ブログR5
参加体験型による人権研修
今日は、「参加体験型による研修」を実施しました。
「人権学習プログラムを通して日頃の指導を振り返り、今後の指導の参考にする」ことを目標に行いました。
清掃の場面や席替えの場面でどのようなことに配慮して行うかを、グループごとに話し合い、jamboardを使い整理しました。
アイスブレークでは、カタカナの物をカタカナを使わずに説明しました。これも、カタカナのわからない外国籍の人の気持ちを理解するために役立つ物でした。
1年生 うつのみや動物園
天気に恵まれ、1年生が、社会見学で「うつのみや動物園」へ出かけました。たくさんの動物たちと触れ合ったり、様々な乗り物を友だちと楽しんだり、子どもたちは1つ1つの体験を通して豊かな心を育んでいました。ちょっとドギマギしながら餌やりに挑戦していました。キリンの舌の長さと色にびっくりでした。
なかよしグリーン活動
今年度2回目のなかよしグリーン活動を行いました。今回は「パンジーとビオラ」の苗を、卒業する6年生へのプレゼント用にする「すいせん」の球根を植えました。
パンジーの花言葉は「思い出」、ビオラは「信頼」、すいせんは「希望」です。壬生東小のみんなが信頼を深め、思い出を作り、そして、希望を胸に卒業する6年生へのプレゼントとしてふさわしい花です。
大切に、育てていきたいと思います。
6年生 ふれあい清掃
6年生は清掃ボランティアの方々と「国谷第一児童公園」の清掃を行いました。地域ボランティアの方々と交流し、感謝の心を育てることをねらいとしています。
代表児童は、「いつも私たちを見守ってくださっているボランティアの皆さん。今日は私たちと地域ふれあい清掃を行ってくださりありがとうございました。今回のふれあい清掃でボランティアの皆さんと沢山交流し、公園も綺麗にすることができました。公園を綺麗にしたことでこれからも、私たちは公園を快適に使うことができます。ボランティアの皆さん。本日はありがとうございました。これからも、私たちを見守っていてください。」と、感謝の言葉を述べました。
臨海自然教室 その9
活動班に分かれて、班別活動です。「シャークウオッチング」「イルカショー」「アシカショー」など、思い思いに楽しみました。お土産も買い、満足した顔で集合場所に集まってきました。
臨海自然教室 その8
3日目の朝も元気に迎え、部屋の清掃をし、もりもりと朝食を食べ、退所式を行いました。予定通り最終活動地の「アクアワールド茨城県大洗水族館」に向けて出発しました。
臨海自然教室 その7(追加)
午後の活動は、ジェルキャンドルを作りました。出来上がりは、持ち帰ってからのお楽しみに!
夜の活動は、キャンドルナイトです。幻想的な雰囲気の中、レクリエーションを楽しみました。
キャンドルナイトが終わり、班長会議です。さすが2日目なのか、先生方が指示する前に、自分たちで、机を準備し待っていました。素晴らしい❣️
臨海自然教室 その6(追加)
どの班も協力して、準備から片付けまで取り組むことができました。自分たちで作ったご飯は格別で、「美味しい!」とみんな笑顔になりました。大成功!!な体験になりました。
時間に余裕ができたので、外のアスレチックで思い切り遊びました。
臨海自然教室 その5
今日の天気は晴れ、予定通り活動します。朝食の後、写真撮影をして野外調理を始めました。
メニューは「鮭飯」「漁師鍋」です。家庭科で学習したことを生かして、みんなで挑戦します。
できあがりがとても楽しみです。
臨海自然教室 その4
美味しく夕食を食べました。唐揚げに大喜びです。
1日目、夜の活動は「ナイトハイク」です。懐中電灯の薄暗い灯りを頼りにワクワク、ドキドキで仲間と共に海岸まで、林の中を歩いていきました。
臨海自然教室 その3
活動班ごとの水汲みリレーや砂の造形など「砂浜活動」を行いました。子どもたちのはしゃぐ声が波の音に奏でられていました。
臨海自然教室 その2
予定通り到着し、入所式・オリエンテーションを終え、「館内オリエンテーリング」をしています。
午後は、雨もやんだので「砂浜活動」を実施します。
5年生が臨海自然教室に出発しました
