生涯学習トピック
みぶっ子ドキドキキャンプ小学生支援 中学生スタッフ募集
ふ.る.るMIbu ~ ふれあい すまいる あふれる ~
1 日時 令和3年11月13日(土)、14日(日)
集合 9:00 ~ 解散 16:00
※事前研修 11月6日(土)9:00~12:00
2 会場 壬生町嘉陽が丘ふれあい広場
3 定員 各日10名程度(参加費は無料です)
※応募者多数の場合は、抽選等にて決定
6 申込 申込書に記入し、9月6日(月)まで
に各中学校等に設置してある応募箱
へ提出ください。
◎町内の中学校には募集チラシを配布します。
◎町内在住で私立中学校通学の方で参加を希望
される場合は直接事務局にお申込みください。
◎内容、希望条件等は ↓ で確認をお願いします。
※後日改めて参加希望者に通知を送付します。
第2回社会教育委員の会議兼公民館運営審議会を開催
令和3年7月8日(木)、第2回社会教育委員
の会議兼公民館運営審議会を新型コロナウイルス
感染防止対策を徹底した上で開催いたしました。
社会教育委員及び公民館運営審議会委員は社会
教育法の第15条から第18条、第30条で規定されて
います。
第2回の会議では、「公民館事業」「夏休み中
の中学生、青少年を対象とした事業等」について
報告を行ったり、「中学生及び青少年による地域
活動参画推進事業」について協議を行ったりしま
した。
令和3年7月17日(土)登校応援カフェ開催
「登校応援カフェ」はお子さんのことで不安を感
じていたり、どうしたらいいか考えがまとまらな
かったりしている人が集い、おしゃべりをする場
で、今年度で5年目に入りました。
次回、7月17日(土)13:30 から16:00まで
南犬飼地区公民館分館談話室にて開催します。
先輩のお母さん方も顔を出してくれて子育て経験
談等も聴くことができます。
~ 詳細はこちらのチラシをご覧ください ~
↓
学校と地域の連携推進モデル事業 第2回連携会議を開催!
令和3年7月2日(金)稲葉小学校において、
学校と地域の連携推進モデル事業に係る第2回
連携会議を開催しました。
※「本事業のねらい」は第1回会議(6/4投稿)
に掲載しております。
第2回会議では、事業の中心となる「稲葉ふる
さと学習」の地域学習計画を中心に協議を行い
ました。
人権教育リーフレット〔vol.3〕のお知らせ
~ 「人権に関する県民意識調査」より ~
栃木県では、令和3年1月に、様々な人権問題
に対する県民の意識状況を明らかにすることに
より、真に人権が尊重される社会の実現を目的
とした施策の展開の基礎資料とするために調査
を実施しました。
その調査結果からいくつか抜粋して、人権教育
リーフレットを作成しました。
「人権」について、改めて考える1つの機会に
していただければと思います。
↓