日誌

日誌

避難訓練

  1月10日(水)に避難訓練が行われました。

 今回は、予告なしで清掃中に大地震発生後、給食室より出火という設定で行われました。
 
 「大きな地震が発生しました。安全な場所で、揺れが治まるのを待ちなさい。」
 「全員、校舎西側体育小屋前に避難しなさい。」

 

 

  避難時の約束を守り、児童同士助け合いながら、安全に避難することができました。

 

始業式

 1月9日(火)に、始業式が行われました。

 〈 国歌斉唱 〉
   

 〈 児童代表作文 〉
 2年生と4年生の代表児童が、作文で3学期の目標や抱負を述べました。
    

 〈  校長先生からのお話 〉      〈 校歌斉唱 〉
   

 新しい年を迎え、新しい仲間(転入生2名)が増えました。
 
 今年も、稲葉小のみんなで、一丸となって頑張っていきます!!

終業式

 12月25日(月)に終業式が行われました。
                             〈 国歌斉唱 〉
  

 〈 児童代表作文 〉
  

 〈 校長先生のお話 〉      〈 校歌斉唱 〉
 

 〈 冬休みの生活について 〉
 

 校長先生のお話より・・・①家族のふれあいを大切に。
                ②規則正しい生活を心がけよう。
 児童指導主任より・・・いなばの約束(上写真参照)を守って、冬休みを過ごしてください。
  
 よいお年を お迎えください。

みぶっ子心のきらめき表彰式

  12月8日(金)「みぶっ子心のきらめき表彰」表彰式が行われました。
   
 
 児童一人一人に、児童の素晴らしさが分かる表彰名で授与されました。
   
  

 〔児童代表あいさつ〕 
 この度、私たちは沢山の素晴らしい賞を頂き、とてもうれしく思います。
 今、教育長様から頂いたこの賞は、私たちそれぞれの家族がたたえてくれた賞です。この賞を頂き、改めて自分や友達の良さに気づくことが出来ました。それも、沢山の方々の支えがあったからです。支え、励ましてくれている家族、先生方、地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。
 私は「休まず頑張ったで賞」を頂きました。これを励みに、家族の一員として、今まで以上に役割を自覚し、継続していきたいです。
 私たちは今日頂いたこの賞を忘れずに、きらきらと輝ける壬生っ子の一人になれるように、これからも頑張っていきたいと思います。

 
 子供たちは、皆きらりと輝く素晴らしいものを必ず持っています。これからもずっと輝き続ける子供たちをみつめ、その良さを伝えて、子供たちの自己肯定感、存在感を高め、自信を持ってたくましく生きることのできるように、ご家庭でのお声かけをお願い致します。

感謝の会

 11月29日(水)に、感謝の会が行われました。

 日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを込めて、各学年で論語や朗読、音楽の発表をしました。
                           *はじめの言葉
 
 *お礼の言葉                   *校長先生のお話
 
 《1年生》論語の素読・音読「じゅげむ」「風の又三郎」「じゃんけんうた」
       歌「ドレミのキャンディー」
 
 
 《2年生》論語の素読・音楽「朝のリズム」「かえるのがっしょう」
 
 
 《3年生》論語の素読・音楽「ゆかいなまきば」「レッツゴーソーレー」「聖者の行進」
 
 
 《4年生》論読の素読・音楽「オーラリー」「ポルカ」他
 
 《5年生》論読の素読・合奏「茶色の小びん」「星笛」他
 
 
 《6年生》論読の素読・リコーダー演奏「カノン」・合唱「明日を信じて」
 
 
 
 *プレゼント贈呈                                            
  
 *おわりの言葉


 お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。