日誌

日誌

校内人権教育研修会

 私たち教職員自身の人権感覚を磨き、人権意識を高めるため、研修を行いました。研修の講師として、下都賀教育事務所 学校支援課 指導主事  臼井 誠 様をお迎えしました。
・教職員向け、人権意識向上のためのワークショップを行いました。
 
  
 人権の基本的な考え方として「自分」も大切「相手」も大切というところから、身近な人権問題を例として合理的配慮について考えていきました。日々の児童指導に生かしていきたいと思います。
 

 

給食週間中です

 稲葉小学校では、1月20日~24日の一週間、自分の食生活を見つめ直したり、給食を支えてくださっている方々に感謝の気持ちを表したりすることをねらいとして給食週間を実施しています。
 子ども達の具体的な活動としては、22日(水)に給食委員による集会が行われました。

☆給食標語を作成しました。各学年3名の標語が表彰されました。(ランチルームに掲示)
 
☆なかよし班での活動では、「栄養素クイズ」をやりました。栄養について楽しく学ぶことができました。
 
☆給食週間中は、県内の郷土料理が献立として紹介されました。
 
     【壬生町 いちご・かんぴょう】                【足利市 ソースカツ】

☆明治22年、山形県鶴岡町の小学校で無料で出された昼食が、日本の学校給食の始まりだと言われています。当時の給食は、おにぎり・焼き魚・漬け物だったそうです。そこで、自分でおにぎりを作る「おにぎり給食」が実施されました。
 

第4回 避難訓練実施

 16日(木)に避難訓練を実施しました。訓練の想定として、昼休み中に地震が発生し、その後、給食室より出火したという設定で行いました。避難訓練の予告は無く、一人一人が判断力をもって安全に行動ができるかどうか確認の意味もあります。
 全員避難後、安全係の担当の先生からは、避難にあたっての注意点や訓練の反省点についての話がありました。
 
 
 

学習の様子について

 今日は、3年生の理科の授業の様子を紹介します。
 じしゃくを使った遊びを通して、気がついたことや疑問に思ったことなど、じしゃくの不思議を集めていました。この後、疑問に思ったことをクラスみんなで実験をして、確かめていく予定です。全員が、学習の目当てに向かって、楽しそうに取り組んでいました。
 
 

3学期スタートの学習の様子

 第3学期が始まって約1週間が経ちました。10日には、学力テストがあり、子どもたちは真剣に問題に取り組んでいました。今週から学習モードに切り替え、自主的な学びがさらに身に付くよう支援にあたっていきたいと思います。
 育児休暇を取っていました湯澤寛子先生が、2学年の担任として3学期より復職いたしました。2年生の教室をおじゃましてみました。
 
 
 国語の学習でした。言葉についての勉強で「ようすをあらわすことば」には、どんな言葉があるか、みんなで考えて発表していました。次回は、他の学年の学習の様子をお知らせいたします。