2021年2月の記事一覧
わんぱく隊解散式
本日、わんぱく隊解散式を実施しました。6年生の隊長から新隊長への引継ぎをしました。
今年度は、わんぱく隊の活動が少なくなりましたが、スポーツフェスティバル、全校遠足、スポーツ集会、わんぱく隊共遊などで、6年生が活躍して楽しい時間を過ごしてきました。1年間、お疲れさまでした。
今年度は、わんぱく隊の活動が少なくなりましたが、スポーツフェスティバル、全校遠足、スポーツ集会、わんぱく隊共遊などで、6年生が活躍して楽しい時間を過ごしてきました。1年間、お疲れさまでした。
今年度最後の読み聞かせ
本日、今年度の最後の読み聞かせがありました。
子どもたちは、読み聞かせを楽しみました。子どもたちの健やかな成長のために、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
子どもたちは、読み聞かせを楽しみました。子どもたちの健やかな成長のために、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
最後のわんぱく共遊
今年度最後のわんぱく隊の共遊がありました。6年生の企画で、今日は全児童による鬼ごっこです。この発表を聞いて、みんな大盛り上がり。広い校庭を思う存分走り回り、汗をかきました。班ごとの後に、6年生と先生が鬼になって、下級生を追いかけました。
6年生と一緒に遊ぶ最後の楽しい時間となりました。
6年生と一緒に遊ぶ最後の楽しい時間となりました。
6年生を送る会
本日、6年生を送る会を実施しました。1年間、いろいろな場面でお世話になった6年生に各学年、工夫を凝らして思いを伝えました。
合奏や、クイズ、ダンス、寸劇など、笑いあり、涙ありの心温まるかいtなりました。在校生からのプレゼントボックスも届けて、感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、音楽の贈り物と、各クラスで使用する立派な傘立てをいただきました。
この傘立ては、6年生が下級生のために、みんなで力を合わせて一生懸命に制作してくれたものです。制作しながら、絆を深めてもいました。
6年生、ありがとうございました。
合奏や、クイズ、ダンス、寸劇など、笑いあり、涙ありの心温まるかいtなりました。在校生からのプレゼントボックスも届けて、感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、音楽の贈り物と、各クラスで使用する立派な傘立てをいただきました。
この傘立ては、6年生が下級生のために、みんなで力を合わせて一生懸命に制作してくれたものです。制作しながら、絆を深めてもいました。
6年生、ありがとうございました。
授業参観
本日、今年度最後の授業参観を実施しました。またその後には、今年度最初で最後の懇談会も実施しました。保護者の皆様には、子どもたちの活躍する姿をご覧いただき、ありがとうございました。子どもたちは、学習への励みとなったようです。また、ボランティアさんへの感謝の会も実施しました。感染防止のため、時間を短縮して実施しましたが、子どもたちからの感謝の気持ちを伝えることができました。
午後には、6年生の親子ふれあい活動を実施しました。親子で写真立てを制作する姿は、ほほえましかったです。小学校生活の思いでの1ページになったようです。
午後には、6年生の親子ふれあい活動を実施しました。親子で写真立てを制作する姿は、ほほえましかったです。小学校生活の思いでの1ページになったようです。
モンゴル授業
国際理解教育の一環として本日、モンゴルについての授業を実施しました。
2年生国語「スーホの白い馬」5年音楽「世界の音楽」にかかわる内容です。モンゴルの生活などについて映像を見たり、馬頭琴の演奏を聴いたりして、日本とは違う世界に触れました。馬頭琴の、広大なモンゴルの草原にふさわしく心に染み入る音色にうっとりしていました。
2ねんせいは、民族衣装をしました。とっても気に入ったようです。
2年生国語「スーホの白い馬」5年音楽「世界の音楽」にかかわる内容です。モンゴルの生活などについて映像を見たり、馬頭琴の演奏を聴いたりして、日本とは違う世界に触れました。馬頭琴の、広大なモンゴルの草原にふさわしく心に染み入る音色にうっとりしていました。
