ブログ

2024年10月の記事一覧

【4年生】ふくべ細工づくり

4年生たちは今、総合的な学習の時間に、かんぴょうを育てることを通して、地域の伝統を大切にしていこうという心を育ててきました。

食べられる部分が少なかったことで、子どもたちは、

「食べる以外にかんぴょうを使ってできることはないのかな?」と疑問をもち、調べ学習を進めました。

そこで出会ったのが、「ふくべ細工」です。

やってみたい!という子供たちの声に答えて、「ふくべ洞」さんを講師としてお招きし、ふくべ細工づくりを実施しました。

子供たちが体育館に行くと、様々な表情をしたお面を見て目を輝かせていました。

 

先生から説明を受け、ふくべ細工づくりスタートです。

①チョークで下書きをする。

「ひょっとこにしたいな!」「目をくりぬきたい!」などと想像力を生かしながら楽しく下書きをしました。

  

②あなを開けていただく。

「目と口をくりぬきたい!」「鼻の穴を作りたい!」

という子供たちの思いに答えていただきました。

ふくべに穴を開ける様子を初めて見た子供たちは、興味津々です。食い入るように作業を見つめていました。

 

③色を塗る。

普段、画用紙に絵を描いている子供たち。今回のキャンバスはふくべです。

わくわくしながら色を選び、塗り始めました。

「水が多いと色がちゃんとのらない!」「濃くしよう!」などと試行錯誤していました。

 

 

④乾かす

絵付けが終わったら、乾かします。

あいにくの雨で、なかなか乾かないため、講師の先生がドライヤーで乾かしてくださりました。

友達の作品を鑑賞しながら、「かわいい!」「おもしろい!」「完成が楽しみ!」と笑顔でお話する姿が見られました。

 

⑤ニスを塗っていただき再び乾かして完成。

講師の先生がニスを塗ってくださり、つやつやに仕上がりました。

完成したふくべ細工を見て、子供たちから歓声が上がりました。

クラスごとに記念撮影。持ち帰るのが楽しみですね!

  

終わりの式では、児童代表からお礼の言葉を伝えました。講師の先生方の目を見ながら、堂々たる発表ぶりです。

自分で考えたという原稿をお借りしました。原文まま掲載します。

「総合の授業で、ふくべを育てていました。しかし食べるところが少なくて、捨ててしまうのがもったいないと思っていました。今回ふくべ細工を体験して、捨てることなくふくべを活用できると知って嬉しかったです。これからもふくべ細工を元気で続けてください。ありがとうございました。」

 

子供たちにとって、よい経験となりました。ふくべ洞の皆様、お世話になりました。

 

さて、体験が終わった体育館。見ると、モップをかけている子供たちが。

ボランティアでお掃除してくれているようです。

宿泊や運動会を終えて、先生から言われたことだけをやるのではなく、自分がよいと思うことをできるようになってきている4年生。成長を感じました。

様々な経験をして、心豊かにすくすくと育ってほしいなと思います。