2023年2月の記事一覧
5年理科「クリップモーターを作ろう!」
2月24日(金)の3・4校時に、5年生が理科の「電流と電磁石」の学習で、関東安全保安協会の方々を講師にお招きして出前授業を受けました。電磁石の学習として、先生方の説明をよく聞きながら全員クリップモーターを作ることができました。その他にも電気を安全に使う方法・危険な感電について・ショート実験・省エネについて等の話を聞き、電気について理解を深めることができました。
関東安全保安協会の方々出前授業をありがとうございました。
持久跳びリベンジ大会
2月24日(金)の業間時に、持久跳びリベンジ大会が行われました。
先日持久跳び大会を実施しましたが、その時に記録を伸ばせず再度チャレンジしたい児童が自主的に参加しました。
参加者全員、力を出し切って頑張りました。中でも1年生の梁島昂さんと小倉大和さんが素晴らしい記録を出すことができました。
6年生を送る会
2月22日(水)の2,3校時に「6年生を送る会」が行われました。今までお世話になった6年生と楽しいひと時を過ごすことができるよう、5年生が中心となってゲームやプレゼントの準備・会の司会進行等を進めました。
今回は、コロナ渦で実施できなかった校内ウォークラリーを取り入れて活動することが実現できました。活動の様子をご覧ください。
【 6年生入場】
今回のイベントは「ペットボトルボーリング」「魚つりゲーム」「福笑い」「もぐらたたき」「絵あてゲーム」「的あてゲーム」「紙パズル」「ジェスチャーゲーム」で、5年生が試行錯誤しながら沢山のゲームを一生懸命に準備していました。
【下級生からのプレゼント贈呈、スライドショー、6年生の出し物、校長先生の話、6年生退場】
新登校班編成
2月17日(金)の業間時に来年度の登校班編成がありました。地域の代表の方々にも参加していただき、新しい班長やメンバー・集合場所・集合時間等を確認し、通学路地図や登校班カードを作成しました。
2月21日(火)より、新登校班での登校が始まり、下級生が新班長になります。全ての班が安全に元気に登校できるように、地域の皆様、保護者の皆様どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
2年 国際理解教育「モンゴルを知ろう!」
2月15日(火)2校時に,2年生が国際理解教育の一環として「モンゴルを知ろう!」の学習をしました。那須在住の藤村舞さん・ブフシャルガルさんを講師にお招きして,国語の「スーホーの白い馬」で学習した民族楽器の馬頭琴に触れ,モンゴルの生活や・文化についてさらに理解を深めることが出来ました。
「モンゴルの生活や文化,子供達の生活の様子について」
「モンゴルの民族楽器について」
子供達はとても素晴らしい体験をすることができました。藤村舞さん・ブフシャルガルさん,本当にありがとうございました。
1年 生活科「冬の遊び」
2月14日(火)の5校時に、1年生が生活科「冬の遊び」で凧揚げをしました。今日は風が強く絶好の凧揚げ日和で、空高く舞い上がる凧にみんな大喜びでした。あまりにもの風の強さでフェンスを越えて隣の畑まで飛んで行ってしまい大騒ぎでしたが,寒さにも負けない元気いっぱいの一年生でした。
「読み聞かせ」お世話になりました
2月14日(火)の朝の学習時に今年度最後の読み聞かせが行われました。
「読み聞かせボランティア」の皆様、一年間大変お世話になりましてありがとうございました。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
授業参観・学年懇談会
2月10日(金)に今年度最後の授業参観・学年懇談会を行いました。
保護者の皆様におかれましては,足下の悪い中,多数参観いただきましてありがとうございました。子供達が,真剣授業に取り組む姿,成長した姿をご覧いただけたかと思います。
1年生:算数・・時計の読み方を学習しました。
2年生:国語・・ 各自,2年生で習った漢字のクイズを作りました。
3年生:算数・・2けた×2けたのかけ算の計算の仕方を考えました。
4年生:算数・・直方体,立方体を実際に作って,作りを調べました。
5年生:算数・・プログラムづくりを通して正多角形をかくときの決まりを考えました。
6年生:総合・・「未来に向かって」将来の夢・職業について調べた事を発表しました。
雪遊び
2月10日(金),朝の会が始まったあたりから,天気予報通りに雪が降り始めました。
業間時には,校庭はうっすらと雪景色になり,子供達は,元気に外に飛び出し大喜びでした。
5,6年持久跳び大会
2月8日(水)の業間時に運動委員の司会進行による「5,6年持久跳び大会」が行われました。
5,6年の目標タイムは,10分間です。参加者全員が一人一人の目標クリアを目指して精一杯頑張りました。
見事に目標を達成したのは,5年手塚優守さん,6年関紋奈さん,6年高久晴臣さんでした。おめでとうございます。
来週火曜日には,もう一度チャレンジしたい児童が参加するリベンジ大会が行われます。
3年 稲葉ふるさと学習
2月7日(火)の5校時に,3年生がふるさと学習として,学校の東にある琴寄重雄様のいちごハウスに見学に出かけました。
11月に社会科の学習で見学させていただいたハウスですが,今回はいちごの収穫時期を迎えどんな作業があるのかを見学してきました。
いちご摘み体験までさせていただき,子供達は大喜びでした。
3年生児童は二度の見学を通して、いちご農家の仕事について理解を深めることができました。琴寄様におかれましては、お忙しい中大変お世話になりまた。本当に、ありがとうございました。
3,4年持久跳び大会
2月7日(火)の業間時に、運動委員の司会進行による3,4年の持久跳び大会が行われました。3,4年の目標タイムは6分間です。参加者全員目標達成目指して大会に臨みました。
目標タイムの6分間をクリアできた児童は、3年大橋萌香さん(10分)、4年鯉沼柊太さん(10分)、
4年川島悠聖さん(7分25秒)、4年小久保春望さん(6分36秒)の4名でした。おめでとうございました。
明日は5,6年持久跳び大会を行う予定です。
1,2年持久跳び大会
本校では,1月16日(月)~2月17日(金)を,自分なりにめあてをもって主体的に練習に励むことを目的として「なわとび月間」に位置付けています。2月6日(月)の業間時に「1,2年持久跳び大会」が行われました。
1,2年生持久跳びの目標タイムは3分間です。目標時間をクリアしたのは,2年の大湊琴葉さんでした。他の参加者も全員目標達成を目指して,精一杯頑張ることが出来ました。
司会進行も5,6年生の運動委員が担当しました。児童が中心となって活動したすばらしい行事でした。