学校生活の様子・ブログ
リーディングDX事業拠点校としての役割
本校は、リーディングDX事業の拠点校として研究を進めております。9月に入ってからすでに、本日で4回ほど研究会や授業公開をしました。先週は、中京大学の教授をはじめ、栃木県教育委員会、千葉県松戸市教育委員会、壬生町教育委員会の指導主事の先生方、宇都宮東高校付属中学校の先生方、壬生町内小中学校の先生方に来校していただき、授業研究会を開催しました。本日は、先週に引き続き野木町の教職員に来校していただき、ICTを活用した数学の授業を参観していただきました。主体的・対話的で深い学びのある授業実現と学力向上のために、我々教職員が目指しているものを他市町の多くの先生方と協働しながら研究を進めていきたいものである。
暑さ寒さも彼岸まで
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく耳にする言葉だが、改めて昔の人の知恵というものに感心させられます。先週まで30度越えの暑さが続き、いつまで真夏日が続くのかと思っていましたが、お彼岸後の今日は、エアコンを使用する教室もなく、上着を着た生徒を多く見かけるようになり、やっと秋めいた過ごしやすい季節になってきました。
いよいよ今週末から地区新人大会が始まります。また、来週の木曜日、金曜日には2学期中間テストを予定しております。過ごしやすい季節だからこそ、しっかり軸足を教室において、学習や運動に励んでほしいと思います。
授業の様子 「長袖体操着を着て、授業を受けている生徒が多くいました」
合唱コンクール
9月13日(金)合唱コンクールを実施しました。2学期が始まってすぐに学級練習をスタートしました。昼休みと帰りの会の限られた時間の中で工夫しながら練習に励む姿がたくさん見られました。
当日午前中の練習の様子です。
本番では、全校生徒と保護者の方々の前で練習の成果を披露することができました。
3年生はさすがの合唱を披露してくれました。1、2年生が真剣なまなざして3年生の合唱に見入っていたのが印象的でした。
学校長からは講評の中で「何よりも大切なのは、2学期に入って短期間で仕上げたこと、この場でどれだけみんなの想いを表現できたかということだと思います。」という言葉がありました。発表後の子供たちのほっとした表情、我が子の成長や頑張りを記録しようと懸命にカメラを構える保護者の方々の姿、ステージで発表する生徒の姿を温かく見守る教職員の姿が印象的でした。南犬飼中の子供たちを中心に、それを支え、見守る我々大人にとってもうれしいひと時となりました。
来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
第2回学校運営協議会
9月10日(火)、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、3校時目に全学年の授業を参観し、その後、授業の様子や教育環境についての意見交換や協議を行いました。また、今回は、給食の試食会にも参加していただき、食育に関する建設的なご意見を多数いただくことができました。
縦割り活動が本格的にスタートしました!
今日の5、6校時からは、総合的な学習の時間で縦割り活動が始まりました。1学期末に各部門のメンバーが決まり、夏季休業中の下準備を経て本格スタートしました。
1学期の運動会やLong昼休みで培った縦のつながりの上に、集団としての成熟と生徒ひとりひとりの成長を目指します。学年の枠を超えたつながりの中で、各部門での創作活動、探究活動を通してお互いを高めあい、よりよい人間関係を深めます。
2学期初日の今日は、各部門で今後の計画や方向性を話し合う活動をしていました。
完成形のイメージをつかむのに動画や画像を見たりすることは最適の手段になります。
どの部門でもGIGA端末を活用し、情報や考えを共有していました。
今年度の輝光祭は、10月25日(金)~26日(土)になります。
今年もどんな発表、作品が見られるのか楽しみです!