日々の様子
新登校班編制
2月15日(月)
5校時に、新登校班の確認をしました。各育成会の役員の皆様、たいへんお世話になりました。おかげさまで、順調に次年度の登校班を編制することができました。


今日から、新登校班での登下校になります。保護者の皆様、地域の皆様、見守りをよろしくお願いします。(今日は、あいにく強い雨の中での下校となってしまいました。)

5校時に、新登校班の確認をしました。各育成会の役員の皆様、たいへんお世話になりました。おかげさまで、順調に次年度の登校班を編制することができました。
今日から、新登校班での登下校になります。保護者の皆様、地域の皆様、見守りをよろしくお願いします。(今日は、あいにく強い雨の中での下校となってしまいました。)
第4回 学校運営協議会
2月12日(金)
今年度最後の学校運営協議会が開かれました。委員の皆様には、HPをご覧いただきながら、現在の学校の様子などについてご理解いただきました。また、保護者の皆様へのアンケートでお答えいただいた学校評価をもとに、今年度の成果や課題などについて話し合いました。今後の運営方針などについてもお伝えいたしました。
今回いただきましたご意見を、今後の学校運営に役立てて参ります。


今年度最後の学校運営協議会が開かれました。委員の皆様には、HPをご覧いただきながら、現在の学校の様子などについてご理解いただきました。また、保護者の皆様へのアンケートでお答えいただいた学校評価をもとに、今年度の成果や課題などについて話し合いました。今後の運営方針などについてもお伝えいたしました。
今回いただきましたご意見を、今後の学校運営に役立てて参ります。
安全な登下校を目指して
2月10日(水)
水曜日は、一斉下校の日です。今日は、下校前に普段の登下校についての振り返りをしました。「一列で並んで歩いているか。」「あいさつは、しっかりできているか。」の2点を中心に登校班ごとに確認しました。
今後も、事故ゼロの登下校ができますように、保護者の皆様・地域の皆様、ご協力をよろしくお願いします。


水曜日は、一斉下校の日です。今日は、下校前に普段の登下校についての振り返りをしました。「一列で並んで歩いているか。」「あいさつは、しっかりできているか。」の2点を中心に登校班ごとに確認しました。
今後も、事故ゼロの登下校ができますように、保護者の皆様・地域の皆様、ご協力をよろしくお願いします。
晴れた日には、外で凧あげ(1年生)
2月9日(火)
やわらかい日差しと穏やかな風のもと、生活科の時間に作った凧をあげました。ちょっと風は弱かったのですが、子ども達は凧があがる感触を楽しみました。無邪気な1年生の表情に、心が和みます。





やわらかい日差しと穏やかな風のもと、生活科の時間に作った凧をあげました。ちょっと風は弱かったのですが、子ども達は凧があがる感触を楽しみました。無邪気な1年生の表情に、心が和みます。
書写(2年生)&図工(3年生)の様子です
2月8日(月)
2年3組では、水筆を使った書写の練習をしました。筆を水で濡らし、所定の用紙に書くと黒く字が浮き出てきて、乾くと元に戻ります。初めての体験で苦戦していたようです。次回以降、慣れてくるとことで上達すると思います。


3年2組は、型押しして描いたキャラクターの背景に着色をする作業を行っていました。自由な発想のもと、伸び伸びと作業していました。どのような作品に仕上がるか、楽しみです。

2年3組では、水筆を使った書写の練習をしました。筆を水で濡らし、所定の用紙に書くと黒く字が浮き出てきて、乾くと元に戻ります。初めての体験で苦戦していたようです。次回以降、慣れてくるとことで上達すると思います。
3年2組は、型押しして描いたキャラクターの背景に着色をする作業を行っていました。自由な発想のもと、伸び伸びと作業していました。どのような作品に仕上がるか、楽しみです。