2020年11月の記事一覧
オンライン授業
						  11月28日(土)初のオンライン授業を行いました。保護者の皆様には,接続確認や準備等,ご協力いただきありがとうございました。
授業は3時間扱いでいました。1校時目は健康観察を行いながら,Zoomのミーティングに参加できているかを確認しました。2校時目の授業内容は
1年:国語(言葉の学習) 2年:算数(かけ算ビンゴ) 3年:国語(漢字学習)
4年:国語(漢字の広場,短文作り) 5年:算数(割合) 6年:国語(難読漢字)
  
 
    
  
  
      
3校時目の学習内容は,
1年:国語(漢字スキル) 2年:国語(主語と述語) 3年:算数(円と球)
4年:算数(2学期まとめ) 5年:国語(同音異義語) 6年:社会(歴史学習)
 
  
  
  
 
予定していた3時間の授業を実施することができました。タブレットの不具合や改善点等がありましたら,担任にご連絡いただけたらと思います。大変御世話になりました。
    					
										授業は3時間扱いでいました。1校時目は健康観察を行いながら,Zoomのミーティングに参加できているかを確認しました。2校時目の授業内容は
1年:国語(言葉の学習) 2年:算数(かけ算ビンゴ) 3年:国語(漢字学習)
4年:国語(漢字の広場,短文作り) 5年:算数(割合) 6年:国語(難読漢字)
3校時目の学習内容は,
1年:国語(漢字スキル) 2年:国語(主語と述語) 3年:算数(円と球)
4年:算数(2学期まとめ) 5年:国語(同音異義語) 6年:社会(歴史学習)
予定していた3時間の授業を実施することができました。タブレットの不具合や改善点等がありましたら,担任にご連絡いただけたらと思います。大変御世話になりました。
4年生 理科の学習
						 4年生の理科の様子です。「空気は温度によって体積がどう変わるか実験できる」というめあてで学習をしました。子ども達は、いろいろな実験の方法を考え、お湯を使って体積の変化を調べていました。実験から変化をとらえ、結果から分かったことをノートに記録しグループごとに発表をしました。
 
 
 
次時は、空気を温めた時と冷やした時の体積の変化を実験を通して観察します。
										次時は、空気を温めた時と冷やした時の体積の変化を実験を通して観察します。
校内持久走記録会
						 11月18日(水)、晴天のもと校内持久走記録会を実施しました。開会式では、代表児童の6年生小菅さんが、自分の目標に対する決意を述べ記録会がスタートしました。
 
《低学年が約1000m走りました》
 
 
《中学年が約1500m走りました》
 
 
《高学年が約2100m走りました 》
 
 
10月下旬から自分の目標に向かって練習を積み重ねてきました。最後まで走り抜いた子ども達は、達成感や充実感を味わうことができたようです。お忙しい中、子ども達にご声援をいただき誠にありがとうございました。
										《低学年が約1000m走りました》
《中学年が約1500m走りました》
《高学年が約2100m走りました 》
10月下旬から自分の目標に向かって練習を積み重ねてきました。最後まで走り抜いた子ども達は、達成感や充実感を味わうことができたようです。お忙しい中、子ども達にご声援をいただき誠にありがとうございました。
6年 修学旅行
						  11月12日,13日に6年生が1泊2日の修学旅行に出かけました。予定では,鎌倉・横浜方面でしたが,コロナの感染リスクを考慮して,日光・那須に変更しての実施でした。
天気にも恵まれ,いよいよ出発です。1日目は日光見学です。
竜頭の滝 → 中禅寺湖遊覧船 → 昼食 → 華厳の滝 → 日光山輪王寺大猷院 → 那須 の日程で活動しました。
  
    
 
    
 
  
 
   
   
 
   
 
 
    
 
 
  
  
 
 
 
  
 
  
 
  
楽しみにしていたホテルでの夕食はバイキングでした。その後温泉に入り,部屋でトランプをしたりおしゃべりをして楽しいひとときを過ごしました。
2日目は,南が丘牧場 → 那須ハイランドパークで活動しました。
南が丘牧場では,アイスクリーム作りの体験をしたり,動物とふれ合ったりして楽しみました。
  
  
  
  
  
 
  
  
  
 
 
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
            実に楽しい2日間を過ごし、みんな楽しい思い出をたくさん作ることができました。       
  					
										天気にも恵まれ,いよいよ出発です。1日目は日光見学です。
竜頭の滝 → 中禅寺湖遊覧船 → 昼食 → 華厳の滝 → 日光山輪王寺大猷院 → 那須 の日程で活動しました。
楽しみにしていたホテルでの夕食はバイキングでした。その後温泉に入り,部屋でトランプをしたりおしゃべりをして楽しいひとときを過ごしました。
2日目は,南が丘牧場 → 那須ハイランドパークで活動しました。
南が丘牧場では,アイスクリーム作りの体験をしたり,動物とふれ合ったりして楽しみました。
ベンジャミンさんと走る
						 本日、町の地域おこし協力隊員となったケニア人ランナーのガンドゥ・ベンジャミンさんが持久走大会の試走に来校し、5.6年生といっしょに走りました。試走にあたりベンジャミンさんから速く走るためのポイントを教えていただきました。いっしょに走る子ども達はとても嬉しそうでした。
 
 
 
ベンジャミンさんは、日大4年生時の2013年、箱根駅伝で12人抜きし、2区区間賞を獲得した方です。町内でランニング文化を普及させ、小中学生たちへの指導にも当たる予定です。
										ベンジャミンさんは、日大4年生時の2013年、箱根駅伝で12人抜きし、2区区間賞を獲得した方です。町内でランニング文化を普及させ、小中学生たちへの指導にも当たる予定です。