生涯学習課からのお知らせ

生涯学習トピック

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第8号配信!

ふ.る.るMibuだより第8号を配信しました。

第8号では、令和2年1月に開催されました
二十歳の集い(成人式)における 中学生ボラ
ンティアスタッフのふりかえり等が掲載され
ています。
         ↓
ふ.る.るMibuだより 2020年度版 第8号.pdf

※【ふ.る.るクイズ】 正解発表!
  【問題1】 すまいる
  【問題2】 古墳
  【問題3】 黄土色

今後とも、中学生及び青少年による地域活動
にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第7号配信!

ふ.る.るMibuだより第7号を配信しました。

第7号では、令和元(2019)年度12月に
開催された壬生町ゆうがおマラソン大会の
様子が掲載されています。
         ↓
ふ.る.るMibuだより 2020年度版 第7号.pdf

今後とも、中学生及び青少年による地域活動
にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

人権教育リーフレットを配信!

人権教育リーフレット
誰もが自分らしく 幸せに生きるために
 ~人権尊重の精神を育む教育の推進~

       ↓
人権教育 啓発リーフレット vol.1.pdf

上記リーフレットは「令和2年度 人権教育の手引き」
(栃木県教育委員会)から抜粋して作成しました。

今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

壬生町家庭教育支援チームの紹介

『壬生町家庭教育支援チーム』は、平成20(2008)年
に県家庭教育オピニオンリーダー、県親学習プログラム
研修修了者等で発足しました。
様々な活動の中でも「子育て・親育ち講座」は本チーム
の中心的活動になっています。

令和元年度の具体的な活動内容等を紹介します。
          ↓
R2 壬生町家庭教育支援チーム活動紹介.pdf


支援チームで思春期版のリーフレットを作成しました。
          ↓
R2 壬生町家庭教育支援 思春期版リーフレット.pdf

今後も、家庭教育の推進に努めてまいります。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第6号配信!

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第6号を配信しました。

第6号では平成30(2018)年度12月に開催した講座
( ハートふ.る.る〈ボランティアスクール〉中高生対象 )で
作りましたメニューのレシピを掲載しています。
         ↓
ふ.る.るMibuだより 2020年度版第6号.pdf

今後とも、中学生及び青少年による地域活動に
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第5号を配信!

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第5号を配信しました。

第5号では、【特集】として、壬生を知ろう 
~ ふれあいと感動を 壬生まち発見の旅 へ~
を掲載しております。↓  

ふ.る.るMibuだより 2020年度版第5号.pdf

今後とも、中学生及び青少年による地域活動に
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第4号を配信!

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第4号を配信しました。

第4号では、令和元(2019)年度8月に開催した
みぶっ子ドキドキサマーキャンプで小学生支援を
行った中学生及び青少年スタッフの活動の様子等
を掲載しています。

ふ.る.るMibuだより 2020年度版第4号.pdf

今後とも、中学生及び青少年による地域活動に
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

放課後学習サポート事業 中学生への学習支援ボランティア募集

壬生町放課後学習サポート事業
中学生への学習支援ボランティア募集

本事業は、中学生の学力向上対策並びに地域住民が
活躍できる機会の創出を目的として、平成17年度
より壬生町教育委員会が主催してきた事業です。
今年度で16年目になりました。

”自らの経験やスキルを活かして活動したい”と願う
地域住民が無償の学習支援ボランティア講師となり、
”進路実現に向けて学力向上を図りたい”と願う中学生
の自主学習を支援していく取組です。
詳細につきましては、チラシ ↓ でご確認ください。

放課後学習サポート事業 学習支援ボランティア募集.pdf

ご支援いただける方は、お電話やメール(チラシ掲載)
で事務局までご連絡ください。お待ちしております。

壬生町立図書館 開館時間変更のお知らせ

壬生町立図書館 開館時間変更のお知らせ

利用者の皆さまには、大変ご迷惑をおかけしております

6月16日から下記のように開館時間を延長いたします

【 開 館 時 間 】
令和2年6月16日(火)~ 9:00~17:00

令和2年7月 1日(水)~ 
9:00~19:00

※利用可能な図書館サービス等につきましては図書館 
 に直接お問合せください
  壬生町立図書館 ℡ 0282‐82‐8543 
   HP http://www.library.mibu.tochigi.jp/

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第3号を配信!

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第3号を配信しました。

第3号では令和元(2019)年度12月に開催した講座で
〔ハートふ.る.る(ボランティアスクール)中高生対象〕で作った
メニューのレシピを掲載しています。

ふ.る.るMibuだより 2020年度版第3号.pdf

今後とも、中学生及び青少年による地域活動にご理解と
ご協力をよろしくお願いいたします。

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第2号を配信!

