日誌

日々の様子

1の2で算数の研究授業をしました

3校時、1年2組で算数の研究授業を行いました。

「ひきざん」の単元で、「12-9のけいさんのしかたをせつめいすることができる」をめあてに設定し、一人一人がホワイトボードに自分の考えを表しました。ブロックを使って考える子、図をかいて考える子、サクランボ計算を使って考える子、それぞれが自分の考えをしっかりとホワイトボードにかくことができました。

 

 

学習の様子を参観していただきました

11月1日(月)

 今日は、栃木県教育委員会および壬生町教育委員会の先生方14名が、来校してくださいました。児童の学力向上・教職員の指導力アップ・よりよい学校経営に向けて、ご指導をいただきました。

 参観していただいた授業の様子を、全学級1コマずつご紹介いたします。

<1の1 1の2 1の3>

  

 

<2の1 2の2 2の2(書写) 2の3>

  

  

<3の1 3の2 3の3>

  

 

<4の1 4の2 4の3>

  

 

<5の1 5の1(外国語) 5の2 5の3>

  

  

<6の1 6の2 6の3 6の3(理科)>

  

  

 児童の学力向上に向けて、今後もよりよい授業作りに取り組んで参ります。

今日もしっかりお掃除!

10月29日(金)

 だんだん空気が乾燥する季節になってきました。換気をしっかり行っているためか、校舎内もほこりっぽさが増してきています。気持ちよい環境で過ごすために、子どもたちは今日もしっかり清掃に取り組んでいました。

  

  

  

  

 来週月曜日には、たくさんのお客様が来校されます。すみずみまできれいにして、お迎えの準備も終わりました。

きらめき表彰(6年生)

10月28日(木)

 本日、6年生児童のよさを認め、励まし、表彰する「きらめき表彰」が行われました。

 はじめに壬生町町長様と壬生町教育長様からお言葉をいただきました。

  

 一人一人、町長様から賞状を、教育長様から記念品をいただきました。

  

  

  

 いただいた賞状と記念品(ペーパーウエイト)です。

   

 代表児童が、お礼の言葉を述べました。

  

 これからも、ますます光り輝く6年生になってくれることと思います。

誤解されないメールの送り方について学びました(5年3組)

10月27日(水)

 5校時に、5年3組で「誤解されないメールの送り方」について学びました。

 メール、ライン、チャットなどのSNSの普及により、これからを生きる子ども達にとっては、「誤解されない」「相手を傷つけない」内容の発信は、大切なスキルとなりました。5年3組では、具体例をもとに「どのようなメールがよいか」「何に気をつけるべきか」などについて考え、意見を述べ合いました。

  

  

  

 少人数で情報交換をしているところです。

  

  

 今後も、いろいろな場面でのSNSの正しい使い方について学んでいきます。

音楽集会(第2回)

10月27日(水)

 昼休みに、今年度2回目の音楽集会が行われました。今回も密を避けるために、全校児童がトラックを囲む形で集まりました。今日は、「世界中の子ども達が」と「ビリーブ」の2曲を歌いました。

 司会は、運営委員会が担当しました。

  

 こんな感じです。

  

 5・6年の代表児童が、各学年の前に出て、手話の振り付けをしています。

  

 ひんやりとした気候でしたが、みんなで歌うことで、心がほっこりしてきました。

  

  

 歌詞にある「I believe future」ように、これからの未来が明るくなることを願いながら歌いました。

功労ボランティア団体表彰

10月26日(火)

 10月15日に行われました「地域安全県民のつどい」において、本校スクールガードの皆様の日頃のご尽力に対しまして「功労ボランティア団体」として、栃木県警察本部より表彰がありました。本校のスクールガード組織は、登下校時の児童の安全確保のため15年以上前から続いています。

 あらためて、日頃の献身的なご活動に対しまして感謝申し上げます。

  

  

  

ゆめのページ お話会

10月25日(月)

 本校の読み聞かせボランティア「ゆめのページ」の皆さんによる『お話会』が行われました。この企画は、毎年この時期、読書週間にちなんで実施されています。今年度も感染症対策のため、2校時目に1・3・5年生、3校時に2・4・6年生と分散し、体育館でお話をお聞きしました。

  

 今回のテーマは、「エリック・カール」さんです。子どもたちにとっては、幼少期から慣れ親しんでいる絵本の作家です。

 はじめに、朗読と音楽とともに、代表作「はらぺこあおむし」の色彩鮮やかな絵本の世界を堪能しました。

  

  

 次に、「14ひきシリーズ」で有名な「いわむらかずお」さんと「エリック・カール」さんの合作『どこへ行くの? ともだちにあいに!』の朗読をお聞きしました。この絵本は、片側からは日本語で、片側からは英語でといった構成になっています。たくさんの動物が登場しますが、ゆめのページの皆さんが、臨場感たっぷりに朗読してくださいました。特に1年生の児童はノリノリで聞いていました。

  

  

  

 英語の部分は、手塚教諭とALTのクリス先生が担当しました。

  

 最近、イベントから遠ざかっていた児童にとって、とてもうれしい時間となりました。

 「ゆめのページ」の活動にご興味・ご関心のある方は、安塚小学校にお問い合わせください。お待ちしています。

第3回 学校運営協議会

10月25日(月)

 本日、第3回学校運営協議会が行われました。全委員の参加のもと、コロナ感染対策下での学校教育を中心に話し合いました。主な話題は「オンライン授業」「先日行われた運動会」「PTAバザーの今後の在り方」「放課後の児童の様子」などでした。今後の学校運営にとって参考となるご意見をたくさんいただきました。また、本日行われました「ゆめのページ お話会」の様子を参観いただきました。

 次回は、来年2月に開催いたします。

  

  

来年度、お待ちしています(就学時健診)

10月22日(金)

 来年度、入学予定の年長さんの就学時健診が行われました。

 今年度は、計画時期が緊急事態宣言中であったため、感染防止ため、A班・B班に分散しての実施となりました。

  

 歯科と内科の検診の様子です。

  

 視力と聴力の検査の様子です。

  

 その他の検査の様子です。

  

 来春の入学式が楽しみですね。お待ちしております。

社会見学1年生(うつのみや動物園)

10月21日(木)

 秋晴れのもと、1年生は「うつのみや動物園」に行ってきました。出発前は、みんな満面の笑顔で「いってきます。」と元気にあいさつをし、バスに乗り込みました。

 到着後、グループごとに動物を見学しました。恒例のキリンへの餌やりもしっかりできました。

  

  

 楽しみにしていたお弁当も、外で気持ちよくいただきました。

  

 粒食後は、「ワンワンショー」を見学したり、乗り物に乗ったりして楽しみました。

 

  

  

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<1年3組>

 

 思い出に残る楽しい1日になりました。図工の時間に、今日の様子を絵にする予定です。

初めての面積の学習(4年生)

10月20日(水)

 4年生の算数の授業の様子を紹介します。

 4年生は、この時期、初めて面積について学びます。今日のテーマは「4㎠の面積のいろいろな形を作って、理由を説明しよう。」でした。

  

  

 それぞれが考えた形の理由を紹介し合ったり、説明し合ったりしています。

  

  

 意欲的に学んでいる4年生でした。

  

 

感謝の気持ちを伝えよう

10月19日(火)