2ねんせいは、民族衣装をしました。とっても気に入ったようです。
わんぱく隊共遊
今日は、5年生が来年度に向けて、わんぱく隊の共遊を計画しました。朝から、放送をしたり、準備をしたり、一生懸命です。6年生が見守る中、下級生に指示を出して、遊びました。
初めてのわんぱく隊をリードした5年生、来年度、最高学年に向けての準備が進んでいます。
初めてのわんぱく隊をリードした5年生、来年度、最高学年に向けての準備が進んでいます。
雨の昼休み
今日は久しぶりの雨。乾いた校庭に恵みの雨となっています。子どもたちは、教室で思い思いのことをしています。6年生を送る会に向けての準備や練習。
論語検定に向けての練習や、好きな遊び、お別れする先生へのプレゼンづくり。
雨の日も、また楽し、です。
論語検定に向けての練習や、好きな遊び、お別れする先生へのプレゼンづくり。
雨の日も、また楽し、です。
1・2年 サッカー教室
1・2年生が栃木SCサッカーチームの方によるサッカー教室を行いました。
プロのコーチの方に、ボールの扱い方やドリブルのコツなどを楽しく教えてもらい、最後はゲームを行いました。子どもたちは、サッカーが大好きになったようです。
プロのコーチの方に、ボールの扱い方やドリブルのコツなどを楽しく教えてもらい、最後はゲームを行いました。子どもたちは、サッカーが大好きになったようです。
昼休み
今日も、子どもたちは、元気に遊んでいます。壬生北小は、なんといっても広い校庭が誇りです。この広い校庭で鬼ごっこをする子供たち。息を切らして、全力で走り回ります。
楽しく遊びながら、体力もつけています。
楽しく遊びながら、体力もつけています。
スポーツ集会
健康委員会主催のスポーツ集会を開催しました。種目は縄跳びリレーです。わんぱく隊ごとに作戦を立てて取り組みました。
最長、1分間の制限付きで実施しました。1分間連続で跳べる子も多く、接戦となりました。6年生と過ごすのもあと少し。また一つ、6年生との思い出ができました。
最長、1分間の制限付きで実施しました。1分間連続で跳べる子も多く、接戦となりました。6年生と過ごすのもあと少し。また一つ、6年生との思い出ができました。
たちばな幼稚園との交流会
1年生が幼稚園生を招待して、交流会を開催しました。とはいっても、3密に気を付けて、例年とは違った形で実施しました。学校生活の紹介をしたり、ダンスやラジオ体操を披露したりしました。
幼稚園生を目の前にして、緊張していた1年生ですが、幼稚園生に小学校に入学したいという気持ちをもってもらえるように発表を頑張りました。
幼稚園生を目の前にして、緊張していた1年生ですが、幼稚園生に小学校に入学したいという気持ちをもってもらえるように発表を頑張りました。
2年生 音楽
2年生が音楽の学習で、おまつりのリズムを考えました。ソフトで考えたリズムを再現したり、実際に太鼓を打ったりして楽しく学びました。
水はどこから温まるか?【4年 理科】
4年生の理科の学習の様子です。
「試験管の水は、どのように温まるか」という課題です。4年生の子ども達の予想が、二つに分かれました。
左側は「下から温まる」、右側が「上から温まる」です。グループ内で意見交換をし、考えをまとめました。
いよいよ実験です。自分が考えた予想通りになるか、興味津々で、取り組みました。
今後、実験の結果をもとに、「どうしてそうなるのか」、さらに考えを深めます。
「試験管の水は、どのように温まるか」という課題です。4年生の子ども達の予想が、二つに分かれました。
左側は「下から温まる」、右側が「上から温まる」です。グループ内で意見交換をし、考えをまとめました。
いよいよ実験です。自分が考えた予想通りになるか、興味津々で、取り組みました。
今後、実験の結果をもとに、「どうしてそうなるのか」、さらに考えを深めます。
6年生 体育
6年生が体育をやっていました。3人ずつのチームです。一人一人に運動量は、とても多いです。汗だくになっていました。
6年生も、卒業まで後4週間余り。悔いのない日々を過ごしてほしいです。
6年生も、卒業まで後4週間余り。悔いのない日々を過ごしてほしいです。