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第2号を配信しました。

〜中学生・青少年による地域活動のねらい~
この取組は、中学生及び青少年が地域社会を基盤とした
多様な体験や出会いをとおして、自己肯定感や自己有用
感、郷土愛を育てることをねらいとしています。

ふ.る.るMibuだより第2号.pdf

今後とも、中学生及び青少年による地域活動にご理解と
ご協力をよろしくお願いいたします。

応援カフェのお知らせ

 応援カフェのお知らせ

「登校応援カフェ」はお子さんのことで不安に
感じていたり、どうしたらいいか考えがまとま
らなかったりしている人が集い、おしゃべりす
る場です。お気軽にお出掛けください。

スタッフ: 元壬生町教育相談員、他
開  設  日: 毎月第三土曜日
時  間: 13:30〜16:00
場  所: 南犬飼地区公民館分館
そ  の  他:・予約などはありません。
     ・参加は無料になります。  

【重要】壬生町立図書館 開館のお知らせ

壬生町立図書館 開館のお知らせ

5月22日(金)から一部の図書館サービス
を利用制限して開館します

これまで利用者の皆さまには、大変ご迷惑を
おかけしました

〇開館時間 9:00~15:00

〈 利用可能な図書館サービス 〉
 ・資料の貸出・返却・予約資料の受け取り
 ・窓口での「リクエストカード」の受付
 ・利用者登録
 ・インターネットによる資料検索、
  予約・貸出延長

〇館内での滞在時間は、概ね30分程度とさせて
 いただきます

※詳細につきましては図書館にお問合せください
 壬生町立図書館 TEL 0282‐82‐8543

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第1号を配信!

ふ.る.るMibuだより2020年度版 第1号を配信しました。

【中学生・青少年による地域活動のねらい】
この取り組みは、中学生及び青少年が地域社会を基盤と
した多様な体験や出会いをとおして、自己肯定感や自己
有用感、郷土愛を育てることをねらいとしています。

ふ.る.るMibuだより 2020年度版第1号.pdf

今後とも、中学生及び青少年による地域活動にご理解と
ご協力をよろしくお願いいたします。

壬生町地域学校協働本部 リーフレット

壬生町地域学校協働活動推進事業
地 域 学 校 協 働 本 部 
愛称:みぶ ふ.る.る ラボ

~人と人とのふれあいであふれる笑顔を創り出す研究所~

 壬生町ではこれまでの学校地域支援ボランティア推進事業
を基盤としながら、地域と学校が目標やビジョンを共有し、
より一層相互の連携・協働を強めて未来の創り手となる子ど
もたちの成長を一体となって支えていけるよう、それぞれの
活動を総合化・ネットワーク化し、組織的で安定的な活動を
推進する体制を構築するため、令和2年度から地域学校協働
本部を設置しました。

壬生町地域学校協働本部リーフレット.pdf

ふ.る.る.MibuJLC通信第18号を配信しました!

ふ.る.る.MibuJLC通信第18号を配信しました!

令和2年度の行事について、今後の予定を掲載しております。
また令和2年度役員もこちらで、掲載しております。
少しでも興味のある方は、是非お問い合わせください。

今後とも中学生及び青少年の地域活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
第18号(ホームページ版).pdf

ふ.る.る.MibuJLC通信第6号を配信しました。

ふ.る.る.MibuJLC通信第6号を配信しました!

12月に行われましたクリスマス会の様子が掲載されております。
またふ.る.る.MibuJLC新規会員募集についても掲載しております。
少しでも興味のある方は、是非お問い合わせください。

今後とも中学生及び青少年の地域活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
第6号(2月号広報紙).pdf

壬生町放課後子ども教室オープンセレモニーが開催されました!

 5月7日(月)に壬生町立藤井小学校体育館において、壬生町放課後子ども教室「みちくさ」のオープンセレモニーが開催され、同校児童や地域住民ら約100名が参加しました。
 「みちくさ」は授業のある日の午後3時から6時まで毎日実施され県内では最多の実施日数となっています。本教室はコミュニティースクール(学校運営協議会)制度の利点を生かし、地域住民ボランティアの支援を受けて運営されます。現在約30名がボランティアスタッフとして登録しており、子どもたちは宿題や読書に取り組むほか、英会話教室やプログラミング教室、お囃子体験、ボルダリング教室など様々な体験活動に取り組むことができます。今後、放課後子ども教室を地域作りの核として更なる活性化が期待されます。