5年生は茨城県鉾田市にある「とちぎ海浜自然の家」へ、本日から3日間、臨海自然教室に出発しました。
一番の目的は、「事前の準備と、学校ではない場所での集団生活を通して、励まし合ったり、喜び合ったりする体験や、仲間と意見を述べ合い、話し合いの中でお互いに歩み寄るような経験をすることで、相手を思いやり、協力する心を育てる」ということです。
5年生は、初めての宿泊体験になります。さまざまな活動を通し「思いやりと協力」をすることで、逞しくなってくれることでしょう。
2年生 なかがわ水遊園
2年生が「なかがわ水遊園」へ社会見学に行ってきました。お弁当を持って、クラス、学年のお友達といっしょに行く水遊園は格別です。天候にも恵まれ、子供たちは、秋の1日を笑顔いっぱいで楽しんできました。
出発の時には、ある児童が「ザリガニ触れない」と話していましたが、ほとんどの児童がザリガニを触ることができました。よほど楽しかったのか、「三連休も行ってきます」と、話してくれる児童もいました。
国谷幼稚園年長さんとの交流
10月30日(火)に国谷幼稚園の年長さんが学校に来てくれました。1年生が運動会で踊ったダンスを披露したり、自作の秋のおもちゃで遊んだりしました。最後には、学習をしている様子も見学してもらいました。
園児を前にした1年生の表情は、優しいお兄さん・お姉さんの顔でした。
高齢者とのふれあい
4年生が生涯学習館で行われた「円遊会」に参加し、落合・至宝北自治会の高齢者の皆様と楽しい時間を持つことができました。児童は、入場前に「緊張する」「ドキドキする」などといっていましたが、歌やダンスなどを一生懸命に披露し、たくさんの拍手をいただき、みんなを笑顔にすることができました。退場する時は、スタンディングオベーションで見送っていただきました。
学校は、地域の皆様の協力なしでは、成り立ちません。地域の方に元気を届けることができて、とてもよかったと思います。4年生の皆さんお疲れままでした。
なかよし全校遠足
東小ならではの特色ある行事である「なかよし全校遠足」が実施されました。1年生から6年生まで縦割りのなかよし班をつくり、学校から徒歩でわんぱく公園に向かいました。
公園では、ウォークラリーや班で考えた遊びを楽しみました。下級生を優しくリードする上級生の姿はとても立派でした。下級生も笑顔いっぱい、お兄さんお姉さんといっしょに活動することができました。
6年2組 国谷駅のコスモス撤去
6年2組が国語の学習「みんなで楽しく過ごすために」の単元で、地域に目を向け自分たちでできることは何かを考えさせたところ「国谷駅のコスモス花壇をきれいにする」という案が出ました。そこで、東武鉄道さんにお願いしたところ快く引き受けてくださり、本日、コスモスの撤去をお手伝いにいきました。
作業を黙々とする児童を見て、「みんな一生懸命にやってくれて素晴らしい。」と、お褒めの言葉をいただきました。
急なお願いにもかかわらず、御協力いただいた東武鉄道の皆様大変ありがとうございました。
生成AI研修
職員の研修時間に生成AI研修を行いました。
文部科学省から小・中・高校向けの生成AI利用に関するガイドラインを公表されました。生成AIは偽情報の拡散や個人情報の流出、著作権侵害などのリスクも懸念される一方で「使いこなす力を育てていく姿勢も重要だ」として、「限定的な利用から始めることが適切だ」としています。
先生が実際に使い、メリットとデメリットをきちんと理解することが重要だと思っています。どんな場面で、使うのか有効かをガイドラインに則って検証していきたいと思います。
車イスバスケットボール交流事業
4年生は、社会福祉についての勉強で車いすバスケットボールの体験と障害者福祉についての講話を聞きました。
実際に車いすバスケットボールを体験したときは、最初は上手に車いすを扱えませんでしたが、講師の方に、こつを教えていただくと、徐々に車いすの扱いがスムーズになってきました。
障害者の方の講話の中で、「自分のできるボランティアについて考えよう。声に出すことが大切である」というお話しがとても心に残りました。
貴重な体験の機会をくださった、社会福祉協議会の皆様、講師の皆様、大変ありがとうございました。