日誌

2020年1月の記事一覧

今日の藤井っ子

 今日は朝からいい天気。
 
 日光連山もこんなにきれいに! 
 
 これには、理由があって窓掃除のプロが…。
 
 とてもきれいになりました。
 天気もいいので外で実験。
 
 
 磁石の性質を実験しました。赤い方はどっちを向くのかな?
 風もあったので、1年生はたこを揚げに校庭に!
 
 気持ちよく揚がってましたね。
 そして、5年生はかんぴょうのふくべ細工。
 
 魔除けの百目鬼を作製中です。
 
 
 
 放課後はパソコン室で「みちくさ」です。1年生もパソコンのお絵かきソフトで…。
 
 毎日、本当に充実している藤井っ子たちです!

今年の冬は…

 今年の冬は、雪祭りの開催が危ぶまれるほどの雪不足だとか…。昨日は雪の予報もありましたが、藤井小学校では「ほっ」としたところです。
 しかし、安心していたら今日は大雨の予報でした。登校のときは、みんな傘を差して来ました。3学期からは、5年生が登校班の班長として頑張っています。少しずつ、6年生からの引き継ぎが行われています。毎朝、どんな感じでしょうか?きっと、6年生にしてもらったように、下級生に優しくしているはずです。
  
 
  
 
 雨のため、あいさつ運動は昇降口で行われました。
 
 午後はすっかりいい天気!時間を有効に使いたいですね。

給食週間の成果と6年生の短作文発表

 先週は給食週間でした。みんなでおにぎりを作ったのもその一環でした。給食週間の成果がいくつかあったので、振り返ってみたいと思います。
 
 
 こちらは、保健室前の給食にまつわるクイズです。今日の給食で、正解が保健給食委員から発表されました。全問正解者もいたようです。
 
 そして、もう一つがこちら
 
 
 
 全児童が作った給食カルタで、なかなかの力作ぞろいです!魚の絵を丁寧に描いた作品や「カレーライスを華麗に食べる」「とりにく料理は取りにくい」といった作品もありました。ランチルームに掲示してありますので、ご覧いただければと思います。
 
 さらに、今日は6年生の短作文発表がありました。一人一人が自分の夢について、堂々と発表していて感心しました。夢について、きっかけやこれから努力したいことについてきちんと考えていました。6年生らしい素晴らしい発表でした。

朝ボラは続くよ、いつまでも!

 今週はあいさつ週間です。いつもと違って、あいさつ当番が昇降口の外に出て元気よくあいさつをしています。

 

 最近はあいさつの声も大きくなりました。そして、スクールガードの皆さんや交通指導員さんにも大きな声で「ありがとうございました」と言えるようになりました。とても、うれしく思います。さらに、6年生が素晴らしい。
 
 
 

 朝登校してくると、自主的にボランティアをしています。玄関や昇降口をきれいにしてくれています。私は「朝ボラ」と呼んでいます。気が向いたときや人に言われてすることはできますが、毎日自分からやるところが素晴らしいと思います。
 「良いとわかること、やればできることを実際にする。し続けることを躾といい、身が美しくなると書く。」生活指導で悩んでいたときに、本を読んでいたら出会った言葉です。特別難しいことをする必要はない、当たり前のことを当たり前にする。平凡の繰り返しの中に非凡になるカギがある事を学びました。とても素敵な取り組みを6年生が実践しています。

今年の冬は…

 外のバケツの梅の枝
 
 よく見ると
 
 
 つぼみがいくつも膨らんでいます。今年の冬は厳しい寒さが続かない、暖かめの冬です。そんな冬でも、寒かろうが暑かろうが藤井っ子たちは元気いっぱい!
 
 
 縄跳び大好きです。「何回も跳べるよ!」「二重跳びができるよ!」報告に来てくれました。私も仲間入りして跳んでみようかと…。

ライト、レフト、ストレート、そして、おにぎり

 4年生の英語の時間です。ALTの発音に合わせて動作を繰り返していました。 
 「ターンライト」
 
 「ターンレフト」  
 
 「ゴーストレート」
 
 繰り返し動作化することで、英語が自然と身に付くでしょう!
 
