2022年12月の記事一覧
親子で「北っ子ふれあいデー」
3日(土)、「北っ子ふれあいデー」を開催しました。1校時の授業参観では、どの学年も情報安全(モラル)教育の授業を行いました。情報あふれるネット社会を生きていく子供たちが、ゲームやインターネットとどのように付き合っていったらよいか、保護者の皆様と一緒に考えることができる機会になったことと思います。
2・3校時は、地区ごとに2グループに分かれ、科学教室(サイエンスショー)と寄せ植え教室を行いました。科学教室の講師は、昨年もお世話になった鯉沼先生、寄せ植え教室の講師は、日頃学校の花壇整備でお世話になっている「マミーポット」の皆さんでです。 科学教室では、空気砲でけむりの輪作り、ハンディブロアーでボールや風船飛ばし、スーパーボールで飛行機飛ばしをして、楽しく遊びました。寄せ植え教室では、完成した寄せ植えにクリスマス仕様の飾りをつけ、各家庭に持ち帰りました。保護者の皆様にはどちらの活動にも意欲的に取り組んでいただき、親子で楽しいひと時を過ごすことができたことと思います。
学級懇談会では、情報安全(モラル)について、子供たちの2学期の様子について話題となりました。保護者の皆様、お忙しい中御参観くださり、ありがとうございました。
【授業参観・教材名】
1年生「スマートフォンやタブレットなどの使いすぎ」
2年生「ネットゲームに夢中になると」
3年生「軽い気持ちのID交換から…」
4年生「ひとりよがりの使い方にならないように」
5年生「SNSへの書き込みの影響」
6年生「SNSを通じた出会いの危険」
【科学教室(サイエンスショー)】
【寄せ植え教室】