2023年5月の記事一覧
【4年理科】「土のつぶの大きさと水のしみこみ方」の実験を行いました!
4年生の理科で、「土のつぶの大きさと水のしみこみ方」にはどんな関係があるのかを調べる実験を
行いました。子供たちは、実験をする前に、自分が立てた予想をホワイボードに書いてお互いに発表しました。
実験では、全員で協力して準備をしました。実験の結果を、ノートだけでなくタブレットで
写真に記録しました。そして、クラウド上のジャムボードに分かりやすくまとめました。お互いの作成した
ものを見合うことで、さらに実験の考察を深めることができました。
子供たちが作成したジャムボードのサイトを一部紹介します。
1年生 歯みがき指導を行いました
歯科衛生士の先生をボランティアティーチャーにお招きし、歯磨きの指導をしていただきました。どのようにして虫歯はできてしまうのか、どんなおやつに砂糖が入っているのか等分かりやすく教えてくださいました。後半は、第一大臼歯(六才臼歯)の正しい磨き方を歯ブラシを持ちながら練習しました。
乳歯から永久歯に生え変わっている真っ最中の1年生の皆さん、虫歯にならない秘密がたくさん分かったと思います。「食べたら 歯みがき 忘れずに」大事な歯を大切にしていってくださいね。
【3年理科】畑に、モンシロチョウの卵と幼虫を捕りにいきました!
3年生は、「チョウを育てよう」の学習に入りました。
北小のすぐ近くに、キャベツやブロッコリーを栽培されている方がおられます。
その方のご好意により、畑に入らせていただいて、モンシロチョウの卵と幼虫を捕らせていただく
ことができました。子供たちは、熱中して卵と幼虫探しに取り組みました。
捕ったものは、教室に持ち帰り、大切に育て、観察していきます。早速、タブレットで写真に撮って、
記録しました。貴重な自然学習の機会になりました。
【5年理科】「メダカのおすとめすの見分け方」のレポートを作成しました!
5年生の理科では、「メダカのたんじょう」の学習に入りました。
子供たちは、「メダカのおすとめす」の見分け方を教科書で学んで、実際のメダカで見分け方に挑戦しました。
タブレットで写真に撮り、自分なりの発見をクラウド上のレポートにまとめました。
レポートのURLを貼り付けたものをお互いに見合って、友達のレポートにコメントをしました。
コメントを通して、自分で発見できなかった新たな発見を得ることができたようでした。
子供達のレポートの一部を紹介します。
新体力テストを行いました
上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走の5種目を実施しました。薄曇りで、測定するのにはちょうどよいお天気でした。今回の記録測定から、伸ばしていきたいところや補っていきたいところなどを確認し、更なる体力向上を目指してほしいです。私たち職員も、結果を踏まえ、今後の指導に生かしていきたいと考えています。
救命救急講習会(職員研修)を行いました
来月から始まる水泳学習に先立ち、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの操作法を確認し、いざというときに対応できるようにするため職員研修会を行いました。初めに「ASUKAモデル」についてのDVDを視聴し、後半は、壬生消防署の方から、胸骨圧迫とAEDの必要性とやり方について説明していただいたり、グループに分かれて実技練習を行ったりしました。
事故なく水泳学習が実施できるよう、職員間で更に共通理解を深めていきます。
わんぱく隊ごとに花摘みをしました
昨年の秋に植えたパンジーですが、環境委員会の子供たちが毎日水やりをしてくれたおかげで、5月下旬まで花を楽しむことができました。今日の北っ子タイムでは、わんぱく隊ごとに、花摘みをしました。
現在はすっかり土だけとなった花壇ですが、6月6日には、また、新しい花苗を植える予定です。
【6年理科】「植物の水の伝わり方」実験レポート作成!
6年生の理科では、「植物のつくりとはたらき」の学習に入りました。
「セロリ」を具体例にして、根から吸い上げた水がどのように伝わっていくかを考えました。
子供たちは、予想した「伝わり方」を実験を通して確かめていきました。そして、その結果を、
「実験レポート」にまとめていきました。クラウドを活用したレポートの作成にも慣れてきて、
自分の考えを分かりやすく整理して示せるようになってきています。
レポートの一部を紹介します。
思い出いっぱい 修学旅行!
1日目は鎌倉散策。5月とは思えないほどの暑さでしたが、どちらのグループもほぼプラン通りに活動できたようです。宿泊先の品川プリンスホテルでは、外国人のお客様がたくさんいました。夕食はフードコートで思い思いの食事をチョイスし、朝ごはんは豪華なバイキングをお腹いっぱい食べました。
2日目は東京です。国会議事堂では、修学旅行の中学生が大勢訪れていて、入場するのにも記念撮影するのにも結構待ちましたが、子供たちは待ち時間も話題が尽きることなくおしゃべりを楽しんでいました。東京タワーでは、どんどん小さくなる地上の建物を眺めながらメインデッキまで外階段600段を登りました。国立科学博物館では珍しい展示物がたくさんあり、見応えがありました。
6年生の子供たちは、チームワークよく、二日間をフルに楽しんでいた様子でした。11人の仲間との思い出がぐっと増え、絆が一層深まったことと思います。
明日から修学旅行です!
