日々の様子
5年2組の理科に密着
12月11日(金)
今年度、上学年の理科の授業は、理科専科教員の福田教諭が担当しています。
今日は、5年2組の「ふりこの実験」を密着取材しました。ふりこの長さを変えると、1往復の時間がどのように変わるかを確かめました。子ども達が、興味を持って取り組み、わかったと実感できる授業を進めています。
今年度、上学年の理科の授業は、理科専科教員の福田教諭が担当しています。
今日は、5年2組の「ふりこの実験」を密着取材しました。ふりこの長さを変えると、1往復の時間がどのように変わるかを確かめました。子ども達が、興味を持って取り組み、わかったと実感できる授業を進めています。
寒いけど、元気に体育(3年生)
12月10日(木)
2時間目、3年生は体育の時間でした。今日は、寒い日となってしまいましたが、3年生の子ども達は、元気に体を動かしていました。
1組は、体育館でブリッジや倒立の練習をしました。
2組は、ミニハードル走を行いました。
3組は、ゴムを使った跳躍運動を行いました。
2時間目、3年生は体育の時間でした。今日は、寒い日となってしまいましたが、3年生の子ども達は、元気に体を動かしていました。
1組は、体育館でブリッジや倒立の練習をしました。
2組は、ミニハードル走を行いました。
3組は、ゴムを使った跳躍運動を行いました。
昼休みの過ごし方、あれこれ
12月9日(水)
今日は、ロング昼休みの日です。子ども達の過ごし方の一部を紹介します。
運営委員会の児童は、日頃お世話になっている読み聞かせボランティアの「ゆめのページ」の皆さんに、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを贈りました。(メッセージカードは、全学年で手分けして作りました。)
図書委員会の児童は、学級文庫の入れ替え作業をしていました。
「ゆうがお壬生」は、密を避けるため、学年ごとに順番で貸し出しを行っています。
一人一鉢で育てているビオラの水やりをしています。
終わった後は、みんな元気に遊んでいました。
今日は、ロング昼休みの日です。子ども達の過ごし方の一部を紹介します。
運営委員会の児童は、日頃お世話になっている読み聞かせボランティアの「ゆめのページ」の皆さんに、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを贈りました。(メッセージカードは、全学年で手分けして作りました。)
図書委員会の児童は、学級文庫の入れ替え作業をしていました。
「ゆうがお壬生」は、密を避けるため、学年ごとに順番で貸し出しを行っています。
一人一鉢で育てているビオラの水やりをしています。
終わった後は、みんな元気に遊んでいました。
ティボールの練習をしました(4年生)
12月8日(火)
4年生は、体育の時間にティボールの練習をしました。ティボールとは、ソフトボールほどの柔らかいボールを専用のティに乗せて打つスポーツです。野球離れが進んでいると言われる今日、子ども達には新鮮なスポーツと感じていたようです。今日は、バッティングチームとキャッチボールチームに分かれて練習しました。
4年生は、体育の時間にティボールの練習をしました。ティボールとは、ソフトボールほどの柔らかいボールを専用のティに乗せて打つスポーツです。野球離れが進んでいると言われる今日、子ども達には新鮮なスポーツと感じていたようです。今日は、バッティングチームとキャッチボールチームに分かれて練習しました。
委員会活動日(2学期振り返り日)
12月7日(月)
安塚小の5・6年生は、学校生活をよりよくするための9つの委員会(運営・環境・栽培・生活・放送・図書・給食・運動・保健)のいずれかに所属しています。今日は、2学期最後の全体での活動日でした。それぞれの委員会で2学期の振り返りを行った後、残った時間でできる活動を行いました。
