日誌

日誌

5年 稲葉ふるさと学習「お茶摘み体験(鳥居茶)」

 5月9日(火)の2校時に、5年生が「稲葉ふるさと学習」の一環としてお茶摘み体験をしました。

 壬生町在住の日本茶インストラクター内山功様を講師として、稲葉地区赤御堂に残る「鳥居茶」の歴史由来や日本茶の文化を学びながら茶摘み体験をしました。みんな初めての体験を楽しんでいました。摘み取ったお茶を製茶していただき、後日家庭科の授業で「御茶の淹れ方」を学習する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

2年生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」

 5月9日(火)の5校時に2年生が野菜の苗を植えました。

 生活科の単元「ぐんぐんそだてわたしのやさい」の活動として、畑の土作り・自分が育てたい野菜の植え付けや世話・収穫までを学習します。各自が用意した苗は、キュウリ・トマト・オクラ・えだまめ・スイカ等で、植え付けはみんな「大きくなあれ!大きくなあれ!、、、」とお願いしながら楽しく活動することができました。

  

 

 

 

 

 

 

 

グリーンタイム

 本日業間の時間に、今年度初めてのグリーンタイムがありました。今まできれいに咲き誇っていたビオラやパンジーから、夏の花の植え替えの準備をします。縦割り班に分かれて、班長さんを中心にみんな一生懸命に作業をすることができました。

 

 

 

 

 

 

にこにこ集会

 稲葉小には、「なかよし班」という縦割り班があります。縦割り班を活用して、給食を食べたり清掃をしたり遊んだりと色々な活動を行ってきました。

 5月8日(月)の5校時に今年度初めての「にこにこ集会」がありました。各班に分かれて、まず初めに顔合わせをし自己紹介を行いました。その後「いす取りゲーム」「だるまさんがころんだ」「フルーツバスケット」「ドッジボール」「けいどろ」等話し合いで決めて遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年「学校の周りを探検しよう」

   5月2日(火)の1校時に,3年生が社会科の学習で学校の周りを探検しました。今回は下稲葉方面へ出かけ,建物や土地の利用の様子を見学してきました。