 日頃お世話になっている地域の皆様に感謝の気持ちを伝えるため、例年は「感謝の会」を開いていますが、昨年度同様今年度も「感謝の手紙」をお贈りすることになりました。

 今日は、手紙の書き方について「運営委員会」の児童がオンラインで全校児童に説明しました。

  

  

  

 日頃お世話になっている交通指導員さん、スクールガードさん、ゆめのページ、民話の会の方々です。

  

  

クラブ見学 第1回(3年生)

10月18日(月)

 4年生になるとクラブが始まる3年生。今週と来週の2回に分けてクラブ見学を行います。今日は、6つのクラブを見学しました。それぞれのクラブ長が中心となって、活動内容や楽しいところなどをわかりやすく説明しました。

<紙工作を中心に活動しているクラフトクラブ>

  

<自分たちが踊ったダンスの動画を見てもらっているダンスクラブ>

  

<プラ板作りの下書きの様子を見てもらったイラストクラブ>

  

<授業ではできない操作を楽しんでいるパソコンクラブ>

  

<和気あいあいで活動を楽しむ工作クラブ>

  

<それぞれにテーマを決めて実験を進める科学クラブ>

  

 来週は、運動系のクラブ見学の予定です。

社会見学3年生(栃木市)

10月15日(金)

 今日は、3年生が社会見学に行きました。最高の天候のもとの出発しました。

 はじめに訪れたのは、「栃木警察署」です。警察署の方の説明を聞いたり、実際に用具にふれさせていただいたり、パトカーに乗せていただいたりしました。今日の見学は、今後の社会での学習に役立てていきます。

  

  

  

  

 1組の集合写真です。

 

 続いて、「あじさい坂」を登り、太平山神社をめざしました。なかなかきつい登りでしたが、みんな最後までがんばりました。

  

 2組と3組の集合写真です。

 

 

 謙信平でお弁当タイムです。

  

  

 最後に「太平少年自然の家」で『小枝のマグネット作り』を行いました。かわいい作品が出来上がりました。

  

  

 学びあり、運動あり、手作業ありのとても充実した1日でした。

心豊かな子ども達に・・(道徳の授業)

10月14日(木)

 今年度、安塚小学校では「心豊かな児童の育成」の一つとして、道徳の授業の充実に努めています。道徳の授業を通して、子ども達が「多面的・多角的」に考えることで、善悪の判断力や豊かな心情を育てています。

 今日は、3学級で授業を公開し、授業の質の向上をめざした研究会を行いました。

 1年1組の主題名は「わがままばかりしていると」でした。自分勝手に伸び放題のかぼちゃのつるを題材としたお話をもとにわがままについて話し合いました。

  

  

 3年1組の主題名は「よく考えて」でした。安易に軽率な行動をとってしまった主人公の気持ちを考えながら、自分を律することについて考えました。

  

  

 4年3組の主題名は「本当の親切」でした。相手のことを本当に思っての親切について考えていきました。

  

  

 どの授業も、子ども達が真剣に考え発表したり、文章にしたりする姿が見られました。

 

 授業後は、それぞれの授業改善についての話し合いを持ちました。

  

授業拝見(6年生)

10月13日(水)

 今日は朝から雨、ちょっと肌寒い日になってしまいました。

 今日は、3校時の6年生の学習の様子をお伝えします。運動会では大活躍の6年生でしたが、学習にも落ち着いて取り組んでいます。

 6年1組は、社会の時間でした。織田信長について調べたことを発表していました。

  

 6年3組は、新出漢字の学習でした。集中して練習していました。

  

 6年2組は理科の時間でした。鉄やアルミニウムの溶け方を観察しました。子ども達は興味を持って真剣に実験していました。

  

  

  

社会見学5年生(日光方面)

10月12日(火)

 今日、5年生は社会見学で日光および大谷に行ってきました。

 まず、日光では「東照宮見学グループ」と「日光彫りグループ」に分かれて活動しました。

 あいにく雨の東照宮となってしまいましたが、雨に濡れた東照宮も落ち着いていいものです。(子ども達は元気いっぱいでしたが・・・)

  

  

 日光彫りでは、お店の方の説明をお聞きした後、銘々が選んだ絵柄を真剣に彫りました。

満足のいく作品ができたようでした。

  

  

  

 雨のため、昼食のお弁当はバスの中でいただきました。

 その後、大谷資料館を見学して帰校しました。

  

 5年1組

 

 5年2組

 

 5年3組

 

運動会ダイジェスト

10月9日(土)

 本日行われました運動会の様子をダイジェストでお伝えします。

 まずは、開会式の様子です。3人の応援団長による「児童宣誓」は迫力満点で、運動会に向けての意気込みが伝わってきました。

  

  

  

 以下、プログラム順に紹介します。

 1 徒競走(6年生)

  

 2 徒競走(3年生)

  

 3 表現運動「あいうえおんがく♬」(1・2年生)

  

  

 4 徒競走(4年生)

  

 5 徒競走(5年生)

  

 6 表現運動「インフェルノ」(3・4年生)

  

  

 7 徒競走(2年生)

  

 8 徒競走(1年生)

  

 9 表現運動「NIPPON」(5・6年生)

  

  

 10 3・4年選抜リレー

  

 11 1・2年選抜リレー

  

 12 5・6年選抜リレー

  

 閉会式の様子です。リレーの総合優勝は白組、全体の総合優勝は赤組でした。

  

  

 今年は、2年ぶりの表現運動を見ていただきました。子どもたちは、笑顔いっぱいで踊っていました。6年生の係活動も、みんなしっかり取り組んでいました。

 保護者の皆様、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。

明日の運動会に向けて

10月8日(金)

 いよいよ明日は運動会です。最後の練習の様子をお伝えします。

 1校時は、5・6年生が表現運動「NIPPON」の最終仕上げをしました。

  

 2校時は、2年生が体育館で整列や集団行動の確認を行っていました。

  

 業間は、きれいな校庭で運動会ができるように、ボランティアの児童が落ち葉集めをしてくれました。

  

  

 3校時は、1年生が待機位置や表現運動「あいうえおんがく♬」の決めポーズの確認を行っていました。

  

 4校時は、3・4年生が表現運動「インフェルノ」の最終リハーサルを行いました。

  

 明日の運動会が、待ち遠しいこどもたちでした。

Jアラート 試験放送

10月6日(水)

 11時に、壬生町防災無線のJアラート試験放送がありました。防災スピーカーは、校庭西の端に設置されています。

  

 校庭で運動会の練習をしていた1・2年生は、校庭の真ん中に集まって放送を静かに聞いていました。

  

 3年3組は、防犯についての学習の途中でしたが、担任からJアラートについての話を聞き、放送があったときにどのように行動したらよいか考えました。

  

新しい清掃場所になりました

10月5日(火)

 今日から、新しい場所での清掃が始まりました。感染症対策にため、2学期になってからの縦割り清掃は行っていませんでしたが、今日から通常の清掃に戻りました。

 はじめは、整列して挨拶です。

  

 分担された仕事に、一生懸命に取り組んでいます。今日は気温も高かったので、ひたいには汗が浮かんでいました。校内各所の清掃の様子です。

  

  

  

  

  

 どこを清掃しているか、わかりましたか?学校全体が、すっきりときれいになりました。

9日の運動会に向けて

10月4日(月)

 今週末の運動会に向けて、6年生が本格的に始動しました。

 昇降口には、応援団長3人の決意が掲示されています。

 

