20までの数字を英語で言えるようになることです。数字に関するゲームをしながら、楽しく学びました。
どんな花が咲くかな(2年生)
10月30日(金)
2年生は、生活科の時間にチューリップの球根を植えました。春になったらどんな花が咲くか、想像しながら、1人1鉢ずつ、ていねいに植えました。
植えた後に水やりをしました。来春が楽しみです。
2年生は、生活科の時間にチューリップの球根を植えました。春になったらどんな花が咲くか、想像しながら、1人1鉢ずつ、ていねいに植えました。
植えた後に水やりをしました。来春が楽しみです。
社会見学(1年生)
10月29日(木)
今日は、1年生が待ちに待っていた「うつのみや動物園」への社会見学でした。朝からもうわくわくが止まらないといった様子で、出発の式でも元気いっぱいでした。
動物園では、動物の見学やえさやりを体験しました。やはり、目の前の動物は迫力があったようです。昼食の後、「ワンワンショー」を見学しました。その後、グループごとに乗り物に乗って楽しんできました。帰ってきた子ども達はちょっと疲れた様子も見られましたが、満足感からの笑顔がいっぱいでした。
今日は、1年生が待ちに待っていた「うつのみや動物園」への社会見学でした。朝からもうわくわくが止まらないといった様子で、出発の式でも元気いっぱいでした。
動物園では、動物の見学やえさやりを体験しました。やはり、目の前の動物は迫力があったようです。昼食の後、「ワンワンショー」を見学しました。その後、グループごとに乗り物に乗って楽しんできました。帰ってきた子ども達はちょっと疲れた様子も見られましたが、満足感からの笑顔がいっぱいでした。
先生方も学んでいます(1・6年授業研究)
10月28日(水)
先生方は、授業での指導力を高めるために研修を行っています。
今日は、2つの学年で研究授業が行われました。
1年1組は、道徳の授業でした。今日は担任ではなく、E教諭が指導にあたりました。「かぼちゃのつる」という資料をもとに、わがままな行動について考えました。これまでの自分の体験を振り返りながら、どのように行動したらよいか考えていました。
5時間目は、6年生の体育の授業でした。バレーボールの学習を通して、障害者スポーツについて考える授業でした。児童にとって人権について考える機会となりました。
先生方は、授業での指導力を高めるために研修を行っています。
今日は、2つの学年で研究授業が行われました。
1年1組は、道徳の授業でした。今日は担任ではなく、E教諭が指導にあたりました。「かぼちゃのつる」という資料をもとに、わがままな行動について考えました。これまでの自分の体験を振り返りながら、どのように行動したらよいか考えていました。
5時間目は、6年生の体育の授業でした。バレーボールの学習を通して、障害者スポーツについて考える授業でした。児童にとって人権について考える機会となりました。
町長さん、安塚小を視察
10月27日(火)
壬生町長様が、安塚小学校を視察されました。視察された主な内容は「新型コロナウイルス感染防止対策の取り組み」と「GIGAスクール構想実現に向けたICT機器活用の現状と課」です。始めに校長が各取り組みについて説明させていただき、その後教室参観をされました。子ども達がタブレットを使いながら学習したり、大型テレビを活用しながら授業を進めている様子をご覧いただきました。子ども達がタブレットを上手に活用している姿に感心されていました。本日の視察を、今後の町政に役立てていきたいとお話しされていました。
壬生町長様が、安塚小学校を視察されました。視察された主な内容は「新型コロナウイルス感染防止対策の取り組み」と「GIGAスクール構想実現に向けたICT機器活用の現状と課」です。始めに校長が各取り組みについて説明させていただき、その後教室参観をされました。子ども達がタブレットを使いながら学習したり、大型テレビを活用しながら授業を進めている様子をご覧いただきました。子ども達がタブレットを上手に活用している姿に感心されていました。本日の視察を、今後の町政に役立てていきたいとお話しされていました。