学校生活の様子・ブログ

学校生活の様子・ブログ

輝光祭第1回コース打合せ

 7月4日(金)6校時、輝光祭における第1回コース打合せがありました。今年は、7つの大きなコースに分かけて、それぞれのコースの中でどのような内容のイベントを開催するのかを各コースで決めていきます。昨年までのイベントとして開催した演劇やダンス、和太鼓などのイベントも、これらのコースのイベントの中に入るかもしれませんが、今年度はさらに大きな枠組みの中で、何もないゼロの状態から、生徒たちのアイデアを参考に企画していきます。10月の本番に向けいよいよスタートです。

 

縦割りの総合コース一覧は以下のとおりです。

・グローバルパビリオン(文学コース)

・タイムトラベラーパビリオン (社会科コース)

・アーティストパビリオン (芸術・美術コース)

・ミュージックパビリオン (音楽コース)

・サイエンスパビリオン (理科コース)

・Happyライフパビリオン (生活コース)

・プランナーパビリオン 

                Happyライフパビリオン(生活コース)

                  グローバルパビリオン(文学コース)

                  プランナーパビリオン 

定期テスト明けの昼休み!

 7月3日(木)昼休み。午前中で期末テストが終わり、昼休みの校庭には、いつものように多くの生徒が校庭いっぱいに広がって楽しむ姿がありました。笑顔と大きな歓声を上げながら、仲間と楽しく遊ぶ姿はいつ見ても気持ちのいいものです。また、図書館では、本を手に取り真剣に読書に励む生徒もたくさんいました。生徒の皆さん、定期テストお疲れ様でした。今日は自分のしたいことを思う存分に楽しんでください!

                今日の図書館は主に3年生が対象でした。

               校庭では「サッカー」と「バレーボール」が人気です!

               涼しいところで「ハイ、ピース!」

期末テスト2日目!

 昨日から始まった今年度最初の定期テスト(第1学期期末テスト)も今日が最終日。日頃の学習の成果を大いに発揮してほしいと思います。大切なことは、どんなテストであれ、結果を客観的に分析して、「何ができていたのか」「何ができなかったのか」を確認し、今後の学習の改善に努めることです。改善なくして進歩や成長はありません。生徒の皆さんの健闘を期待しています。

                2年生「数学」のテスト

                本校では、テストの受け方についてはいつも各担任の先生から指導があります。

                 1年生「音楽」「保健体育」のテスト

                 3年生「英語」のテスト

               3年生はテストに慣れているせいか、非常に落ち着いています。

生徒会から、みんなへの“想い”を込めて

1学期の締めくくりに向けて、生徒会ではある“特別なサプライズ”を準備しています。それは――学校のみんなに向けた、1学期の思い出を振り返る動画です。

日々の学校生活の中で見つけた笑顔や、仲間との絆、行事の一コマ…。生徒会メンバーは、「みんなに喜んでもらいたい」「この1学期を一緒に振り返りたい」という思いを込めて、ひとつひとつ丁寧に動画を制作しています。

終業式での上映を予定しています。生徒会からの犬中生への想いを込めた動画、ぜひ楽しみにしていてくださいね!

 

2年3組 「社会」 個別最適な学習!

 7月1日(火)3校時、2年3組社会科の授業を参観しました。今日の学習課題は、「江戸時代の産業がとのように発展してきたかをまとめる」という内容です。ICTを効果的に活用し、個別最適な学習を取り入れていました。「課題の設定」「情報収集」「整理分析」「まとめ・振り返り」という流れで学習を進め、整理分析をするプリントは担当教師が用意した数種類の資料から自分に合った資料を選び、様々なアプローチで学習課題に取り組んでいました。

 本校の掲げる学校課題は「確かな学力を身に付け、自ら学びに向かう生徒の育成」です。学校課題を日頃から意識して授業を展開している本校の教職員を誇らしく思います。

                 本時の授業の流れです

                 先生からのアドバイスを真剣に聞いています

                 最後は全体で今日の授業のポイントを確認します。