 お昼の放送で、今年の応援団長3人が、運動会を盛り上げるために全校児童に呼びかけました。

  

  

 昼休みは、開閉開式の代表児童の練習タイムです。

 初めて、旗の掲揚をしました。旗は、思っていたより大きくてビックリ。

  

 司会の児童は、進行内容の打合せをしていました。

  

 優勝杯返還と授与の練習です。本番で優勝杯を手にするのは、誰になるでしょう。

  

新メンバー紹介

10月1日(金)

 安塚小学校に2名の教職員が加わりました。福田教諭の内地留学の後を担当する荻巣龍教諭と高柳有佳里調理員です。朝の時間にオンラインで児童に紹介しました。フレッシュな2名が加わり、ますます元気な安塚小学校です。どうぞ、よろしくお願いします。

  

運動会練習、本日のハイライト

9月30日(木)

 運動会に向けての今日の練習の様子をお伝えします。(本番当日のお楽しみのため、あえてざっくりと撮影しました。)

 1・2校時は、3・4年生が表現運動の練習をしていました。アップテンポのリズムに合わせて、素早いステップを踏みながら軽やかに踊っていました。

  

  

  

 3・4校時は、1・2年生が個人走の確認しました。1年生は、自分の並び位置を覚えるのに苦労していたようですが、きちんと並べるようになりました。2年生は、さすが上級学年、素早く並ぶことができました。最後に、コースを実際に走ってみました。

  

  

  

 5校時には、5・6年生が表現運動の練習をしました。さすが高学年、短時間の練習で完成に近付きました。本番での彩り豊かな表現をお楽しみに。

  

  

  

 

給食の様子です(3年生)

9月29日(水)

 できるかぎりの安全を考え、給食を実施しています。今日は、3年生の様子をご覧ください。

 

 配膳前の手洗いをきちんと行います。

  

 順番がくるまで、前向きで静かに待ちます。

  

 順番が来たら、距離をとって一人ずつ用意をします。

  

 全員に配られるまで、静かに待ちます。

  

 全員前向きでの黙食です。

  

 読み聞かせボランティアの方の朗読を聞きながら食べます。(主に月・水・金)

  

 食べ終わったら全員での「ごちそうさま」まで、マスクをして待ちます。

  

 食べ終わったら、前向きのまま歯を磨きます。

  

 給食当番は、先生と一緒にワゴンを片付けます。

  

 こどもたちは、しっかり約束を守って過ごしています。

授業拝見(4年生)

9月28日(火)

 昨日から運動会の練習が始まりましたが、運動会の練習以外の時間はしっかり学習に取り組んでいます。今日は、4年生の1校時目の様子をお伝えします。

 4年1組は算数の時間でした。計算のきまりを使いながら、暗算でできるように工夫していました。

  

  

 4年2組は国語の時間でした。「ごんぎつね」を読んで、初発の感想を書いていました。

  

  

 4年3組は体育館で理科の学習をしていました。「とじこめられた空気」の性質を調べるために、空気でっぽうを使って実験をしていました。

  

  

 過ごしやすい気候になり、みんな集中して学習していました。

運動会の練習が始まりました

9月27日(月)

 10月9日(土)に実施される運動会に向けて、今日から本格的な練習が始まりました。

 1・2年生は、表現運動の練習です。並び位置を確認した後、オンライン授業で練習した動きを確認しました。

  

  

 3・4年生は、ブロック別選抜リレーの選手選考会を行いました。タイムレースを行い選手を決定します。

  

  

 5・6年生は、表現運動の1回目でした。自分の位置を確認し、オンライン授業で練習した動きの確認をしました。

  

  

 本番に向けて、感染症予防をしながら、練習に取り組んで参ります。

 

(おまけ)

 6年生の卒業アルバム用の写真撮影がありました。卒業式まで、あと半年となってしまいました。

  

タブレットを活用して、しっかり考えています

9月24日(金)

 壬生町教育委員会の皆様の参観のもと、ICT機器を活用した研究授業が行われました。

 1校時は、6年3組で道徳の授業が行われました。「規則を変えることに賛成か、反対か」についての考えをはっきりさせた後に、意見を出し合いました。いろいろな人の立場から、多面的に考えを深めていました。

  

  

  

 2校時目は、6年1組の理科でした。中身がわからない3種類の水溶液の判別方法や実験の手順などについて考えました。感染症予防のため、全員が前向きで学習していますが、タブレットを使ってグループ内での情報交換も行っています。

  

  

  

 今後も、オンライン授業で培ったスキルを生かして、学習を進めていきます。

 

屋外で元気に活動しています(1・2年生)

9月22日(水)

 秋晴れのもとの登校再開2日目。1年生は、運動会に向けて短距離走の記録を測定をしていました。トラック半周100mを力強く走っていました。

  

  

  

 2年生は、「生活科」で育てているトウモロコシの観察をしていました。ポップコーン用のトウモロコシのため、通常の収穫ではなく、実がしっかり固まってからの収穫となります。茎や実の特徴をよくつかみながら熱心に記録していました。

  

  

  

学校での生活が再スタートしました

9月21日(火)

 オンラインでの授業が終わり、今日から学校での生活が再スタートしました。保護者の皆様におかれましては、オンライン授業では、たいへんお世話になりました。

 1学期の終業式から2か月ぶりの登校となりましたが、みんな元気に歩いていました。

  

  

 学校に着くと、まずは手洗いです。その後、久々の朝の会です。とても新鮮な感じでした。

  

  

 1時間目は、これから安全に学校で過ごすための生活の仕方についての約束を確認しました。

  

  

  

 5年生の2時間目は、オンライン授業の振り返りです。タブレットでアンケートに回答した後に、よかった点や困ったことなどについての意見交換をしました。

  

  

 テレビ局の取材もありました。

  

 休み時間は、子ども達の密集を避けるために、しばらくの間、学年ごとのローテーションでの外遊びとなります。今後の感染状況をみながら、安全を第一に考え、より適した対応をとってまいります。

  

オンライン授業 初日の様子です

9月1日(水)

 オンライン授業が始まりました。

 保護者の皆様には、朝からフォームによる健康観察等、たいへんお世話になりました。

 1・2校時目までは、接続に関するお問い合わせが数件ありましたが、3校時以降おおむね順調に学習が進んでいます。子ども達の適応能力はすばらしいです。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

(画像は、1年生から6年生の教室からの配信の様子です。)

  

  

  

  

  

  

オンライン授業に向けてテストをしました

8月30日(月)

 9月1日(水)からのオンライン授業に向けて、接続確認を行いました。

 画面からは、担任と久々に対面する元気な児童の声が響いていました。1日からは、慣れないオンラインでの授業となりますが、より効果的な学習ができるように準備を進めています。

  

  

  

  

第1学期 終業式

7月20日(火)

 1年生は68日間、2~6年生は70日間の1学期も、今日で区切りとなります。おかげさまで子どもたちは、毎日元気に過ごすことができました。

 終業式は、今回もリモートでの実施となりました。

 国歌をマスクをつけたまま、小さな声で歌っています。(5年生の様子です。)

  

 児童代表作文発表と校長の話です。

  

 校歌を小声で歌いました。久しぶりに3番まで歌いました。(写真は、2年生と1年生です。)

  

 終業式後に、児童指導主任から、安全で楽しい夏休みにするための確認の話がありました。

  

  

