2016年6月の記事一覧
共遊 昼休み
今日の昼休みは学級での共遊でした。それぞれのクラスが鬼ごっこやドッジボールなどをして楽しみました。
ピーマンが苦手な人でも食べられるチンジャオロースー
栄養満点のピーマンですが、苦手な人もいるかもしれませんね。ピーマンは煮たり炒めたりすることで、苦味が少なくなります。今日のチンジャオロースーは、ピーマンのほか野菜をたっぷり入れて作っているので、苦味はほとんど分かりません。今日のメニューは、ご飯、チンジャオロースー、豆腐のサラダ、中華風かきたまスープ、牛乳でした。
クリーン・グリーン活動
昨日、雨でできなかったクリーン・グリーン活動を今日実施しました。全校児童と職員で花壇や農園、中庭など除草作業をしました。6年生は、普段使ったことがない鎌も使いました。みんなで頑張ったので、学校の敷地内が綺麗になりました。
トントンつないで 4年生
6校時、図工室から「トントン」と金づちの音がしてきました。4年生が、いろいろな木材を組み合わせて、造形活動をしていました。金づちで釘を打ちながら、それぞれが工夫を凝らして木材を組み合わせていました。時々、釘でなく自分の指を打っている子どももいました。どんな作品ができるか楽しみです。
これからが旬のなすを食べる
野菜の中でなすほどツヤツヤとした野菜はあまりないですね。その独特の紫から「なす紺」という色を表す言葉が生まれました。壬生町でも栽培が盛んです。今日は、これから旬を迎えるなすをミートソースで食べます。今日のなすは、子どもたちが食べやすいように、一度油で揚げて柔らかくし、ミートソースにしてあります。今日のメニューは、なすのミートソーススパゲティ、アーモンドサラダ、栃木県産生乳ヨーグルト、牛乳でした。
じゃがいもがおいしい季節
じゃがいもは、しばらく保存したものが出荷されますが、新じゃがは掘りたてをすぐに出荷したものです。普通のじゃがいもはホクホクしているのにくらべ、新じゃがは皮がとても薄く、みずみずしい味わいが特徴です。今日のメニューは、ご飯、鯖の塩焼き、きゃべつと焼き豚の辛し和え、jyがいものそぼろ味噌煮、牛乳でした。
こうえんであそぼう 1年生
1年生は、生活科の授業でおもちゃのまち第2、第3児童公園に行きました。今日の学習のねらいは学校の周りの自然や施設、人々とその暮らしに愛着を持つとともに、安全に注意して活動すること。また、公園の遊具や自然に親しみ、友達同士で遊びを楽しむことでした。少し暑かったですが、みんなと楽しく活動しました。
はちみつについて知る
春になってレンゲなどの花が咲き始めると、蜜蜂は「みつ」や花粉を集めに忙しく飛び回ります。そして巣に蓄えられて、はちみつが作られます。はちみつには、脳の働きを良くする栄養がたっぷり入っています。今日のメニューは、はちみつパン、ほき(魚)の香草パン粉焼き、きゃべつとコーンのフレンチサラダ、角切り野菜のカレースープ、牛乳でした。
大地の恵みを育てよう 3年生
3年生は、総合的な学習の時間で石島梨園さんに見学に行きました。前回見学したときは、花が咲いていましたが、今日はもう小さな実になっていました。梨の種類によって、色や形が違うのが分かりました。
調理実習 5年2組
今日は、5年2組が調理実習をしました。野菜を茹でて、サラダを作りました。それぞれが工夫したサラダが出来上がりました。家でもぜひ作ってみてください。
水たまり大好き 昼休み
朝、強く降っていた雨が昼休みにはやみました。子どもたちはドッジボールや鬼ごっこ、竹馬、一輪車、ブランコなどで元気に遊びました。今日の一番人気は、水遊び。雨でできた水たまりで楽しそうに遊んでいました。
レモンでさっぱり
