ブログR5
入学説明会 会場準備
明日、2月7日に入学説明会を開催します。今日の昼休みに6年生が会場を準備してくれました。会場図を見て、自分が何をすればいいのかを考え自主的に行動し、ほぼ先生の指示なしで会場を準備していました。短時間で準備ができました。6年生のみなさんありがとうございました。
大雪に備えて
天気予報通り、午後から雪が降り始めました。明日は始業時間を遅らせて、3時間目から授業を行います。
本校は昇降口前が日陰で、凍ることが予想されるので、児童が帰った後、先生方が除雪し、凍結防止剤をまきました。
児童の皆さん、明日の朝は気を付けて登校してくださいね。
3年生 そろばん
2月1・2日の2日間、3年生は算数で、ボランティアの方を講師に迎え「そろばん」の授業を行いました。初めてそろばんに触れる児童もたくさんいて、最初は戸惑っていたようですが、だんだん計算の仕方が分かってくると、進んで計算に取り組んでいました。
児童は、「珠をはじくのが楽しい」「そろばん楽しかった」「もっとやりたい」などと感想を話していました。
学習指導要領の解説では「そろばんは、古くから我が国で用いられている計算のための道具であり、数を表したり、計算したりするのに便利なものである。数を表すための位を定め,珠を操作することによって、整数や小数を表すことができる。そろばんの仕組みが分かると、そうした数の加減乗除の計算をすることもできるようになる」と、あります。また、そろばんは、右脳を鍛えるために有効であるとの研究結果もあります。普段、学校の授業では左脳を鍛えることが多いので、これからもそろばんは、学校からなくなることはないかもしれませんね。
学力向上コーディネーター訪問
栃木県教育委員会の学力向上コーディネーターの先生をお迎えして、授業を参観していただきました。今年度の学校課題「見方・考え方を働かせた魅力ある授業づくり~友達の考えをくみ取り、自分の考えを広げたり深めたりできる児童の育成~」をテーマに研究を進めてきました。学力向上コーディネーターの先生からは、「まとまりのあるよい授業が展開されている」「ICTの活用の仕方が先生も児童もなれている」「自分の課題に向かって、学びの形態を選ぶことができるようになっている」と、お褒めいただきました。
学力向上コーディネータの先生には、今年度5回訪問をいただき、本校の学校課題に対してご指導ご助言いただきました。子供たちや先生方の努力を認めていただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
リーディングDXスクール事業学校参観
本校が指定を受けているリーディングDXスクール事業に係る学校参観が行われました。東北大学大学院教授の堀田先生、栃木県教育CDOの及川様、栃木県教育委員会の指導主事をお迎えしました。壬生町からも町長の小菅様、副町長の櫻井様、教育長の田村様、壬生町教育CDOの中川様、壬生町の指導主事が来校されました。
参観をされた方々は、自分たちで考え必要なグループを作ったり、自力解決を最後まで諦めないで取り組んだりする姿など、真剣に学習に向かう児童の姿に感動していました。堀田先生が授業参観を終えて廊下を歩いている際に「今日は、楽しかった」とぽつりとつぶやいてくれました。児童が学びに向かっている姿を見ての本音だと思います。児童や先生方がこれからも頑張れる一言をいただけました。
1年生 むかし遊び
1年生が体育館で昔遊びを行いました。地域のボランティアの方と交流を深め、楽しい時間を過ごしました。
むかし遊びには、五感を刺激する遊びが多くあります。「手先を細かく使うものも多数あるため、脳への良い刺激となり、脳の発達を促してくれる」とも言われています。家庭でもどんな遊びをしたのか話題にしていただけるとありがたいです。
御協力いただいたボランティアの方は「児童が明るく元気なので、自分たちも元気をもらいました」と、話してくれました。
給食週間
先週は給食週間でした。テーマは「日本味めぐり」です。それぞれ、地域の風土に合わせて、創作された料理が給食で提供されました。
