日誌

日々の様子

2年生 野菜を育てよう

 2年生の生活科では、野菜を学校で育てて観察します。今日は、学校の給食の食材として野菜を納入してくださっている、たけぞう農園の方に来ていただき、苗植えを行いました。、ミニトマトとなすの中から一つを選び、一人一人丁寧に苗を扱っていました。上手に育てると、一つの苗から140個から180個も実がつくそうです。立派な野菜ができるよう頑張って育てていきましょう。

陸上記録会に向けて

 6月4日(水)の町陸上記録会に向けての放課後練習がスタートしました。希望する5・6年生の児童が練習に参加します。初日の今日は、オリエンテーションをした後、走ったり、スキップをしたりするなどして体を動かしました。約1か月間の練習を通して、短距離走・走り幅跳び・走り高跳び・長距離走の種目の選手を決めていきます。自分の限界を決めずに少しでも記録を伸ばしていければよいと思います。

 

1年生をむかえる会

 2年生が生活科の時間に「1年生をむかえる会」を開きました。2年生は、1年生に楽しんでもらおうと、一生懸命に練習したダンスなどを披露しました。

 1年生は、2年生と手をつなぎながら校内を探検しました。

 笑顔のあふれる素敵な時間でした。

第1回学校運営協議会

 壬生町は町内すべての学校が、コミュニティ・スクールを推進しています。コミュニティ・スクールとは、「学校運営協議会」を核とした保護者や地域の皆様に参画していただく学校のことです。

 4月30日(水)、第1回 学校運営協議会を開催しました。保護者や地域の皆様の代表として7名の皆様に委員をお願いしました。

 今日は、授業参観を通して、児童の様子をご確認いただきました。

 

 学校運営協議会では、子どもたちの豊かな学びにつながる教育活動を協議していただきます。

授業参観・PTA総会・懇談会

 今年度1回目の授業参観・懇談会を実施しました、。多くの保護者の方に参観していただきました。子供たちは、日常とは違う雰囲気にわくわくしながら、授業を受けていたように感じました。

 

  懇談会にも多くの方が参加していただき、ありがとうございました。