ブログ

ブログR6

校内給食週間(5日目)

 校内給食週間5日目の今日は、「ゼリーフライ」でした。埼玉県行田市の郷土料理です。児童に聞いてみると、お菓子のゼリーのフライだと思った子もいたようでした。

 今日で「日本味めぐり」は終了です。まだまだたくさんの郷土料理はあります。いろいろな郷土料理を味わってみたいものです。

 

2年生 図書館見学

 2年生が図書館見学に出かけました。国谷駅では、自分たちで切符を買うことに挑戦し、壬生駅まで電車で出かけました。冒険に出かけるように笑顔で出発しました。

 図書館では、職員の皆さんに丁寧に説明してもらったり、質問に答えてもらったりしていました。普段は入れない書庫まで見学させてもらいました。自分で必要だと思うことをたくさんメモしていました。冒険は、とてもよい勉強になりました。

 学校を出るときは、「秘密を見つけに行くんだ」と言っていました。どんな秘密が見つかったか、後で教えてくれるようです。とても楽しみです。よい経験ができた一日でした。

1年生 むかし遊び

 1年生が体育館で昔遊びを行いました。地域のボランティアの方と交流を深め、楽しい時間を過ごしました。

 御協力いただいたボランティアの方は「児童が明るく元気なので、自分たちも元気をもらいました」と、話してくれました。
 

校内給食週間(1日目)

 今日から31日(金)まで、校内給食週間です。「日本味めぐり」と題し、全国各地に料理が提供されます。1日目の今日は、岐阜県の料理「ゆうぜんごはん」「けいちゃん」がメニューでした。詳しい説明は、給食だよりをご覧ください。

なわとび

 3学期になり、休み時間に、なわとびや大縄とびをしている児童が増えています。児童の体力となわとび運動の効果に関する研究によると、なわとび運動を継続して行うと、「全身持久力」「敏捷性」「跳躍力」の向上に関係があり、下肢筋力を高める効果があることが分かっています。

 いつでも気軽に取り組める「なわとび」に、目標をもって昨年の自分を超えられるように取り組んでほしいと思います。