生涯学習課からのお知らせ

生涯学習トピック

みぶっ子心のきらめき表彰≪壬生東小学校≫

 令和2年12月23日壬生東小学校において、
「みぶっ子心のきらめき表彰」を実施しました。

6年生49名に賞状及び記念品を授与しました。

これで、壬生町内の公立小学校に在籍する6年生
332名全員が表彰されました。

6年生児童のみなさん、みなさんの心の中にある
「きらり」と輝く素晴らしいものを、これからも
一生大切に育てていくとともに、輝かしい未来に
向け、これからも自信を持ってたくましく成長し
ていくことを期待しています。

次年度も、本事業の取組においてご理解とご協力
をよろしくお願いします。



みぶっ子心のきらめき表彰≪壬生小学校≫

 令和2年12月21日 壬生小学校において、
「みぶっ子心のきらめき表彰」を実施しました。

6年生109名に賞状及び記念品を授与しました。

今後とも、本事業の取組においてご理解とご協力
をよろしくお願いします。



人権教育リーフレット vol.2 を配信!

人権教育リーフレット vol.2
「新型コロナウイルスと人権」
     ↓
人権教育 啓発リーフレット vol.2.pdf

 令和2年12月現在、国内外の感染状況を見据えますと
新型コロナウイルス感染症については、長期的な対応が
見込まれる状況です。

 誰もが感染する可能性があります。感染防止対策に取
り組むことはもちろんですが、感染された方々やその関
係者への偏見や差別、誹謗中傷をしない、プライバシー
を守るなどの人権に配慮した言動をお願いいたします。

みぶっ子心のきらめき表彰≪稲葉小学校≫

 令和2年 12月 3日 稲葉小学校において、
「みぶっ子心のきらめき表彰」を実施しました。

6年生25名に賞状及び記念品を授与しました。

今後とも、本事業の取組においてご理解ご協力
をよろしくお願いします。



ふ.る.るMibuだより2020年度版 第10号配信!

ふ.る.るMibuだより 第10号を配信しました。

第10号では、11月に開催された「みぶっ子ドキ
ドキデイキャンプ」の様子が掲載されています。

        ↓
ふ.る.るMibuだより 第10号 12月発行.pdf

今後とも、中学生および青少年による地域活動
にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

安全見守りボランティア(スクールガード)募集

 壬生町では、児童・生徒の登下校時における安全と
安心を守るため、地域の多くの方々が安全見守りボラ
ンティア(スクールガード)として活躍されています。

 登下校時のあいさつや声かけ、見守りなど児童・生
徒に関わっていくことは、子供たちの健やかな成長に
寄与するとともに、地域の皆様が防犯活動を行ってい
るアピールにもなり、犯罪防止につながります。

詳細は、こちらの募集チラシをご覧ください。
          ↓
安全見守りボランティア(スクールガード)募集チラシ.pdf


ご協力をいただける方は、こちらの用紙でお願いします。
          ↓
安全見守りボランティア(スクールガード)登録申込書.xls

みぶっ子心のきらめき表彰≪壬生北小学校≫

令和2年11月18日 壬生北小学校において、
「みぶっ子心のきらめき表彰」を実施しました。

6年生10名に賞状及び記念品を授与しました。

今後とも、本事業の取組においてご理解ご協力
をよろしくお願いいたします。

放課後学習サポート事業、両中学校でスタート!

放課後学習サポート事業とは、中学生の学力向上対策
並びに地域住民が活躍できる機会の創出を目的として、
平成17年度より、町教委が主催してきた事業です。

”自らの経験やスキルを活かして活動したい”と願う地域
住民が無償の学習支援ボランティア講師となり、”進路
実現に向けて学力向上を図りたい”と願う中学生の自主
学習を支援していく取組です。

今年度で16年目を迎え、11月10日(火)両中学校にて
放課後学習サポートがスタートしました。78名の生徒
が参加し、積極的に質問する生徒の姿と、それに対し
て優しく誠実に答える講師の姿が見られています。

今後も次代の担い手である中学生が、地域の皆様から
のあたたかな支援を受けながら学び育っていけるよう
本事業へのご支援をよろしくお願いします。



子供の自己肯定感・有用感を育むために

子供の自己肯定感・有用感を育むために

壬生町教育委員会では、表記のチラシを作成
し、啓発を行っております。
         ↓
子供の自己肯定感・有用感を育むために.pdf

自己肯定感とは…
 「自分はかけがえのない存在だ」等、自分
自身の存在を肯定する感覚のこと。

自己有用感とは…
 「自分は役に立っている」等、自分の存在
を価値あるものと受け止められる感覚のこと。

今後とも、本町の取組においてご理解ご協力
をよろしくお願いいたします。