日誌

日誌

授業参観

 2月13日(水)に授業参観が行われました。

 1年生;道徳「おふろばそうじ」 *“がんばるこころ”について考えました。
             
 
  2年生;学活「おへそのひみつ」 *おへそとは何かについて考えました。
        

             
 3年生;道徳「たっきゅうは4人まで」 *友達と仲良くするために大切な心を考えました。 
  
     
 4年生;総合「二分の一成人式」 *二十歳の自分への手紙の発表をしました。
     

 5年生;道徳「これって不公平?」 *日常の場面から“公平”について考えました。
    
       
 6年生;国語「今、私は、ぼくは」 *小学校生活を振り返り、自分の思いをスピーチしました。
         

  今年度最後の授業参観でした。お子様の成長が観られたでしょうか。

長なわ大会

 2月7日(水)に長なわ大会が行われました。
 
 
 回数跳びと連続跳びで競いました。
 1年生は大会当日クラスでの新記録をだしました。2年生は昨年と比べてたくさん跳べるようになりました。
  
 
 中学年は安定した跳びを見せてくれました。
  
 
 高学年はビュンビュン跳んでいて、すごい速さです。
  
 
 結果は・・・
 
 
 休み時間や授業の中で、たくさん練習してきました。
 各学年とも、がんばりました。

給食週間

 1月21~25日の一週間、給食週間が行われました。
 
 1月23日(水)は給食委員による集会がおこなわれました。
      
 
  3名の代表児童による作文発表がありました。
        

 なかよし班の活動では、栄養素クイズをやりました。各班ともよくできていました。
         

 給食週間中は、『給食に感謝!県内各地の食文化を学ぼう。』をテーマに献立が立てられました。
   
  
   毎年好評の給食の始まり〈おにぎり給食〉と県内の市や町で食べられている料理を味わいました。 
                   
  各地の特産を知り、味わうことができました。

避難訓練(地震・火災)

 1月9日(水)に避難訓練が行われました。

 清掃中に、大地震発生後、給食室より出火する設定で行われました。
     
 
 避難訓練の予告は無く、清掃中でいつもとは違う場所から避難する訓練でした。
   
 
  避難時には、落ち着いて避難することができました。
 

第3学期始業式

 1月8日(火)に第3学期始業式が行われました。 

 皆、元気に登校し、初日を迎えることができました。

 2年生と4年生の児童が、3学期の抱負について作文発表をしました。
  
 
 校長先生からは、今年の干支イノシシクイズや、動物学者の話がありました。
  
  新しい時代が始まります。
  自分が興味を持ったことや頑張ろうと思ったことをチャレンジしよう!!
 との話がありました。
 
 3学期には新しい仲間が1名増えました。

 3学期は次の年度につながる大切な学期です。健康に気をつけて、目標を持って過ごしましょう。
 
 今年も稲葉小学校を宜しくお願いします。