レモンには、体の調子を整えるビタミンCや、体を元気にするクエン酸という成分がたっぷり入っています。また、レモンの酸味とさわやかな香りは、油を多く使った料理をさっぱりとさせて、さらにおいしく食べることができます。今日の味噌汁には、生のきぬさやが入っています。きぬさや一つ一つのスジを調理員さんが丁寧に取り、調理してあります。全校児童分のきぬさやを処理するには、結構労力を使います。調理員さんの愛情がこもった味噌汁です。今日のメニューは、ご飯、鶏肉のレモン煮、こんにゃくと野菜の磯香和え、ジャガイモとタマネギの味噌汁、牛乳でした。
子育て・親育ち講座 3年生
3年生は、体育館で「子育て・親育ち講座」を実施しました。壬生町家庭教育支援チームの皆さんにご指導をお願いし、グループに分かれて大人と子どもが一緒に楽しく4つのミッションに挑戦しました。笑顔いっぱい、元気いっぱいの子どもたちとの活動を通して、親と子のふれあいの心地よさやコミュニケーションの大切さを感じた時間でした。
授業参観・学級懇談
本日は多くの保護者の皆様のご来校、大変ありがとうございました。普段通りの国語や算数の授業を見ていただいたクラス。また、今日のために一生懸命準備をして発表したクラスもありました。
どのクラスの子どもも、いつにも増して笑顔がたくさん見られました。今後も様々な場面で開かれた学校を目指していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
どのクラスの子どもも、いつにも増して笑顔がたくさん見られました。今後も様々な場面で開かれた学校を目指していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
「壬生菜」でなく「水菜」を使いました
今日は、地元の「壬生菜」を給食に使う予定でしたが、このところの少雨のため、「壬生菜」がうまく育たず、「水菜」を使った給食になりました。「壬生菜」は「水菜」に似ていますが、「水菜」と違って葉の部分が丸みを帯びているのが特徴です。今日のメニューは、ご飯、鶏肉と大豆の味噌炒め、かぶときゅうりのゆかり和え、豆腐と「水菜」のすまし汁、牛乳でした。
歯磨き指導 1年生
1年生は、4校時に歯科衛生士の方から、歯の健康について健康について学びました。また、カラーテスターを使って歯磨きの練習をしました。一生使う大切な歯なので、毎食後、しっかり磨いてほしいと思います。
演劇鑑賞会
今日の2・3校時は演劇鑑賞会でした。劇団虹っ子が「風の童子(わらしべ)」を演じてくださりました。とても素敵な演劇でした。
食パンにいついて知る
食パンは、戦後日本で生まれたパンです。いろいろなパンが販売されていますが、食パンが一番売れているそうです。今日は、卵と牛乳と砂糖で作った液に、食パンを浸して焼いたフレンチトーストです。今日のフレンチトーストは、調理員さんが食パン一枚一枚に液を付け、丁寧に焼いた、手間をかけた愛情たっぷりのトーストです。今日のメニューは、フレンチトースト、トマトスープ煮、海藻サラダ、牛乳でした。
プールデビュー 1年生
1年生は、今日初めて小学校のプールに入りました。幼稚園や保育園とは違って、少し深いプールでした。でも、大丈夫。みんなで楽しく水泳をしました。
学校探検 1年生
1年生は、生活科の授業で学校探検をしました。班で相談し、探検する場所や質問を考えました。出入りの挨拶の練習もしっかりしました。校長室にもたくさんの班が探検に来ました。
和風ビビンバを味わう
ビビンバは韓国の代表的な料理で、混ぜご飯のことをいいます。今日の給食では、ゴボウやしらたきなどの和の食材を使い、和風の味に仕上げました。ご飯に混ぜて食べます。今日のメニューは、和風ビビンバ、きゅうりのキムチ和え、野菜と卵の中華スープ、牛乳でした。
プール日和
5時間目(3年生)の体育の時間、プールサイドの気温は32℃でした。今日は、絶好のプール日和。多くの学年がプールに入りました。
壬生の味 みかぼフライ