安塚小の5・6年生は、学校生活をよりよくするための9つの委員会(運営・環境・栽培・生活・放送・図書・給食・運動・保健)のいずれかに所属しています。今日は、2学期最後の全体での活動日でした。それぞれの委員会で2学期の振り返りを行った後、残った時間でできる活動を行いました。
年賀状を書こう(3年2組)
12月4日(金)
今年も、南犬飼郵便局様より児童一人一枚の年賀状をいただきました。
ウイルス感染防止のため、しばらく会えていないおじいちゃん・おばあちゃん、遠くの友達などに、年賀状が届くとよいと思っています。
今日は、3年2組の児童が、年賀状の正しい書き方を学びました。SNSが広がり、郵便離れが見られるようになってきましたが、心のこもった手紙の書ける子ども達であってほしいと思います。
今年も、南犬飼郵便局様より児童一人一枚の年賀状をいただきました。
ウイルス感染防止のため、しばらく会えていないおじいちゃん・おばあちゃん、遠くの友達などに、年賀状が届くとよいと思っています。
今日は、3年2組の児童が、年賀状の正しい書き方を学びました。SNSが広がり、郵便離れが見られるようになってきましたが、心のこもった手紙の書ける子ども達であってほしいと思います。
楽しい物作り(6年生)
12月3日(木)
6年生の2校時の様子をご紹介します。
1組は、図工の時間でした。カッターで切り抜いたところにカラーセロファンをはるデザイン工作でした。さすが6年生、細かいところまでていねいに作業していました。
1組は、家庭科のミシンの使い方の学習でした。ナップザック作りの最初の工程でしたが、教え会いながら真剣に作業していました。
6年生の2校時の様子をご紹介します。
1組は、図工の時間でした。カッターで切り抜いたところにカラーセロファンをはるデザイン工作でした。さすが6年生、細かいところまでていねいに作業していました。
1組は、家庭科のミシンの使い方の学習でした。ナップザック作りの最初の工程でしたが、教え会いながら真剣に作業していました。
ミニ避難訓練
12月1日(水)
安塚小では、年に数回、休み時間の後半を利用して、ミニ避難訓練を実施しています。今日は、地震を想定した訓練を行いました。繰り返し練習することで、反射的に行動できるようにしています。
<今日は、ロング昼休みです。学級ごとに楽しく遊んでいました。>
<緊急地震速報の放送が流れ、校庭中央に避難しました。>
<教室で活動していた児童も、安全姿勢をとりました。>
安塚小では、年に数回、休み時間の後半を利用して、ミニ避難訓練を実施しています。今日は、地震を想定した訓練を行いました。繰り返し練習することで、反射的に行動できるようにしています。
<今日は、ロング昼休みです。学級ごとに楽しく遊んでいました。>
<緊急地震速報の放送が流れ、校庭中央に避難しました。>
<教室で活動していた児童も、安全姿勢をとりました。>
新記録めざして(1・2年生)
12月1日(火)
これまで練習してきた持久走。今日は、1・2年生の走り納めの記録会が3校時にありました。今年は、記録会の保護者参観はありませんでしたが、新記録めざして、力一杯走る姿がみられました。
<1年 男子>
<1年 女子>
<2年 男子>
<2年 女子>
これまで練習してきた持久走。今日は、1・2年生の走り納めの記録会が3校時にありました。今年は、記録会の保護者参観はありませんでしたが、新記録めざして、力一杯走る姿がみられました。
<1年 男子>
<1年 女子>
<2年 男子>
<2年 女子>
公園で遊ぼう(1年生)
11月30日(月)
1年生は、生活科の学習で「児童公園」に行ってきました。
今日のめあては「公園利用のマナーを知り、守ること」「秋から冬にかけての季節の移り変わりに気づくこと」です。風もない穏やかな天候のもと、楽しくしっかり学習してきました。
1年生は、生活科の学習で「児童公園」に行ってきました。
今日のめあては「公園利用のマナーを知り、守ること」「秋から冬にかけての季節の移り変わりに気づくこと」です。風もない穏やかな天候のもと、楽しくしっかり学習してきました。