学校生活の様子・ブログ
1年生も少しずつ中学校に慣れてきました!
新年度が始まり、1週間が経ちました。
1年生にとっては新しい環境での1週間であり、緊張した日々だったことでしょう。
何事も初めてのことで、分からないことも多くありましたが、この1週間で徐々に中学校に慣れてきました。
様々なオリエンテーションでは生徒は南犬飼中での生活について、真剣に話を聞いていました。また、学級委員や学級組織、専門委員会などを決めました。1年生も中学生としての自覚を持ち、元気で明るい挨拶や整理整頓を心掛けています。
学習朝会&授業開き
学校の生命線は「授業」です。
4月13日(木)、授業開きの前に学習朝会を行いました。
学習指導主任から「学ぶとは」というテーマで話をしました。
「分かる」と「できる」の違い、授業の受け方、家庭学習の仕方などの内容でした。配付したプリントは「はばたき」に貼ってありますので、保護者の皆様におかれましてもご覧いただけると幸いです。
1校時目からさっそく授業が始まりました。どの教科も補助教材やファイルを配付したり、授業についての話をしたりなど、1年間を見通して学習できるようなオリエンテーションを行いました。
今年度は多くの教科でデジタル教科書が採用されました。生徒にとってより楽しく学べる授業になりそうです。
道徳開きを行いました!
4月12日(水)5校時に全校道徳開きを行いました。昨年度の道徳推進担当者が授業を行い、各教室をZoomでつなぎ全校一斉に実施しました。
道徳は今までの自分を振り返り、教材から自分の考えを持ち、友達の考えを聞き、道徳的価値についての考えを深めていく教科です。
今日は生徒に向けて道徳の授業において大切なことを伝えました。
①自分の思いや考えをありのままに考え、伝えることが大切
②今までの自分の心に向き合うことが大切
最後に、道徳の授業とは「自分の心を育て、豊かな人生を送るための授業です」という言葉で締めくくりました。
将来、豊かな人生を送るための価値ある授業になるよう、議論する道徳を目指していきましょう。
清掃集会を行いました!
清掃集会として、清掃担当からお話がありました。
本校の清掃は自問清掃です。自問清掃とは清掃の時間は誰ともしゃべらず、自分と向き合って活動します。自己を見つめ、自分自身を成長させるための時間です。つまり、ただ清掃をするのではなく、「心」を磨く時間としての価値があります。
具体的には、①がまんする心②気づきの心③人の気持ちをくむ心の育成を目指しています。
①友達と話したくてもがまんする。
②汚れたところを発見し、気働きをして行動する。
③友達の気持ちをくみ、黙っていても協力して行動する。
清掃時間になると学校が静かになります。その空気感がとても素晴らしいです。
集会の最後には、清掃担当から2、3年生に次のようなメッセージが送られました。
「2年生、3年生、いつも自問清掃に協力してくれてありがとう。」
生徒に対しても感謝の気持ちを言葉にできる姿がありました。
1年生と共に、今まで以上の自問清掃を作り上げてくれることを期待しています。
交通集会を行いました!
4月11日(火)5時間目に交通集会を行いました。
朝早くから登校し、1年生がきちんと自転車を並べられるように、ヘルメットを紐で縛れるように教えている生徒会役員の姿がありました。
交通集会はまず始めに学年ごとに自転車点検をしました。点検箇所は、①ブレーキ②ベル③ヘルメットのあご紐の長さ④両足が地面に着くサドルの高さかです。命に関わることなので、安全な自転車に乗ることが求められます。
その後、交通担当職員から交通安全についての話をしました。確認したことは次の通りです。
【道路交通遵守について】
①一列で車道の左側を通行する
②歩道は歩行者優先!車道よりを一列で徐行
③二人乗り、並進の禁止!
④交差点での信号遵守、一時停止、安全確認!
※一時停止は動きが完全に止まるということ。
⑤ヘルメットを着用する!※あご紐は指が入らない長さまで締める。
⑥踏切では自転車を押して渡ること。
また、道が細い、交通量が多いなどの理由で交通禁止にしているところも確認しました。
昨年度、南犬飼中生の交通事故は5件でした。今年度こそ、「ルールを守って事故なし!」を合言葉に交通安全を心がけてほしいと思います。
虹の杜から本校に向かう通学路に「ゾーン30」規制の道ができました。その道は車の速度を規制するための工夫がされています。本日は、そのことに関して交通委員長さんに栃木テレビさんからインタビューがありました。
4月18日(火)21時から放送があります。是非ご覧ください。