 給食前に、一人一人担任からの説明を聞きながら、通知表が手渡されました。

  

  

  

 1学期中はたいへんお世話になりました。子どもたちが、楽しい夏休みを過ごせるよう、よろしくお願いします。

道徳の授業に力を入れています

7月19日(月)

 安塚小では、今年は道徳の授業研究に力を入れています。今日は、5年1組で研究授業が行われました。授業のテーマは「広い心」です。

   

 道徳の授業でもICT機器の活用が行われています。

  

  

 5年1組の子どもたちは、積極的に発言していました。

  

  

 子どもたちの下校後、先生方は研修で、今日の授業を振り返り、よりよい授業についての話し合いをしました。

  

   

 これからも、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる授業になるよう取り組んで参ります。

 

木陰で音楽(3年1組)

7月16日(金)

 清掃が終わって校長室に戻ると、校庭から涼やかな音色が聞こえてきました。校庭の西側にある野外テーブルの所に、リコーダーの練習をしている3年生の姿がありました。先日は、体育館で練習している5年生を紹介しましたが、夏の木陰での練習も、開放感があっていいものですね。

  

  

  

今日の給食は、「生かんぴょう」

7月15日(木)

 壬生町の特産品と言えば、第一に「かんぴょう」ですね。今日の給食では、「生かんぴょうとホタテのスープ」が出ました。(そのほかは、牛乳・ごはん・セルフチャーハンの具・春巻きでした。)一般的には市販されていない「生かんぴょう」ですが、味はと言えば、ダイコンよりなめらかで、上品な甘みを感じました。(白い角切りのものが、生かんぴょうです。)

  

 下の写真は、3年生の会食の様子です。「生かんぴょう」の評判は上々でした。

  

  

  

 会食をしながら「民話 ふくべの会」の方の語りを聞きました。ちなみに「ふくべ」とは、かんぴょうの実のことです。今日のお話は、「わらしべ長者」でした。

  

授業拝見(1・4・5年生)

7月14日(水)

 2校時目、校長室に聞こえてきた歓声は「走った!」でした。廊下に出ると、4年3組の児童がモーターカーを廊下で走らせていました。今日の理科の時間は、より速く走るモーターカーにするために、いろいろなつなぎ方を工夫する学習でした。友達と協力しながら、実験を進めていました。

  

  

  

 すると、理科室近くのプールから水しぶきの音とかわいい声が聞こえてきました。1年1組と2組の体育の時間でした。

  

  

 プールでの密を避けるために、今年度は1度に2学級ずつという制限がされています。そのため、1年3組の体育は、外でドッジボールでした。

  

  

 プールの隣の体育館からは、リコーダーの綺麗な音色が聞こえてきました。5年1組の音楽の時間でした。音楽室や教室でのリコーダーは制限されているため、体育館で距離を十分にとって練習していました。

  

  

 いろいろな制約がある中でも、子どもたちは元気に活動しています。

 

今週は、清掃強調週間です

7月13日(火)

 夏休みまで、あと1週間となりました。気持ちよく1学期を終えるために、今週は清掃強調週間とし、隅々まできれいに清掃しています。

 各教室では、環境委員会が作成した「上手な清掃の仕方」の動画を見て、掃除のポイントを確認しました。写真は、4年1組・2組・3組の様子です。

  

  

  

 清掃の時間になると、それぞれが分担された仕事にしっかり取り組んでいました。

  

  

  

  

 今日は、研磨剤入りスポンジを使って、廊下の落ちにくい汚れを取りました。

  

 

涼しいうちに植物観察(1・3年生)

7月12日(月)

 今日は、朝から暑くなりそうな空模様でした。

 1年生は、まだ涼しい1校時に「アサガオの観察」をしました。子どもたちの植木鉢には、20~30の花が咲いていました。花だけでなく、葉や蔓の様子などにも目を向け、熱心に観察していました。

  

  

  

 同時刻に3年生は、理科の学習の「ホウセンカの観察」を行っていました。もの差しを使って、成長した長さを記録していました。

  

  

 記録が終わった頃は、すっかり夏の日差しになっていました。

夏休み用の図書を借りました(1年2組)

7月8日(木)

 夏休みまでの登校日数も、今日を含めて9日間となりました。2校時に図書室の横を通ると、1年2組が夏休み用の図書を借りている姿が目に入りました。

 1年生なので絵本が中心ですが、1人5冊ずつ借りていました。図書室の使い方も、だいぶ慣れてきたようです。

  

  

  

 今年も外出の機会が少なくなりそうですね。こんなときだからこそ、多くの本を手に取って欲しいと思います。

 

 図書委員が選んだ、夏休みおすすめの本です。

  

 新刊本や必読図書もよく読まれています。

  

 

おめでとう!(表彰集会)

7月7日(水)

 昼休みに、表彰集会が行われました。今回の表彰もリモートでの実施となりましたが、教室からは、がんばりを讃える大きな拍手が聞こえてきました。

 今回は、「良い歯」「陸上大会」「野球大会」「男女バレーボール大会」「チアリーディング大会」「剣道大会」の表彰でした。「苦しいときに、もうひとがんばり!」の気持ちが好結果につながったことと思います。表彰されたみなさん、おめでとうございます。

  

  

  

  

  

  

今日の給食は、七夕メニューです

7月6日(火)

 今日の献立は、明日の七夕にちなんだメニューでした。「星のコロッケ」「星形のかまぼこ入りスープ」そして「七夕ゼリー」と季節感たっぷりの給食をいただきました。

  

 2年生の会食の様子です。

 2年1組は、おいしそうにいただいていました。

  

 2年2組の写真は、会食前のあいさつの様子です。

  

 2年3組の様子です。安全管理上、自由におかわりができないので、希望する児童に先生が配っています。

  

 

理科の授業、拝見(4年生)

7月5日(月)

 3校時目、4年2組は理科室で「電池のつなぎ方」の実験を行っていました。安塚小では、4年生以上の学年の理科は、理科専科の教員が指導にあたっています。

  

 一人一人が考えたつなぎ方が、タブレットに表示されていました。

  

 実験しながら、モーターが速く回るつなぎ方を調べ、そのつなぎ方をタブレットを通して大型テレビに映しています。

  

 今日の学習のまとめです。

  

 授業のスタイルは、進化し続けています。

1週間の最後の時間は・・・(5年生)

7月2日(金)

 今日は、1日雨降り。外で遊ぶこともできませんでした。

 今日は、1週間の最後である金曜日の6時間目の5年生の様子をご紹介します。

 5年1組は、家庭科の「ボタン付け」の実習でした。みんな真剣に「二つ穴ボタン」の縫い付けをしていました。

  

  

 5年2組は、図工室で電動糸鋸を使った作業をしていました。始まったばかりで、どんな作品になるのか、まだ全く分かりませんでした。

  

  

 5年3組は、「外国語」の時間でした。ヒントから「その人は誰」かを推測していました。

  

  

 1週間、みんながんばりました。

ネイティブな発音を身に付けよう(6の3 外国語)

7月1日(木)

 今日から7月です。1学期も残り3週間を切りました。

 3校時、6年3組は「外国語」の時間でした。「日本のよさ」を紹介する表現の学習でした。ALTのクリス先生の発音を聞きながら、一生懸命に英語で話そうとしている6年生でした。

  

  

  

元気に歌いました(音楽集会)

6月30日(水)