1月22日(月)のメニューは、北海道の料理で「ザンギ」「どさんこ汁」でした。
1月23日(火)のメニューは、愛知県の料理で「おぐらトースト」でした。
1月24日(水)のメニューは、新潟県の料理で「車麩のフライ」「スキー汁」でした。
1月25日(木)のメニューは、沖縄県の料理で「ザンギ」「どさんこ汁」でした。
1月26日(金)のメニューは、栃木県の料理で「ジャガイモ入り焼きそば」「ミルメーク」「餃子と野菜のスープ」でした。
私たちの祖先は、地域の自然に合わせて四季折々にいろいろな産物を作り、それらを利用した料理を生み、受け継いできました。
これからも日本の食文化を大切にしていきたいものです。給食に関わるいろいろな人たちに感謝の気持ちを忘れずに、給食をいただきたいと思います。
授業参観・学級懇談会(2日目)
今日は、下学年の授業参観・学級懇談会でした。いつもと違う雰囲気の中でしたが、子供たちは、素直に自分を表現していました。多くの保護者の皆様に来校いただきありがとうございました。
授業参観・学級懇談会(1日目)
本年度最後の授業参観と学級懇談会を実施しました。今日は上学年での実施でした。多くの保護者の皆様にご参加いただき感謝申し上げます。
グローブが届きました
本校にも、メジャーリーガーの大谷選手からグローブが届きました。
なわとびチャレンジの時に、運動委員から全児童にお披露目をしました。
運動委員から、「大谷選手は、皆さんに野球に興味をもってほしい、自分の夢をもってほしいと思ってグローブを送ってくれました。今週は各クラスにお披露目をします。来週から1週間ずつ各学年で使用できます。感謝の気持ちを込めて大切に使いましょう。」と、呼びかけていました。
給食週間・給食集会
1月22日~26日で給食週間を行っています。テーマは「日本味めぐり」です。それぞれ、地域の風土に合わせて、創作された料理が給食で提供されています。今日のメニューには、北海道の料理で「ザンギ」「どさんこ汁」が提供されました。
昼休みに、給食委員による給食集会を行いました。栄養士さんや調理員さんにプレゼントを渡したり、給食にまつわるインタビューやクイズをしたりして、給食に対する理解を深めました。
予告なし避難訓練
今回の避難訓練は、児童への事前予告を一切せずに行いました。正しい判断力や行動力が重要になります。
放送を聴き、自分で判断をして安全に避難できるかがテーマでした。混乱なく全員が避難できました。天災はいつおこるか分かりません。その時の状況に合わせて、冷静に判断し正しい行動がとれるようにするためこれからも工夫して訓練を行っていきたいと思います。
なわとびチャレンジ
なわとびチャレンジが始まりました。全体でリズムなわとびをした後、なかよし班ごとに、いろいろな「技」に挑戦していました。上学年が下学年に丁寧に教えている姿が印象的でした。
児童の体力となわとび運動の効果に関する研究によると、なわとび運動を継続して行うと、「全身持久力」「敏捷性」「跳躍力」の向上に関係があり、下肢筋力を高める効果があることが分かっています。
いつでも気軽に取り組める「なわとび」に、目標をもって昨年の自分を超えられるように取り組んでほしいと思います。
なわとび集会
運動委員会による「なわとび集会」が行われました。
なかよし班ごとに、長縄を使い「大波・小波」「8の字とび」を時間を忘れ、最後まで楽しみました。
次回は1月29日に行われます。
学力テスト
学力テストを行いました。どの学年の児童たちも真剣に問題と向き合っていました。
今回のテストは、児童の学力を<値踏み>をするものではなく、学力の現状を確かめ、必要な手だてを講じ、どのように確かな学力をつけさせるかを考えるために行っています。
点数は、今までの学習の結果なだけです。点数に一喜一憂することなく、今の学力を客観的に把握し、目標を立て、日常の学習に役立ててほしいと思います。「千里の道も一歩から」です。また今日から目標を立て努力していきましょう。
ボルダリングチャレンジ その2
