日誌

日誌

PTA奉仕活動

 9月1日(土)にPTA 奉仕活動が行われました。
 地区別で分担し、各場所に分かれて作業を行いました。
  
   
  
    
 

 普段、手の届かないようなところが、とてもきれいになりました。
 たくさんのご参加ありがとうございました。

第2学期始業式

 9月3日(月)に第二学期始業式が行われました。
  
 大きな事故や病気などはなく、夏休みを過ごすことができました。
 
 《 国歌斉唱 》
 

 《 3年生と5年生による児童代表作文 》
 

 《 校長先生のお話 》
  
 校長先生からのお話は、「大人になることってどんなこと?」でした。

 
 すずむしの話もありました。
 
 《 校歌斉唱 》
 

 6日から運動会の練習が始まります。学校生活のリズムを取り戻し、練習に臨んでいきましょう。
    

第1学期終業式

 7月20日(金)に第1学期終業式が行われました。熱中症対策として、暑さがピークになる前の第1校時に実施しました。
  
 【 国歌斉唱 】
 

 【 児童代表作文発表 】
    

 【 校長先生のお話 】
 
 あいさつが明るく元気にできる児童が増えていることを伝えました。
 
 【 校歌斉唱 】
 

 【 児童指導主任から夏休みについてのお話】
 
 乗ってはいけない4つの車のお話がありました。

 今年度の夏休みは44日間です。ルールを守って、規則正しい生活を心がけて過ごしましょう。9月3日の始業式には全員が元気に学校に来られることを期待しています。

授業参観

 6月27日(水)に授業参観が行われました。

  1年生:学活 「親子の歯磨き指導」        2年生:道徳 「あぶないよ。」
  
         
 3年生:音楽 「子育て親育ち講座」        4年生:理科 「夏の星座」
  
 
 5年生:家庭科 「はじめてみようソーイング」 6年生:道徳 「心づかいと思いやり」
 
 
 5校時終了後、体育館でPTA研修として、宇都宮大学の原田先生から「子どもの育ちと家庭の役割」というテーマで講話を伺いました。 

 教育は家庭と学校の共同作業・・・共に協力し合い、子どもたちを育てていきましょう。
  

音楽鑑賞会

 6月15日(金)に音楽鑑賞会が行われました。
 「世界の音楽」をテーマに、マリンバとその他の打楽器によるアンサンブルで演奏されました。
 
  
 
  「試してみる」・・・マレットにはいろいろな硬さがあって、表現が広がります。スポンジを巻いたりして、試してみましょう。
  「工夫が大切」・・・叩き方でいろいろな音色が楽しめます。
     
 
 6名の児童が、体験コーナーに参加しました。
   

  最後にみんなでドレミのうたにのせて、振り付けをしました。
  
  

  6年生代表児童がお礼の言葉を述べ、1年生代表児童2名が花束を贈呈しました。