 昼休み(ふれあいタイム)に、1年半ぶりの音楽集会が行われました。安塚小では、学校の重点目標の1つに「歌声の響く学校」があげられていますが、昨年度は感染症対策にため全校生が一堂に会しての音楽集会は実施することができませんでした。今回は、校庭に大きく広がりみんなで歌を歌いました。

 校庭の様子です。

  

  

 司会は運営委員の児童です。音楽主任からのお話がありました。

  

 歌った曲は「世界中の子ども達たちが」と「にじ」(振り付けあり)でした。校庭ということで、子ども達は開放感もあって、笑顔で元気いっぱいに歌っていました。

  <1年生>

  

 <2年生>

  

 <3年生>

  

 <4年生>

  

 <5年生>

  

 <6年生>

  

 アンコールで「にじ」は2回目を歌いました。学校全体が一体となった、とてもいい時間でした。

 

教室拝見(1・3年生)

6月29日(火)

 2校時目の1年生と3年生の授業風景の一部をご紹介します。

 

 1年1組と3組は、図工の時間でした。空き箱を活用して、思い思いの作品を作っていました。作品作りでの集中力はすばらしいです。

  

  

 1年2組は、「にじ」という曲の振り付けの発表をしていました。1年生ならではのかわいい動きでした。

  

  

 3年3組は、道徳の時間に「日本の伝統文化」について学んでいました。「ふろしき」のよさを体感するために、いろいろなものを包んでみました。

  

  

 3年1組は、理科の時間でした。「風とゴムのはらたき」について調べるための実験用自動車を作成していました。実験が楽しみですね。

  

  

 

租税教室(6年生)

6月28日(月)

 今日の2~4校時に、6年生の各教室で「租税教室」が行われました。毎年、納税の大切さを学ぶために、壬生町役場の納税係のみなさんに来校していただきお話を聞いています。

 はじめに「税の種類」や「税で作られている施設」などについて学びました。児童にとっては、消費税以外はなじみが薄いようでした。

  

  

  

 VTRでは、「税金がない世界」では社会生活が成り立たないことを学びました。また、パンフレットを見ながら、いろいろなことに気づきました。

  

 最後に模擬紙幣による「一億円体験」をしました。

  

 納税の大切さをよく学ぶことができた1時間でした。

歯みがき教室(1年生)

6月25日(金)

 5校時に、歯科衛生士さん3名に来校いただき、1年生の各教室で「歯みがき教室」が行われました。

 はじめに、虫歯の原因となる食べ物についてのお話を聞きました。

  

 クイズに答え、正解した児童は大はしゃぎ。

  

 続いて、歯の構造や正しい磨き方について学びました。

  

  

 感染症防止のため、マスクをしながらエア歯ブラシで磨く練習をしました。

  

 これからも、しっかり磨いていってほしいです。

教室訪問(1~6年)

6月23日(木)

 子どもたちの学力向上に向けて、今年度は栃木県教育委員会の山口宏先生が指導に来てくださいます。今日は、授業を参観していただきました。

 1年1組は、あさがおの観察文の書き方を学んでいました。

  

 2年1組は、「1000までの数」の学習をしていました。

  

 3年3組は、「巻き尺」を使って長さの測定をしていました。

  

 4年3組は、都道府県を漢字で書く学習です。タブレットで確認しながら書いていました。

  

 5年3組は、報告文をパワーポイントでまとめていました。

  

 6年1組は、学校をよくするための提案をするための資料集めをしていました。

  

 放課後は、先生たちの学びの時間です。安塚小の学力アップのためのお話を聞きました。

  

 

なかよし集会

6月23日(水)

 3・4校時に「なかよし集会」が行われました。安塚小では15年前から1~6年生の縦割りによる「ふれあい班」活動が行われています。なかよし集会は、ふれあい班によるお楽しみ会のような時間です。運営委員会の児童が企画し、準備を進めてきました。

 開会行事の様子です。体育館に全員で集まることができないので、リモートで開会行事を行いました。

  

  

 開会行事の後、3種類のゲームをしました。

 1つめは、輪投げです。学年ごとに投げる距離が変わります。班員全員の総得点を競いました。

  

  

 2つめは、ペットボトルダーツです。口の大きさが違うペットボトルが3種類あり、自分で選んだところに「わりばしダーツ」を落とします。意外と難しそうでした。

  

  

 3つめは「テレパシーゲーム」です。お題(例えば、『夏と言えば・・・』)にあった言葉を連想し、紙に書きます。班の仲間と同じ答えが多いほど高得点になります。

  

  

 大きい学年の児童は、全体を考えながら指示をしたり、小さい学年の児童の面倒を見たりしていました。小さい学年の児童は、大きい学年の児童の指示に従いながら、ルールを守って楽しそうに過ごしていました。

 これからのふれあい班の活動でも、仲良く協力しながら楽しく過ごせそうです。

今年はいっぱい泳ぐぞ!(5年生)

6月22日(火)

 2校時目、5年1組と2組が水泳の授業をしていました。これまでは、学年全体で泳いでいましたが、密を避けるために今年度は2学級ずつ、ローテーションを組んで実施しています。

 全学年で共通して使っている水泳カードのめあて達成に向けて、5年生児童は何度の何度も一生懸命に泳いでいました。

  

  

  

  

掲示作品紹介(1・4年生)

6月21日(月)

 昼休みに校舎内を歩くと、1年生の廊下には七夕飾りをイメージした掲示物が飾られていました。南風に揺れて涼しげでした。きっと小さい手で一生懸命に作ったのでしょうね。

  

  

 4年生教室の廊下には、力強くも個性的な習字の作品が飾られていました。元気がよく伸び伸びとした4年生らしい作品です。

  

  

楽しかったよ。町探検!(2年生)

6月18日(金)

 2,3校時目に生活科の学習で、町探検に行ってきました。グループ毎に見学したい三つの場所を選び、見学してきました。ボランティアの方々と一緒に、みんなで協力し合いながら回ってきました。主に見学してきたお店は、太鼓屋さん、種やさん、すしやさん、郵便局、幼稚園等です。見学地では、自分の質問したいことをインタビューしきました。今後は、学習したことをまとめ、発表会をする予定です。

  

  

  

  

  

  

宿泊学習ダイジェスト(4年生)

6月17日(木)

 今日の午後3時、4年生全員が元気に帰校しました。みんな、少しの疲労と満足感に満ちた表情でバスから降りてきました。この2日間の様子をダイジェストでお伝えします。

<6月16日(水)第1日目>

 初めの目的地「殺生石」で記念撮影をしました。順に1組・2組・3組です。

 

 

 

「なす高原自然の家」に到着。まずは、施設の近くにある「つつじつり橋」まで散策です。

  

  

  

 1日目の昼食の様子です。

  

 予定していたオリエンテーリングは、雷雲発生のため中止になりました。代わりに体育館で「チャレンジランキング」を楽しみました。

  

  

 夕食の様子です。

  

 部屋の中は、一番楽しい時間です。

  

  

<6月17日(木)第2日目>

 2日目のメインの活動「木製ポストカード」作りです。みんな真剣に取り組んでいました。どんなポストカードができたかは、家に配達されてからのお楽しみです。

  

  

  

 作業後に「退所式」を行いました。

  

 4年生にとっては、あっという間の2日間でした。たくさんの思い出とともに、体験を通して多くのことを学ぶことができました。

 