昨日に引き続き、6年生がボルダリングチャレンジをしていました。ボルダリングはレベルが上がると力も必要になりますが、それだけでなく重心の位置や体の使い方などをイメージして登ることが重要なので、体だけでなく頭も使うスポーツです。少しでも興味を持ってもらえたらと思っています。
ボルダリングチャレンジ
昼休みに6年生が、ボルダリングチャレンジをしました。
さすが6年生ともなると、小学校のボルダリングウォールは簡単なようで、自分たちで考えいろいろなルールを決めて、挑戦していました。
第3学期始業式
第3学期の始業式を行いました。始業式では、「感謝」の気持ちをもち、行動や態度で表すこと、「他者への想像力」を働かせて行動することの話をしました。
代表児童は、「漢字練習をして、2学期の自分を超えたい。なわとびの練習を頑張って、後ろとびを5回飛べるようにしたい。クラスのみんなのために、みんなのことをもっと知って、係としてみんなをわくわく楽しくできるようにした。」「友達に優しい言葉をかけて、仲良く過ごしたい。計算ドリルを何度もやって、たくさん問題を解いて、かけ算の筆算を頑張りたい。たくさん外に出て、なわとびの二重とびを練習し、50回飛べるようになりたい。」と、具体的な目標を発表しました。
3学期は1学期や2学期に比べるととても短いです。次年度に向けた準備をしっかり「努力」できるよう支援していきたいと思います。
第2学期終業式・表彰式・安全支援ボランティア感謝の会
第2学期の終業式を行いました。子供たちは、立派な態度で式に臨んでいました。代表児童の作文では、1年生が「2学期に運動会のダンスを頑張ったり、お友達と仲良くすることを頑張ったりしたこと。冬休みはお手伝いや自主学習を頑張りたい」6年生が「授業中に手を挙げること、飼育委員としてウサギの世話すること、合唱部の活動を頑張りました。残された時間を精一杯楽しみ、何事にも前向きにチャレンジして3学期も頑張りたい」と、発表しました。校長からは、2学期のテーマ「前向きに」を意識し、明るく元気に一生懸命頑張った姿、成長する様子が素晴らしかったとを話しました。
6年1組の児童が作成した「2学期の活動をまとめたスライドショー」を流し、2学期の振り返りをしました。
表彰式も併せて行いました。多くの児童に表彰状を渡すことができました。3学期も児童の活躍が期待されます。
【安全支援ボランティア感謝の会】
一斉下校時に安全支援ボランティア感謝の会を行いました。暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も毎日子供たちの安全のために登下校を見守って下さっている、安全支ボランティアさんに感謝の手紙を渡し、お礼の言葉を伝えました。30名と、多くの方に支援していただいているおかげで、今年も事故ゼロでした。本当にありがとうございました、これからも引き続きよろしくお願いします。
今日で2学期が終了します。令和5年も残すところ一週間となりました。子供たちには、冬休みを楽しく過ごし、始業式に元気に登校してきてほしいと思います。地域の皆様、保護者の皆様本校への御協力・御支援大変ありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。
5年生 ガンプラアカデミア
今日5年生は、社会科「工業生産」の発展学習として、プラモデル授業「ガンプラアカデミア」を実施しました。1時間目は「プラモデル工場の仕事を知り、最新の技術や、持続可能な物作りのための工夫を学ぶことができる」事をめあてに、動画によって、バンダイホビーセンターで行っているプラモデルの企画から設計・金型・生産までの工程や最新技術の紹介のほか、プラスチック廃材のリサイクルなど持続可能なものづくりのための取り組みについて学習しました。2時間目は、実際にガンダムのプラモデル作りを体験しました。
子供たちも先生たちも楽しく学ぶことができるとても魅力的な授業でした。教材はバンダイさんからいただきました。本当にありがとうございました。