壬生町の給食オリジナルメニュー、みかぼフライです。壬生の「み」、かんぴょうの「か」、ごぼうの「ぼ」をとって名付けました。おからや牛乳、じゃがいもを使ったヘルシーメニューです。壬生の味が詰まったみかぼフライを味わってください。今日のメニューは、ツイストミルクパン、みかぼフライ、春雨スープ、フルーツのいちごゼリー和え、牛乳でした。
調理実習 5年生
5年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました。野菜を茹でて、安全に食べることをねらいとして、それぞれがサラダを作りました。美味しそうなサラダが出来上がりました。家庭でもぜひ調理をして欲しいと思います。
BMゆうがお
今日は、学校にBMゆうがおが来ました。児童は、BMゆうがおが来るのを毎月楽しみにしています。今日もたくさんの児童が本を借りていました。
野菜たっぷりの八宝菜
八宝菜は、中国で作られた料理の一つです。中国で八宝とは、「たくさんの」という意味があります。給食の八宝菜には、たくさんの野菜、肉、卵などが使われています。具だくさんで旨みたっぷりな八宝菜です。今日のメニューはご飯、八宝菜、春巻、もやしとわかめの中華和え、牛乳でした。
学校便り 6月
学校集会
昼休みに学校集会を行いました。まず、壬生町小学校陸上記録会、下都賀地区歯と口の健康週間に関する表彰を行いました。その後、明日発行する学校だよりについて児童に話をしました。
県民の日 地産地消献立
栃木県と宇都宮県が合併して、今の栃木県ができたのが、明治6年6月15日です。それを祈念して、県民の日が制定されました。今日の給食では、全国第一位の生産量を誇るかんぴょうを使った卵とじを提供しました。また、6年生の教室では、給食クイズをしました。今日の献立は、豚丼(セルフ)塩昆布入り浅漬け、かんぴょうの卵とじ、県民の日ゼリー、牛乳でした。
マット運動 1年生
1年生の体育は、マット運動でした。準備運動をした後、横転がりや、前転などをやりました。上手くできないところもありましたが、みんな一生懸命頑張りました。
立体的なパズル 6年生
6年生は、図工の授業で木材を使った立体的なパズルを作っています。電動糸のこ機を上手に使い、作品を作っています。どんなパズルができるか楽しみです。
ごまのお話
「ひらけ、ごま!」という呪文は、みんなが知っていますね。これは、ごまが熟すとさやがはじけて、中の種が飛び出ることから、「扉よ、ぱっと開け!宝物よ出てこい!」という願いを込めて生まれた言葉だそうです。今日のメニューは、冷やしうどん、野菜かきあげ、チンゲンサイときゃべつ の胡麻和え、チーズドック、牛乳でした。
雨の日は室内で静かに
今日は、朝から雨。子どもたちは外で遊べないために、図書館や学習室で読書をしたりしながら静かに過ごしています。また、校長室に論語検定に来る子どもたちも多くいました。
旬の果物 メロン
今日のメロンは、アンデスメロンという名前です。皮に網目模様が入っていて、中は緑色をしています。今が一番おいしく食べられる旬の時期です。甘くてみずみずしい、美味しいメロンでした。今日のメニューは、ポークカレーライス、彩りサラダ、メロン、牛乳でした。
水泳指導 6年生
今日から体育で水泳指導が始まりました。これから、他の学年も水泳指導を行いますので、保護者の皆様には、お子様の体調管理、プールカードや水着等の準備をお願いいたします。
噛みごたえのある食べ物
噛みごたえのある食べ物を食べると、噛み砕いた食べ物が歯を掃除するように働いて、歯ぐきのマッサージ効果があるそうです。食パンの耳やチキンなどは、噛みごたえのある食べ物ですね。今日のチキンフライは、調理員さんんが一個一個衣を付け、丁寧に焼いてあり、柔らかくてとても美味しいです。アスパラガスは、生のものを使いました。今日のメニューは、食パン、とちおとめジャム、チキンのコーンフレーク焼き、アスパラガスとキャベツのサラダ、ジャガイモとウインナーのスープ、牛乳でした。
