2021年2月の記事一覧
【理科】自らの意見をもって発表できる子ども
4年生の理科では、「金ぞくのあたたまりかた」を学習しています。
フライパンを火にかけるとどのようにあたたまるか、子ども達に図に描かせて
予想させました。子ども達は、自分なりの意見をもって、意欲的に発表することが
できました。
3年生は、「じしゃくのふしぎ」を学習しています。じしゃくに砂鉄を近づけると
どんな動きを見せるか、気がついたことを書画カメラで発表しました。
6年生は、「てこが水平につりあうとき」についての学習です。てこを実際に動かし
ながら、分かりやすく説明することができました。
理科の学習では、身の回りの現象に疑問をもち、自らの予想を立てられることが、
大切です。お互いの予想を交流し合い、新たな実験の意義を発見することができます。
子ども達の意欲的な姿勢が、学習の質を高めています。
フライパンを火にかけるとどのようにあたたまるか、子ども達に図に描かせて
予想させました。子ども達は、自分なりの意見をもって、意欲的に発表することが
できました。
3年生は、「じしゃくのふしぎ」を学習しています。じしゃくに砂鉄を近づけると
どんな動きを見せるか、気がついたことを書画カメラで発表しました。
6年生は、「てこが水平につりあうとき」についての学習です。てこを実際に動かし
ながら、分かりやすく説明することができました。
理科の学習では、身の回りの現象に疑問をもち、自らの予想を立てられることが、
大切です。お互いの予想を交流し合い、新たな実験の意義を発見することができます。
子ども達の意欲的な姿勢が、学習の質を高めています。