 今日の給食は、おにぎりを作りました。JA共済連栃木が食育の一環として「おにぎり型の容器」を贈呈してくださったそうです。
 
 全児童がおにぎりづくりに挑戦しました。まずは、ご飯をビニールで包んで
 
 容器に詰めて
 
 少し時間をおいて 
 
 容器から取り出して
 
 
 のりを準備して
 
 
 おにぎりに巻きます
 
 
 そして、いただきます!
 
 すこし、苦労していた児童もいましたが、自分で作ったおにぎりは、ひと味違うようでした。
  
 
 とてもおいしそうに食べていました!おにぎりの容器には…
 お・・・おはようしっかりあさごはん
 に・・・にこにこなんでもおいしく食べて と書いてありました。
 さて、「ぎ」と「り」にはどんな言葉が続くのでしょうか?気になる方は、容器をご覧ください!

入学説明会を実施しました!

 入学説明会が行われました。4月から藤井小学校の児童になるお子さんたちと保護者の方々が来校しました。
 保護者の方は図書室で説明会。
 
 
 生活の仕方や持ち物の確認も行いました。
 
 こどもたちは、2年生の教室で1,2年生と「ともだちになろう」のかいを実施しました。
 
 
 
 終了後は、一斉下校となりました。4月からの登校班を確認し、集合場所や集合時間を連絡しました。
 
 
 
 
 4月からは、「小さくても大きな夢を育てる藤井小学校」で一緒に心と頭と体を鍛えましょうね。楽しみにまってます!

本日、学力テスト実施しました。

 本日、藤井小学校では学力テストを実施しました。今までの学習がどの程度身に付いているか客観的に知るためです。6年生は、本日下都賀地区理科研究発表会のため明日実施します。

 
 
 
 
  

 どの児童も真剣に説明を聞き、テストに取り組みました。テストというと、できたかできなかったかだけで判断しがちですが、大切なのは現在の自分の力を知るということだと思います。それがスタートとなって、復習や対策の必要性がわかってくると思います。
 私たち教職員も自分たちの指導法について振り返る機会となります。結果をしっかりと分析して今後の指導に役立てたいと考えています。

優良PTA文部科学大臣表彰受賞祝賀会

 1月19日(日)10時より、本校体育館で学校運営協議会の発案により祝賀会が開かれました。たくさんのご来賓を含め総勢140名の方々が参加してくださいました。

 

 発案があってから、本当に短い期間でよくぞこれだけの催し物ができたものだと思います。いざというときの藤井地区の団結と行動力は、「第1回藤井コミュニティフェスタ」で実証済みです。しかし、一朝一夕でこのようなことができるはずもなく、今更ながらこの藤井地区の「藤井小学校のために」との思いや団結力の強さを再認識しました。
 開催に当たり、校長の私は歴代PTA会長の写真をコンパクトにまとめたり、146年の藤井小学校の歴史をまとめたりいたしました。その作業をしながら、この歴史と伝統のある藤井小学校で勤務できる幸せをかみしめました。
 
 

 放課後子ども教室で講師を務めてくださった鈴木勘也様の講演と、壬生高等学校吹奏楽部の友情出演は、地域とともにある本校らしさがでた企画だったと思います。
 準備から企画・運営に関わってくださった本校の学校運営協議会の皆様、PTA本部役員の方々、保護者の皆様、地域の皆様に深く感謝いたします。
 そして、祝賀会に参加してくださった皆様の応援がなくては現在の藤井小学校はなかったと思います。改めて感謝申し上げるとともに、今後とも御指導、御支援をよろしくお願いいたします。私たち教職員は、皆様のお力をお借りしながら藤井地区の未来を拓く藤井っ子たちを大切に育てていきます。

ただいま、準備中!

 本日の藤井っ子タイムは、来週の火曜日に行われる下都賀地区理科研究発表会に参加する6年生の発表を全校児童で聞きました。
 
 集会前は、いつも上履きをそろえます。
 
 しっかり注目しています。
 
 実験の説明です。
 
 わかりやすく発表しています。
 
 6年生にしてみれば、本番前のリハーサルです。しっかりと準備して本番に臨んでほしいです。
 さて、準備といえばもう一つ。次の日曜日19日に行われる「優良PTA文部科学大臣表彰」受賞祝賀会の準備も着々と進んでいます。
 
 たくさんの来賓の方々がいらっしゃるので、良い準備をしたいと思っています。