日々の様子
給食週間、最終日
1月21日(金)
今日は、給食週間最終日です。今日の献立のメインは「じゃがいも入り焼きそば」です。足利市にある老舗メーカーのソースを使って、じゃがいもが入った焼きそばを味わいました。
図書室の横の掲示板には、各学級3点ずつ選ばれた給食標語が掲示されています。子ども達が給食を楽しみにしている思いが伝わってきます。
今日の会食の様子は5年生です。
<1組>
<2組>
<3組>
給食週間4日目
1月20日(木)
今日の献立のテーマは「給食の始まりに思いをはせる」です。明治22年に山形県の学校で「おにぎり」を出したのが始まりと言われています。本来であれば、各自おにぎりを握って食べるところですが、昨年度と今年度は感染症予防のため、セルフのり弁当を楽しんでいます。
今日の会食の様子は、2年生と6年生です。
<2年1組>
<2年2組>
<2年3組>
<6年1組>
<6年2組>
<6年3組>
給食週間3日目
1月19日(水)
給食週間3日目の献立の産地は宇都宮市です。宇都宮の名物といえば、餃子ですね。今日は餃子ではなく「セルフ餃子風あんかけ丼」でした。挽肉と野菜の食感と味を堪能しました。
会食の様子は3年生です。
<1組>
<2組>
<3組>
会食の様子は3年生です。
学力テストを実施しました
1月19日(水)
本日、全学年、学力テストを実施しました。今年度学習したことの定着度を確かめ、今後の学習指導に生かして参ります。1・2年生は国語・算数、3・4年生は国語・算数・理科、5・6年生は国語・算数・理科・社会・英語のテストを受けます。
写真は、順に2枚ずつ、1年生から6年生までの2時間目の算数のテストの様子です。どの学級も、シーンと静かな中で、真剣に取り組んでいました。
なわとび練習台、始動!
1月18日(火)
昨日の委員会活動で、運動委員会の児童が「なわとび練習台」を設置してくれました。このなわとび練習台は、今から16年ほど前に初号機5台が作製され、その後、修理や増設を続けながら今日に至っています。これまで多くの児童が練習に活用してきました。今年も多くの児童が、「二重跳び」や「ハヤブサ跳び」など高度な跳び方をマスターすることと思います。
今年度は、児童の密集を避けるため、3カ所に分けて設置しました。
給食週間2日目
1月18日(火)
今日の献立の栃木県産の食材の産地は「壬生町」です。かんぴょうをたっぷり使った「クリーム煮」、「壬生町産トマトの野菜スープ」、そして「とちおとめ」を練り込んだ米粉パンをいただきました。
会食の様子は、1年生です。
<1組>
<2組>
<3組>
今週は「給食週間」です
1月17日(月)
17日(月)から21日(金)は給食週間です。今年のテーマは「栃木の味めぐり」です。栃木県内の特産物を使用した様々な料理が提供されます。
今日の料理は、那須烏山市の「いもぐし」です。茹でたり蒸したりした里芋を焼いたものを甘味噌につけて食べます。今回は給食用にアレンジして揚げた里芋に、甘味噌がからめてありました。
4年生の会食の様子です。前向き・無言給食を続けています。
<1組>
<2組>
<3組>
寒さに負けず、元気になわとび
1月14日(金)
今週は、気温の低い日が続いていますが、こどもたちは元気に活動しています。体育の時間の中心の活動は「なわとび」です。それぞれが「なわとびカード」をもち、記録しながら技能や体力の向上を図っています。この「なわとびカード」は、安塚小オリジナルで、これまで10年以上本校の卒業生も活用してきました。
3年生の様子です。校庭では「短なわとび」が、体育館では「長なわとび」が行われていました。
次は、5年生の様子です。体育館ではタイマーを用いて、まずは5分間を目標に跳んでいました。
外で跳んでいる5年生も、元気いっぱいです。
長なわを跳んでいる2年生と、休み時間の一コマです。
虹の杜、下校路が一部変更になります
1月13日(木)
雨水路の工事に伴い、1月14日(金)より、下校路が一部変更になります。
「虹の杜地区」の児童は、本日の昼休みに体育館に集まり下校路の確認を行いました。車の出入りの多そうな所などの危険箇所を、スライドを見ながら確かめていきました。
みんな真剣に話を聞いていました。安全に登下校できるように引き続き指導にあたって参ります。
初日から元気いっぱい
1月11日(火)
始業式終了後の各学級での様子をお伝えします。提出物を出したり、担任の先生の話を聞いたり、写真撮影をしたりと様々でしたが、どの教室も友達や先生との17日ぶりの再会を楽しんでいるようで、活気に溢れていました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>