北っこの森
数日かけて、森を整備していただきました。ヒノキのチップもまかれ、森にいい香りが漂っています。木々にたっぷりと日が当たり、木々が喜んでいるようです。小鳥のさえずりも、心なしか、普段より多く聞こえてきました。ヒノキの香りに癒されます。
昼休み
今日も元気に遊んでいます。
遊びの中で、友達と仲よくする方法を学んでいます。
遊びの中で、友達と仲よくする方法を学んでいます。
1,2年生 合奏練習
1,2年生が合同で合奏の練習をしました。6年生を送る会に向けての合奏のようです。
6年生に感謝の気持ちを伝えようと、張り切っています。
6年生に感謝の気持ちを伝えようと、張り切っています。
1・2年生が昔遊びをしました
1・2年生が生活科の学習で「昔遊び」を体験しました。
北っ子タイムには、外で「竹馬」や「凧揚げ」「ゴム跳び」をグループごとに体験しました。3時間目は室内で「ベーゴマ」「けん玉」「あやとり」「お手玉」[福笑い」などを楽しみました。生まれて初めて体験する子も多く、始めはおっかなびっくりの様子でしたが、いろいろな先生に教わりながら挑戦するうちに、だんだんコツをつかんで上手になってきました。
北っ子タイムには、外で「竹馬」や「凧揚げ」「ゴム跳び」をグループごとに体験しました。3時間目は室内で「ベーゴマ」「けん玉」「あやとり」「お手玉」[福笑い」などを楽しみました。生まれて初めて体験する子も多く、始めはおっかなびっくりの様子でしたが、いろいろな先生に教わりながら挑戦するうちに、だんだんコツをつかんで上手になってきました。
【理科】自らの意見をもって発表できる子ども
4年生の理科では、「金ぞくのあたたまりかた」を学習しています。
フライパンを火にかけるとどのようにあたたまるか、子ども達に図に描かせて
予想させました。子ども達は、自分なりの意見をもって、意欲的に発表することが
できました。
3年生は、「じしゃくのふしぎ」を学習しています。じしゃくに砂鉄を近づけると
どんな動きを見せるか、気がついたことを書画カメラで発表しました。
6年生は、「てこが水平につりあうとき」についての学習です。てこを実際に動かし
ながら、分かりやすく説明することができました。
理科の学習では、身の回りの現象に疑問をもち、自らの予想を立てられることが、
大切です。お互いの予想を交流し合い、新たな実験の意義を発見することができます。
子ども達の意欲的な姿勢が、学習の質を高めています。
フライパンを火にかけるとどのようにあたたまるか、子ども達に図に描かせて
予想させました。子ども達は、自分なりの意見をもって、意欲的に発表することが
できました。
3年生は、「じしゃくのふしぎ」を学習しています。じしゃくに砂鉄を近づけると
どんな動きを見せるか、気がついたことを書画カメラで発表しました。
6年生は、「てこが水平につりあうとき」についての学習です。てこを実際に動かし
ながら、分かりやすく説明することができました。
理科の学習では、身の回りの現象に疑問をもち、自らの予想を立てられることが、
大切です。お互いの予想を交流し合い、新たな実験の意義を発見することができます。
子ども達の意欲的な姿勢が、学習の質を高めています。
2年生 体育
今日は、節分です。2月2日に節分となるのは、124年ぶりだそうです。地球の自転のずれの影響です。校庭ではロウバイの花が香り、1,2年生の植えた球根が芽を出し始めています。校庭では、2年生が体育をやっていました。
力いっぱい活動していました。
力いっぱい活動していました。
運営委員からの呼びかけ【リモート】
北っこタイムの時間に、運営委員会の子どもたちがリモートで全校児童への呼びかけ を行いました。校内の生活において守ってほしいこととして、挨拶や廊下の歩き方などをクイズ等で、分かりやすく下級生に伝えました。
みんな、運営委員の話を真剣に聞き、生活を見直すことができました。
みんな、運営委員の話を真剣に聞き、生活を見直すことができました。
お掃除
寒い日が続いていますが、清掃も頑張っています。
少人数なので、モップを活用して、黙々とお掃除をしています。
少人数なので、モップを活用して、黙々とお掃除をしています。