クリーン・グリーン活動
地域奉仕活動と同じ時間に、1~4年生はクリーン・グリーン活動を行いました。自分のクラスの花壇に花を植えたり、農園の除草作業を行いました。それぞれのクラスが工夫を凝らし、綺麗な花壇が出来上がりました。
地域奉仕活動 5・6年生
5・6年生は、地域の方々と一緒に学校の周りに花を植えました。地域の方々にいろいろ教えて頂きながら、綺麗に花を植えていきました。六実北部の皆様、ご協力ありがとうございました。
リサイクル
今日は、リサイクルの日でした。3・4年生と保護者の方が中心に作業を進めました。今日もたくさんのペットボトル、アルミ缶が詰まりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
良く噛んで食べよう
皆さんは噛むことを意識して食事をしていますか?良く噛んで食べることは、胃の働きを助けたり、脳の働きを良くしたり、顎を発達させて歯を丈夫にしたりといいことばかりです。今日は、噛みごたえがあるメニューにしてみました。今日のメニューは、五目おこわ、卵焼き、春雨スープ、小魚アーモンド、コーヒー牛乳でした。
歯と口の健康週間
今週は、「歯と口の健康週間」です。保健委員会がいろいろな取り組みをしてくれています。今日は、朝の活動の時間に5・6年生が1年生に紙芝居をしてくれました。
わくわく体験 閉会式
楽しかったわんぱく集会も終わりです。代表委員の皆さん、ご苦労様でした。少し暑かったけど、充実した1日でした。
わんぱく集会 共遊
午後は、班長さんを中心に共遊です。ドッジボールや鬼ごっこ、木登りなどをして楽しく過ごしました。
わんぱく集会 お昼
午前中たくさん動いたのでお腹がペコペコです。みんなで美味しくお昼を食べました。
わんぱく集会 楽しく活動しました
6年生を中心に頑張りました。
わんぱく集会 ウォークラリー
午前中は、ウォークラリーを行いました。6年生の班長さんを中心に、みんなで協力しながらゲームに取り組みました。
わんぱく集会 学校から開会式
快晴に恵まれ、わんぱく集会を実施しsました。わんぱく公園まで元気に歩き、開会式を行いました。
豆を食べよう
ビーンズマリネに入っている豆は、歯ごたえがあります。良くかんで食べると唾液の分泌が良くなります。そうすると、口の中が清潔に保たれ、虫歯予防につながります。今日のメニューは、黒糖チーズサンド(セルフ)、ビーンズマリネ、あさりのトマトスープ、牛乳でした。
調理実習 6年生
今日は、6年1組が調理実習でスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。男女が協力して、手際良く調理ができました。みんなで美味しくいただきました。
図書館の使い方 1年生
1年生は、国語の授業で図書館の使い方を学習しました。自分のカードを使って、必読と書を1冊、好きな本を1冊借りました。これから、たくさん本を読んでもらいたいと思います。
わんぱく集会の実施について
明日6月8日(水)、予定通り「わんぱく集会」を実施したします。明日は、曇りの予報ですが、雨が少し降るかもしれませんので、傘、合羽等の雨具を必ず持参するようにしてください。子どもたちも楽しみにしています。充実した集会にしたいと思いますので、保護者の方のご協力をお願いいたします。
丈夫な歯を作ろう
今週は、かみかみカルシウムウィークです。健康で丈夫な歯を作るメニューをたくさん取り入れました。今日の子もちカラフトししゃもフライはまるごと食べられるので、歯を丈夫にするカルシウムをたっぷりとることができます。今日のメニューは、ご飯、子持ちカラフトししゃもフライ、干ぴょうと小松菜の胡麻みそあえ、筑前煮、牛乳でした。
町探検 2年生
2年生は、町探検に行きました。おもちゃのまち駅、郵便局、学校の近くのスーパーマーケットなどを見学してきました。職員の方が丁寧に説明をしてくれました。