 

 

元気に出発(4年生 宿泊学習)

6月16日(水)

 今日明日の2日間、4年生は「なす高原自然の家」で宿泊学習を実施します。4年生にとっては、初めての宿泊学習です。今日は「殺生石の見学」と「施設周辺でのオリエンテーリング」を、明日は「木製ポストカード作り」を予定しています。

 出発までの様子をお伝えします。

 まずは、検温などの健康チェックをしました。

  

 出発式の様子です。児童代表あいさつ、校長先生・教頭先生のお話を聞きました。

  

  

 消毒をしっかりしてバスに乗り込み、元気に出発しました。

  

  

 楽しい思い出をいっぱい作って帰ってきて欲しいと思います。

(2日間の様子は、明日の夕刻にお伝えする予定です。)

 

傘差し登下校、始まりました

6月15日(火)

 夏めいた朝の日差しの中、今日から「傘差し登下校」が始まりました。熱中症防止と感染症対策を兼ねた取り組みです。ランドセルの中が少しでも軽くなるように配慮しながら、9月30日まで続けて参ります。

  

  

  

  

  

先生と話そう(教育相談)

6月14日(月)

 今週は特別日課を組み、2校時と3校時の間を長くして、教育相談を行います。普段は担任の先生となかなかゆっくり話すことができませんが、悩み事・心配事に限らず、いろいろなお話ができる時間です。先生方も、うれしそうにお話を聞いていました。

  

   

   

  

修学旅行記(福島への旅 2日目)

6月11日(金)

 2日目の様子を再びダイジェストでお伝えします。

 まずは、朝食からスタートです。

  

 最初の見学地は「武家屋敷」です。クイズに答えながら、会津藩の家老のお屋敷跡を見学しました。

  

  

 最終目的地、いわき市にある「アクア・マリン」に着きました。昼食を食べてから、水族館を見学しました。魚が泳ぐ姿には癒やされます。最後まで、しっかり班別活動ができた6年生でした。

  

  

  

  

  

 最後に全員で、記念撮影をしました。天候にも恵まれ、充実した2日間でした。

6年生の成長を感じました。今後の活躍が楽しみです。

 

 

修学旅行記(福島への旅 1日目)

6月11日(金)

 6年生は、10日(木)11日(金)に1泊2日の修学旅行の修学旅行に行ってきました。まずは、1日目の様子をダイジェストでお伝えします。

 出発式の様子です。大切なことを再確認して福島へGo!

  

 会津若松市の七日町通りに到着。活動班ごと、古い町並みの散策&昼食。

  

  

  

 鶴ヶ城では、天守閣に登り市内を一望しました。

  

  

 赤べこの絵付けをしました。オリジナルの赤べこが完成しました。

  

  

 旅館では、「新しい生活様式」を守りながら、楽しくきちんと過ごしていました。

  

  

はじめてのプール(1年生)

6月9日(水)

 2校時に、1年生は、初めて安塚小のプールに入りました。今日は、プールの使い方の確認を中心に行いました。

 始めにプールでの注意事項を確認しました。

  

 念入りに準備体操を。

  

 入水前のシャワー。冷たいけど気持ちいい・・・

  

 深さを確かめながら、ゆっくり歩きました。

  

 水にしっかり慣れて欲しい1年生でした。

願いをこめて(七夕飾り)

6月8日(火)

 本日、「やすづか子ども基地」の3名の方が、七夕飾りを立ててくださいました。短冊には、各学級ごとに考えた願いが書かれています。子ども達の思いが叶うような世の中になることを願うばかりです。

  

  

  

  

リコーダー講習会(3年生)

6月7日(月)

 3校時に、リコーダー講習会が行われました。3年生にとっては、4月になって初めて手にしたリコーダーです。感染症予防にため、学校では自由に演奏することはできませんが、講師の先生から正しい息の吹き方や指遣いなどのついて教えていただきました。体育館で音を出すことはできませんでしたが、音楽の時間に役立つお話を聞いたり、練習したりすることができました。

  

  

  

 

プール開きをしました

6月7日(月)

 今日の1時間目が始まる前に、プール開きをしました。本校は児童数が多く全員で集まることができないため、リモートでの実施となりました。進行は、運動委員会の5・6年生です。教室で、教頭先生の話、児童代表の言葉、体育主任からの諸注意を聞きました。

 2年ぶりのプールです。安全に注意しながら、元気に泳いでほしいと思います。

  

  

  

雨の日の昼休み、あれこれ

6月4日(金)

 今日は1日中雨でした。こんな雨の日の過ごし方あれこれをご紹介します。

 1年生は、連絡帳を書き、担任の先生に見てもらっていました。

  

 2年生は、伸び伸びと好きなことをしていました。

  

 3年2組は、フルーツバスケットをしていました。

  

 4年1組は、お話の鑑賞をしていました。

  

 くつろいだり、調べ物をしたりしている5年生です。

  

「なかよし集会」の準備をしている運営委員の5・6年生です。

  

 図書室で読書をしている児童も。

  

道徳の授業、拝見

6月3日(木)

 今年度、安塚小では道徳の授業の改善に力を入れています。各担任が工夫しながら、いろいろな取り組みをしています。

 2校時に教室を回ると、2つの学級で道徳の授業を行っていました。

 2年3組は、電話のかけ方を題材にした「礼儀」について考える時間でした。気づいたことを積極的に発表していました。

  

  

 5年2組は、手塚治虫さんのお話を題材として「自分の良さ・自分の個性」について考えました。友達と自由に意見交換をするなどして、自分の考えを広げていました。

  

  

  

体力テストが始まりました

6月2日(水)

 今日から本格的に体力テストが始まりました。2校時には、6年生の補助のもと、1年生が3種目の測定を行いました。かつては全校で一斉に実施していましたが、児童数の増加と密を避けるために分散での実施となっています。

<ソフトボール投げをしている1年生>

  

  

<上体起こし、目標は30回?>

  

<反復横跳びは、難しそう>

  

 他学年も、随時実施していきます。

ICT支援員さんのサポートを受けながら

6月1日(火)

 6年生は、11月の「藩校サミット」に向けてパワーポイント資料の作成が始まりました。

 今日は、ICT支援員さんのサポートのもと、「Teamsを使ったパワーポイントの共同作業」にチャレンジしました。6年生にとっては初めての操作でしたが、分からないところはていねいに教えていただきながら、少しずつ作業のこつをつかんできたようでした。

  

  

  

  

PTA運営委員会 開催

6月1日(火)

 PTAでは総会に次ぐ決定機関である「運営委員会」と、育成会役員による育成委員会が開催されました。

 運営委員会では、昨年同様に「PTAバザー」と「教養体育部」の活動の中止が決定されました。また、今年度の「奉仕作業」や「学年行事」の持ち方などについて確認されました。出席いただきました皆様、たいへんお世話になりました。

  

  

クラブ活動、本格始動!