いよいよ明日は6年生が待ちに待っていた修学旅行です。
朝から「楽しみで楽しみでたまらないです」「今日寝られるかな」と、わくわくしている様子が伝わってきました。放課後には、明日持っていく大きな荷物も学校に届けてもらいました。お天気も最高に良さそうです!
【3年理科】植物の「子葉」の絵を描きました!
3年生は、「たねをまこう」の学習をしています。
ホウセンカ・マリーゴールド・ヒマワリの種を植えて、水やりを欠かさずしています。
今日は、それぞれの「子葉」の特徴をノートに絵を丁寧に描いてまとめました。
どの子も意欲的に取り組んでいました。子供たちのノートを紹介します。
1年生 学校たんけん1日目
生活科の学習で、1年生が学校たんけんを始めました。1回目の今日は、校長室にも小さなお客様がたくさん来ました。歴代の校長先生の写真や掲示してある学年ごとの集合写真を見ながら、「私のお姉ちゃんだ」「私、ここにいる」などと指差して、楽しそうに話していました。いろいろなことに気付きながら部屋の様子をよく観察し、しっかりと勉強できていました。
給食委員会、活躍しています!
給食委員会の児童が、全クラスをまわって、「牛乳パックの正しい片付け方」を、
教えにいきました。具体的な「モノ」を示して、とても分かりやすい説明をしていました。
聞いている児童も、うなずきながら、納得して聞いていました。
今日の給食の様子です。1年生の給食当番も、きちんと仕事していて、立派でした。
学校運営協議会を行いました
11日(木)に第1回学校運営協議会を開催しました。今年度の学校運営方針について承認をいただきました。
委員の皆様にお力添えをいただきながら、学校、家庭、地域が一体となって「地域とともにある学校づくり」を進めて参りたいと思います。委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
【理科4年】クラウド上で、気温の変化をグラフにして見合いました!
4年生の理科では、「天気と1日の気温」の学習をしています。
「晴れの日」と「曇り・雨の日」の気温の変化を測定しました。
その結果を「グーグルスプレッドシート」を使って、折れ線グラフにしました。
そして、クラウド上でURLにして、お互いのデータを見合いました。
自分だけでなく、友達のデータを見ることで、それぞれの天気の特徴がより分かりやすくなったようです。
天気の特徴についてまとめた子供たち同士の意見の発表にも、深まりが見られました。
これからも、「グーグルクラスルーム」による学習の効果的な活用を進めていきます。
3年生 学校のまわりたんけん
社会科「わたしたちのすんでいる町」の学習で、学校の周りの土地はどのよう使われているか観察してきました。土地の高さや田畑の様子、道路の様子などポイントを決めて観察すると、普段何気なく歩いているところでも新たな発見があったようでした。
今日は学校の北・東コースを歩いてきました。明日は西コース、明後日は南コースの観察に行く予定です。
陸上練習 スタート!
町陸上記録会に向けての練習が始まりました。今日はさわやかな五月晴れで、練習には最適な気候でした。
今週は種目選考期間として、それぞれの種目の記録を測定します。学年ごとにローテーションして記録を取りましたが、終了時刻になっても「もっとやりたい。」という声があちこちで聞かれました。みんなで体を動かすのは楽しいですね。
神保秀光様より版描画を寄贈していただきました
神保秀光様は、壬生町在住で世界的にも著名な版描画家です。今年画業50周年で、総作品数は9,500点を超え、多くの公共施設等で所蔵・展示されています。
本校にいただいた作品は「オオムラサキ」という画です。紫色の羽が素敵です。子供たちがよく通る図書室周辺に飾らせていただこうかと考えています。神保様、ありがとうございました。
画集も寄贈していただきました。
屋外ステージ ビフォー・アフター
ランチルームと体育館の間に屋外ステージがあり、地面はカラーブロックで模様になっています。長年の土ぼこりなどでずいぶん黒くなっていましたが、用務員のY先生が、毎日高圧洗浄機をかけてくれたおかげで、こんなにキレイな模様が出てきました。ランチルームからの景色もぐんと明るくなることと思います。Y先生、いつもお疲れ様です。
写真の向こう側とこちら側を比べてみてください!
給食はカレーうどんでした。5年生担任のs先生の大好物です。子供の日にちなんで、かしわ餅も出ました。
【6年理科】クラウド活用による実験レポートが完成!
6年生の理科は、「ものが燃えるしくみ」の学習をしています。
「燃やすはたらきのある気体」について、自分たちの予想を確かめるために意欲的に実験に取り組みました。
本校では、今年度より「グーグルクラスルーム」を使って、学習に効果的なクラウドの
活用を行っています。子供たちは、実験の様子をタブレットで記録しました。そして、
実験の「予想」「方法」「結果」「考察」を、レポートにまとめていきました。
自分で作った「グーグルスライド」のURLを公開して、お互いに見ることもできるように
なりました。
子供たちが作成した「実験レポート」の一部を紹介します。
クラウドの活用とともに、ノートへの記録もきちんと行いました。
子供たちの学習の深化にとって有益となるよう、ノート、タブレット等を、今後とも効果的に活用していきます。