2020年2月の記事一覧
いろいろありました!
一日がさわやかにスタートできます。
2階のプレイルームからは、壬生高校がこんなに近くに見えました。
民話の会の方による読み聞かせも、今日が本年度最後の日となりました。図書委員会のメンバーによるリハーサルです。
狸の襟巻き
雪娘
真剣にお話を聞いたあとは、感謝の会です。
感謝の気持ちをこめたカードをお渡ししました。
そして藤井っ子タイムには、明日の6年生を送る会の準備を行いました。
5年生がリーダーシップを発揮して…
ステージの看板も
壁の装飾も
入場口の飾り付けも、みんなで頑張りました。
その頃、6年生は担任のギターに合わせて…
リコーダーの演奏も…
明日は素敵な会になると思います。
洗心の松も見守ってくれるでしょう。
短作文発表「将来の夢」
ランチルームのステンドグラスも上機嫌
4名の児童の短作文発表がありました。
2年生と3年生の児童が将来の夢について発表しました。
何になりたいのか、なぜなりたいのかをしっかり発表できました。
発表の後は、お片付けです。なかよし給食なので上級生がうまくリードしてくれます。
週末はいよいよ6年生を送る会です。
元気な藤井っ子
朝のボランティアに始まり…
昼休みは、ほぼ全員が外で元気に遊んでいました。
鬼ごっこに
ブランコ
じゃんけんをして陣取り…
サッカーゴール前は賑やか…
6年生が見当たらないなぁと思ったら、体育館で密かに練習中でした!
体験入学と授業参観
給食は今日からなかよし給食です。学年縦割りの班で食事をします。
昼休みは元気に外遊び!
午後は壬生中学区の先生方が、授業参観と会議で本校にいらっしゃいました。
今日から41名の藤井っ子になります。ちなみに、今日で
全校児童出席100日目となりました。ご家庭での健康管理、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
茶道体験と学校運営協議会
初めてのお茶の味はどうだったのでしょうか?わび、さびの世界を体験できたことは卒業を前にとても大切なことを学んだに違いありません。ようかんもおいしかったですね。
午後には、学校運営協議会がありました。2年生のプログラミングの授業を見学していただきました。来年度の新教育課程完全実施に向けて、着々と準備を進めている本校の様子をご覧いただきました。
その後今年度の振り返りや、来年度の計画についての話し合いが行われました。
今年度の学校と地域が一体となって、様々な活動の中核となったのがこの学校運営協議会だと感じています。今後ともよろしくお願いします。