日誌

活動の様子(H28)

応援合戦

 今日は、またまた雨模様。秋雨前線が恨めしい今日この頃です。今日は校庭での運動会練習ができません。業間は、体育館で応援合戦の練習を行いました。
 赤白それぞれ6年生の団長のかけ声に合わせて、精一杯大きな声で応援していました。
特に、応援歌「GoGoGo」では、相手チームに負けまいと、一人一人ができる限りの声を出して元気に歌っていました。本番の「応援合戦」ぜひ、楽しみにしていてください。

  
  

ふくべの実は何キロ?

  算数で量感を育てるための体験として、ふくべ(かんぴょう)の実の重さを当てるクイズコーナーができました。子どもたちは、実際に持ってみて何キログラムか、考えています。1キログラムのダンベルが置いてあるので、それを持った量感を手がかりに、推測します。果たして2個のかんぴょうの実は、何キログラムでしょう。正解の人は、認定証がもらえるそうです。誰がゲットできるかな?こんなふうに楽しみながら、子どもたちの量感を育てています。
  

5年生 植樹活動

 5年生が「DCMホーマック(株)」様の協力を得て、北っ子の森で植樹活動を行いました。森に芽生えたコナラの木の苗木を彫り上げて「カミネッコン」という容器に移植します。子どもたちは、いろいろな種類の草木の中から、慎重にコナラの苗木を見つけ出し、発育の良さそうな苗木を選んでいました。何度か失敗しながらも、根を切らないようにていねいに苗木を堀り上げて、移植していました。移植した苗木は枯らさないように水やりをし、9月30日(金)の社会見学で、那須烏山市にある「ホーマックの森」に植樹する予定です。
 なお、子どもたちが着ているのは「緑の少年団」のユニフォームで、「公益財団法人とちぎ環境・みどり推進機構」から贈呈されたものです。

リンク
 DCMホーマック(株)「貢献活動」
 カミネッコン(YouTube)
 公益社団法人とちぎ環境・みどり推進機構「緑の少年団」

  
  

台風はどこへ?

 台風の動きが心配される1日でしたが、温帯低気圧に変わり、心配されたほどの大雨にはなりませんでした。業間の運動会練習は、体育館で「とちまる君体操」の練習を行いました。荒川先生のお手本に合わせて、みんな元気に踊っていました。
 昼休みには、ほとんど雨もあがり、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。ブランコでは、下に水たまりが出来ているのも気にせず、1・2年生が元気に遊んでいました。

  

運動会練習

 今日の業間練習は、天候の関係で、体育館で行いました。全校児童で、開会式の流れについて確認しました。また、昼休みは、応援団の児童が広場で熱心に練習をしていました。当日、元気な応援合戦を見せてくれるものと思います。