5月31日(月)

 今日から本格的なクラブ活動が始まりました。それぞれの活動の様子を紹介します。

<屋内スポーツ> 今日は、サッカーをしました。

  

<屋内スポーツ> 今日のメインはバドミントンでした。

  

<パソコン> タブレットも使っています。

  

<イラスト> 集中して描いていました。

  

<ペーパークラフト> 切り絵にチャレンジ。

  

<科学> 次回に備えて作戦会議。

  

<工作> プラモデル・木工・紙粘土など自由に制作。

  

<手芸> 毛糸を使って小物作り。

  

<合奏> 4人で、アンサンブルでの演奏を目指します。

  

<ダンス> 2グループに分かれて、選曲しました。

  

<ドッジボール> ルールを確認してゲーム開始。

  

<卓球> はじめは不慣れですが・・・・

  

 以上、12のクラブ紹介でした。

 

天気がいい日は、屋外で音楽を

5月31日(月)

 本校では、1学級の人数が多いため、安全を考慮し、音楽室や教室での一斉の器楽奏は原則行っていません。

 今日は、さわやかな天候のため、5年3組の音楽は外で行われました。リコーダーで「茶色のこびん」という曲の練習をしました。密にならないように場所を分散しての演奏でしたが、タブレットを使い、先生の指示に従いながら楽しく演奏していました。しっかり音を出して楽しめるっていいですね。

  

  

  

  

5年生、大活躍!

5月28日(金)

 さわやかな気候のもと、プール開きに向けて、5年生がプール清掃を行いました。(本校では、伝統的に5年生が行っています。)昨年度は実施できなかったプール活動。みんなが気持ちよく泳げるように、隅々までしっかりきれいにしました。密を避けるために、1学級ずつ順番に行いました。写真は1組の様子です。

  

  

  

 3組は、2年生のシャトルランのお手伝いをしていました。2年生が安心して全力を出せるように、走った回数をカウントしました。

  

  

  

 高学年としての自覚が高まってきている5年生です。

Teamsの接続確認をしました

5月28日(金)

 昨日の下校後、teamsの接続確認をしました。子ども達はタブレットを持ち帰り、自学級でのミーティングに参加し、接続の状態をチェックしました。

  

  

 画面の様子です。

  

 先生方も、子ども達と通信ができてうれしそうでした。

  

  

  

 各ご家庭におきましては、ご協力いただきありがとうございました。今後、実践的な活用が行われる際は、引き続きご協力をお願いします。

学力・学習状況調査を実施しました

5月27日(木)

 本日、4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」を、6年生は「全国学力・学習状況調査」を実施しました。4・5年生は、国・算・理の3教科、6年生は国・算の2教科です。

 どの学年も、静かに集中して取り組んでいました。調査結果を、今後の学習指導の改善に役立てて参ります。

<4年生>

  

  

<5年生>

  

  

<6年生>

  

  

昼休みの過ごし方、あれこれ

5月26日(水)

 今日は、ロンクの昼休みの日です。(ふれあいタイムと呼んでいます。)外の気温は25度を超えていましたが、湿度は低く、過ごしやすい天候でした。

 そんな昼休みは、それぞれが思い思いに過ごす自由な時間です。昼休みに見かけた景色をアップいたします。

  

  

  

  

 植物の世話をしています。

  

「ゆうがお壬生」で本を借りています。

  

道徳コーナーについて

5月25日(火)

 安塚小学校の今年度の学校課題(児童の成長のため1年間を通して研究していく中心的な取り組み)は、道徳です。「自己を見つめ、豊かな心を育む道徳科の推進 ~自他との対話の中で、考えを深める授業つくりを通して~ 」というテーマのもと、お互いの考えを伝え合いながら、子ども達の心情や判断力を育てて参ります。

 各学年には、道徳の授業で学んだことを振り返るための道徳コーナーが設置されています。今日は、その様子をお伝えします。

1・2年のコーナーです。

  

続いて3・4年のコーナーです。

  

 最後に5・6年生のコーナーです。

  

 職員室にもありました。あわせて3の1の道徳の授業の様子です。

  

教室を訪問しました

5月24日(月)

 今日は、3校時に校舎内を巡回しました。月曜日ということで子ども達の様子が気になっていましたが、どの学級もしっかり学習していました。代表で、3つの学級の様子をお伝えします。

 1年2組は、国語の時間でした。先生の指示に従って、教科書の音読をしたり、言葉の意味を考えたりしていました。

  

  

 3年2組は、外国語の時間でした。ALTの質問に元気に答えていました。

  

  

 5年1組は、総合的な学習の時間でした。地球環境について、各自で決めたテーマに基づいて調べ作業を行っていました。

  

  

施設巡り(4年2組3組 編)

5月21日(金)

 18日の4年1組の施設巡りに続き、昨日20日(木)には2組が、本日は3組が施設巡りをし、社会の学習をしてきました。見学場所は、「中央配水場」「清掃センター」「下水処理センター」です。それぞれの見学の様子をお伝えします。

 まずは、4年2組です。

  

  

  

 続いては、4年3組です。

  

  

  

1年生、チームズに挑戦!

5月21日(金)

 今月27日(木)のタブレットの持ち帰りおよびチームズでの接続確認を前にして、今日は1年生3学級で、チームズの操作について学習しました。先日、パスワード入力を学んだばかりの1年生ですが、今日もICT支援員さんのサポートのもと、操作の仕方を確認することができました。まだ習熟しているとは言いがたい状況ですので、持ち帰りの際はご家庭での支援をお願いします。

  

  

  

  

  

学校探検(1年生)

5月20日(木)

 3校時に、1年生は「生活科」の学習の「学校探検」を行いました。学校生活にもだいぶ慣れてきた1年生、今日は3人1組になって決められた場所を探して、様子を記録しました。1年生にとっては、ちょっとしたワクワクの時間でした。

  

  

  

 職員室を見学に来たグループです。

  

 校長室にも、お客様が・・・熱心にスケッチしていました。

  

  

  

教育委員 学校訪問

5月19日(水)

 教育長様、教育委員様、壬生町教育委員会の皆様が、安塚小学校を訪問されました。

 2・3校時に授業の様子を参観され、本校の学校経営や授業の進め方などについて、ご指導いただきました。タブレットを積極的に活用している様子や、落ち着いて学習している姿など賞賛のお言葉をいただきました。ご指導いただいたことを今後の学校運営に役立てて参ります。

  

  

  

  

町内の施設巡り(4年1組)

5月18日(火)

 4年1組が社会の学習で、壬生町内の施設を巡ってきました。感染症対策のため、町有バスの定員が制限され、今年度は中型バス・マイクロバス2台で1学級の乗車となりました。4年2組は、今週木曜日に、4年3組は金曜日に実施します。

 はじめの見学場所は、「中央配水場」でした。配水の仕組みや壬生町の水の使用状況などについて教えていただきました。

  

  

 次に見学したのは、「清掃センター」でした。可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミ・粗大ゴミなど、それぞれの処分の仕方などについて学びました。

  

  

 今日は、あいにくの雨だったので、清掃センターの会議室をお借りして昼食をとりました。

  

 最後に「水処理センター」を見学しました。どのような仕組みで汚れた水が綺麗になっていくか、わかりやすく説明していただきました。

  

  

クラブ活動スタート

5月17日(月)

 4・5・6年生のクラブ活動がスタートしました。今年は、屋内スポーツ・屋外スポーツ・パソコン・イラスト・ペーパークラフト・科学・工作・手芸・合奏・ダンス・ドッジボール・卓球の12のクラブに分かれて活動します。

 今日は、組織づくりや活動計画づくりを行いました。次回から、本格的に活動が始まります。

  

  

  

  

  

新清掃班スタート

5月14日(水)

 今日から新しい清掃班での清掃が始まりました。先日、顔合わせをしたふれあい班を中心とした、縦割り清掃です。

 はじめに、役割分担の話し合いをしました。

  