ポークビーンズについて知る
給食で定番のポークビーンズは、アメリカ生まれの料理です。豚肉と大豆やいんげん豆などを、トマト味で煮込んで作ります。野菜もたくさん入っていて、栄養満点です。今日のメニューは、フルーツクリームサンド、ポークビーンズ、大根とハムのサラダ、牛乳でした。
調理実習 6年生
家庭科室からいい臭いがしてきました。今日は、6年生がスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。とても手際よく上手にできました。
1年生 生活科 3校時
1年生の3校時目は生活科です。1組は朝顔の観察、2組は学校探検の計画作りをしました。
モロについて知る
モロというのは実はサメのことで、栃木県では昔からよく食べられている魚です。サメの産地である宮城県気仙沼市から、海なし県の栃木県に運ばれてきていました。今日のようにフライにしても、煮つけにしても美味しく食べられます。今日のモロフライは、家庭で調理するのと同じように、一つ一つに衣を付け、丁寧に油で揚げてあります。調理員さんの愛情がこもったフライです。今日のメニューは、ご飯、モロフライ、ニラの酢醤油和え、ゆばのすまし汁、牛乳でした。
宿泊学習 4年生 杉板焼き体験
今日の午前中の活動は、杉板焼き体験です。杉の板を焼いて、それを磨きます。杉板がピカピカになったら、ポスカ(マジック)で色をつけていきます。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。
シャトルラン 1年生
1年生は、6年生にお手伝いをしてもらい、シャトルランをやりました。見ている人が大きな声で応援をしていました。
茹で卵を茹でよう 5年生
5年生は、調理実習で茹で卵を作りました。班のみんなで協力して、卵を茹でました。どの班も上手に茹で卵ができました。みんなで美味しくいただきました。
宿泊学習 4年生 朝食
朝食もバイキングです。元気いっぱい、たくさん食べました。美味しかったです。
宿泊学習 4年生 おはようございます
おはようございます。今日も天気は快晴、みんな元気です。
宿泊学習 4年生 ナイトハイキング
夕食後、ナイトハイキングを行いました。今日は天気が良かったので、夜景がとっても綺麗でした。
宿泊学習 4年生 夕食
朝からたくさん活動したのでお腹がペコペコです。夕食はバイキング。焼きそばやフライドポテトなど大好きな料理がありました。お腹一杯食べました。
宿泊学習 4年生 ウォークラリー
今日の午後の活動は、ウォークラリーです。班のみんなと協力しながら大平山の中でいろいろな課題にチャレンジしました。
宿泊学習 4年生 入所式
昼食後、太平少年自然の家に移動し、入所式を行いました。自然の家の職員の方から、生活の仕方や注意することを聞きました。
宿泊学習 4年生 大平山頂で昼食
大平山の展望台に到着しました。坂がきつく、結構大変でした。山頂は涼しい風が吹き、眺めも最高です。みんなで楽しくお昼を食べました。
宿泊学習 4年生 大中寺から大平山へ
4年生は今日から宿泊学習です。予定通りに学校を出発し、大中寺に到着しました。大平少年自然の家の職員の方から説明を受け、大平山の頂上までハイキングです。
カルシウムたっぷりの豆腐
豆腐は中国から伝わった食べ物で、日本では江戸時代のころから食べるようになったそうです。豆腐には、歯や骨を丈夫にするカルシウムがたくさん入っています。今日は、豆腐たっぷりマーボ豆腐です。ピリ辛で食欲をそそります。今日のメニューは、ご飯、エビしゅうまい、四川風マーボ豆腐、チンゲンサイの中華和え、牛乳でした。
陸上記録会 走り幅跳び・高跳び
陸上記録会 ミニ駅伝
陸上記録会 男女200m
陸上記録会 女子800m 男子1000m
陸上記録会 100m
陸上記録会 開会式
晴天の中、陸上記録会が始まりました。