日誌

日誌

感謝の会

 11月28日(水)に、感謝の会(音読・音楽集会)が行われました。
 日頃お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、各学年で論語の素読や、音楽発表をしました。

                             *お礼の言葉
  
 
 *1年生《論語・音読「かずのことわざ」・歌「ドレミの歌」「どれみのキャンディー」》
 

 2年生《論語・音楽「森のたんけんたい」「さんぽ」》
 
 
   3年生《論語・音楽「ゆかいなまきば」「レッツゴーソーレ」「森のこもりうた」
  
    
 4年生《論語・音楽「もみじ」「もののけ姫」「ラ・クンパルシータ」》
 

 5年生《論語・歌「ハローサンシャイン」・合奏「ルパン3世のテーマ」》
 

 6年生《論語・リコーダー演奏「カノン」・合唱「明日を信じて」》
  
   
   感謝の気持ちを込めて、花の鉢植えを贈りました。
 
 
 *お客様からの言葉              *おわりの言葉  
              
 
   お世話になった方々へ・・・ありがとうございました。
  そして、稲葉小をこれからもよろしくお願いします。
  

持久走大会

 11月21日(水)に持久走大会が行われました。
 

 1・2年生は約1,000メートル、3・4年生は約1,500メートル、5・6年生は約2,100メートルのコースを走りました。
  
  
 
 10月から取り組んできた持久走練習の成果を出そうと、一人一人がみな頑張って本番に臨みました。
  
 最後まで走り抜いた児童は、達成感や充実感を味わうことができました。

避難訓練(不審者・防犯)

 11月5日(月)に避難訓練が行われました。
 
 教職員が体育館に集まり、スクールサポーターの船渡川さんのご指導で、刺股訓練をしました。
     
 5校時には、授業中に刃物を持った不審者が教室に侵入する想定で、避難訓練を行いました。
                
 
 避難後、体育館で防犯教室が行われました。
 
 
 DVDや紙芝居を鑑賞して、防犯について考えました。
     
 
 スクールサポーターの船渡川さんと稲葉駐在所の大塚さんから、防犯についてのお話を聞きました。
    
    
  
  防犯についてたくさん学ぶことができました。

読書週間

 10月22日(月)~26日(金)は読書週間でした。

 10月24・25日(水・木)には図書委員会による集会がありました。
  そこで、読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。
 

  大きな絵本を使って、読み聞かせを行い、全校児童で楽しみました。
  
 
 図書委員会の児童による本クイズも行いました。
 
  
  10月26日(金)には、担任以外による読み聞かせがありました。
 

 
 読書週間期間には「図書ビンゴ」が行われ、たくさんの児童がクリアすることができ、図書委員からプレゼントをもらいました。

下都賀地区音楽発表会

 9月27日(木)に行われた下都賀地区音楽発表会に、合奏部が出場しました。

 演奏した曲は、ジャズでおなじみの『シング・シング・シング』です。
 ドラムソロがあったり、ノリノリのスィングで会場を沸かせました。
 

 送迎や楽器の運搬など、保護者の方々にも大変お世話になりました。