  

  

 分担が決まった班から、清掃を行いました。

  

  

 半年間、分担された場所をしっかり清掃します。

今日は、民話を聞きました

5月13日(木)

 今日のお昼は、民話「ふくべの会」の竹内様による「島引き鬼」というお話をお聞きしました。今日も子ども達は、無言前向きを守り、お話を聞きながら食事していました。ちょっと寂しいエンディングのお話でしたが、お話が終わった後に1年生教室から、自然と拍手が聞こえてきました。(写真は、2年生と5年生です。)

  

 2年1組 2年2組

 2年3組 5年1組

 5年2組 5年3組

 

初めてのタブレット(1年生)

5月12日(水)

 5校時に、1年3組の児童は、入学して初めてタブレットにふれました。今日の学習のめあては「パスワードの入力をする。」でした。今後、スムーズな入力ができるように、練習を重ねていきます。

 今日のメインの講師は、教頭先生です。

  

 はじめに、紙のキーボードで練習しました。

  

  

 いよいよタブレットに、直接入力です。悪戦苦闘しながらも、全員入力できました。

  

  

ふれあい班顔合わせ

5月12日(水)

 安塚小学校では、15年ほど前から、「ふれあい班」という1~6年生で構成する縦割り班活動を行っています。今日の昼休みに、第1回目の活動の顔合わせを行いました。今度1年間、このふれあい班で遊んだり清掃を行ったりします。1つの班に13~14名で、全部で36班です。

 6年生が、はじめての1年生を教室まで迎えに行きました。

  

  

 6年生が中心となり、話し合いを進めていきます。

  

 自己紹介をしています。

  

  

 班ごとに、記念撮影をしました。

  

学校の周りの様子の学習です(3年生)

5月11日(火)

 3年生が社会科の学習で、学校の周りの様子を調べに行きました。2年生の生活科では「安塚地区にあるお店」を中心に見学してきました。3年生の学習のめあては「土地の利用の様子」を調べることです。道路歩行の安全のため3学級を、西コースと東コースの2つに分かれて見学してきました。

<畑や田んぼなどの農地が多い西コースの様子です。>

  

  

  

<住宅が多い東コースの様子です。>

  

  

  

委員会活動を紹介します(5・6年生)

5月10日(月)

 今日の6校時に、委員会活動がありました。今年度の委員会名と活動の内容をご紹介します。

<環境委員会 アルミ缶・ペットボトルの回収、清掃用具の点検などをします。> 

  

<給食委員会 配膳台の点検、給食の献立発表をします。>

  

<図書委員会 図書の貸し出しのサポート、今日は推薦図書を選びました。>

  

<運営委員会 児童集会の企画や運営をします。>

  

<運動委員会 体育小屋の管理を頑張っています。>

  

<保健委員会 石けんや手洗い液の補充をしています。今日は、鏡磨きをしました。>

  

<生活委員会 あいさつなどの生活目標を達成するための啓発活動をします。>

  

<栽培委員会 学校農園や花壇の管理を行っています。>

  

<放送委員会 今日は日頃の活動を振り返りました。>

  

交通安全教室(全学年)

5月7日(金)

 昨年度は臨時休校のため実施できなかった交通安全教室を、本日実施しました。講師は、おもちゃのまち交番の神保様、壬生町役場環境生活科の福田様でした。

 2校時に1・2年生は、正しい歩行・安全な信号機のある場所の横断のついて学びました。模擬道路を歩きながら、右側歩行や横断の仕方の練習をしました。1年生の5月が、最も事故に遭いやすいというデータもありますので、外出の際は気をつけるようにお声がけください。

  

  

  

 3~6年生は、「正しい自転車の乗り方」について学びました。実際の自転車をもとに点検のポイントを確認したり、DVDを見ながら安全な乗り方を学んだりしました。ご家庭でも、ヘルメットの着用をお声がけください。

<3・4年生>

  

  

<5・6年生>

  

  

今日から通常下校です(1年生)

5月6日(木)

 5連休が明けましたが、子ども達は元気に登校してきました。

 今日から1年生は、通常日課での生活になりました。毎日、5時間授業で3時下校です。今日は初めてのお迎えなしの1・2年生での下校となりました。

 5時間目に、並ぶ位置を確認しました。

  

  

 初夏の気候の中、2年生を班長にきちんと並んで下校しました。

  

  

  

図工の時間は楽しいな

4月30日(金)
 2校時目に校舎内を回っていると、3年2組と4年3組は図工の時間でした。3年生は粘土でそれぞれのテーマに沿って作品を作っていました。4年生は、先週校庭でスケッチした絵の彩色でした。作品製作時の子ども達の表情は生き生きとしています。完成が楽しみです。

 

 

 

 

校舎内の案内をしました(1・2年生)

4月28日(水)
 3校時に、2年生が1年生をお迎えする活動の1つである「校舎内の案内」をしました。2年生の誘導に従い、1年生は興味深そうにそれぞれの教室を観察していました。
 校長室を訪れた児童は、「失礼します。」「校長先生、こんにちは。」などと礼儀正しく行動していました。案内する2年生も、しっかりお兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。

 

 

 

 

第1回 学校運営協議会

4月28日(水)
 第1回の学校運営協議会が開催されました。今年は7名の地域の方が委嘱され、学校運営に関するご意見をいただくことになりました。
 今回は、学校運営の基本方針の承認をいただくとともに、校内の参観および学校に関する諸問題についての意見交換をいたしました。本日いただいたご意見を参考に学校運営を進めて参ります。(授業参観の写真は、4年生児童です。)

 

 

 

 

ボランティア清掃

4月27日(火)
 23日・26日・27日と、本校では家庭確認および希望面談日でした。そのため短縮日課となり、全体での清掃ができませんでした。そこで、5・6年生が業間の時間に分担して人通りの多い箇所の清掃を行ってくれました。(23日は6年1組と5年1組、昨日は6年2組と5年2組でした。)今日は、6年3組と5年3組の児童がきれいにしてくれました。休み時間にも関わらず、てきぱきと最後までしっかり清掃する姿は、さすが学校をリードする高学年です。

 

 

 

 

学力アップをめざして

4月26日(月)
 栃木県では「とちぎっ子学力アッププロジェクト」を実施しています。その中の取り組みの一つとして「学力向上推進リーダー」の配置が行われています。本校では、毎週月曜日に壬生小の遠藤教諭に来校していただき、授業についての助言をいただいたり、子ども達の支援をしていただいたりしています。
 今日は、6年生の授業を中心にアドバイスをいただきました。
 6年1組と3組の算数の時間の様子です。
<6年1組>

 

 

<6年3組>

 

 

教室探訪(5・6年生)

4月23日(金)
 爽やかな気候のもと、今日も子ども達は落ち着いてしっかり学習に取り組んでいます。今日は、3時間目の高学年の学習の様子の一部をお伝えします。
 5年2組は、社会の学習です。世界地図を見ながら、世界の大陸や海を調べたり、国名を確認したりしていました。

 

 

 5年3組は、理科室で「たねの発芽」についての学習をしていました。積極的に発表している姿が見られました。

 

 

 6年2組は、図工の時間でした。絵画制作のもととなる撮影データの処理を行っていました。

 

 

 今後も、順次、他の学年・学級の様子をお伝えしていく予定です。