学校生活の様子・ブログ
いよいよ運動会練習が始まりました!!
ゴールデンウイークも終わり、いよいよ運動会の練習が始まりました。
5月8日(月)、第1回目の運動会練習は、全体説明・開会式・ラジオ体操・結団式・集団演技を行いました。
全てを生徒が運営しており、生徒による生徒のための運動会になりそうです。学校は生徒が主役です。生徒の言葉が印象的な第1回目の運動会練習になりました。
【開会式の心構え】
「これから開会式の練習を始めるにあたって、私から皆さんに1つお話があります。開会式は、運動会の一番初めにやることです。つまり、皆さんの姿を保護者の方に見せる一番最初の機会です。もし開会式の練習をせずぶっつけ本番の状態でやってしまったら、まとまりがなくみんなの心が一つになりません。なので今日の練習を通して本番が最高なものになるよう全力で取り組みましょう。」
【運動会への思い】
「運動会にかける思いについて、生徒会を代表しまして、お話させていただきます。今回の運動会は、南犬飼中学校初めての3学年連合での5団が競い合う運動会となります。それは、まだ全員経験したことのない、運動会です。初めてだからこそ、自分は最高の運動会にしたいと考えています。
最高の運動会にできるよう、今回の運動会のスローガンである、獅子が荒れ狂ったように、すばらしい勢いで奮闘する様という獅子奮迅の言葉に似合うような演技、各競技を保護者の皆様方にお見せできるように、また、自分たちもサブタイトルである、全力だからみられるものを見ることができるよう、練習に取り組んでいただければと思います。」
【ラジオ体操について】
「これからラジオ体操を練習しますが、みなさんはラジオ体操をどのようにとらえていますか。ただの準備体操と思う人も多いと思います。私は、ただの「準備体操」として行うならば、全校生徒でやらなくても個人個人で行えばいいと思います。それでも運動会のプログラムとしてあるということは全校が一つになって気持ちをそろえるための体操として、集団演技と同じように丁寧に取り組むべきだと思います。」
【集団演技に向けて】
「今回初めて犬中の伝統の形を変え、不安もありましたが初めての試みとしてみんなで心を一つにして頑張っていきましょう!運動会最後の種目なので見に来てくださった保護者の方や先生方に感謝の気持ちと感動を与えられるよう頑張っていきましょう」
今年度は例年より1週間早い運動会になります。練習時間が少なく、全体練習の回数も限られています。そして、運動会本番まで課題はたくさんあります。その課題にどう向き合い、どう解決していくのか、それが運動会を実施する価値を高めます。本校グランドデザインの育成する資質・能力(本校生徒に身に付けさせたい4つの力)の1つに「課題を解決する力」があります。生徒による主体的な価値づくりへの挑戦が始まりました!
早速、運動会練習後に生徒会役員と各団長で本日の反省会を行いました。
良かった点は、指示に対してみんながきちんと行動してくれていたこと、結団式の際に団長の言葉に対して拍手が起こり、温かい雰囲気が作られていたことが出ました。
改善点としては、3年生がもっと動いて1年生に声を掛けるようにすると良いのではないか、もう一つは獅子奮迅を表現するような返事ができると良いなという意見が出ました。
今後の成長が楽しみです。
自分の道は自分で見つける・・・
横浜流星主演で話題になった砥上裕將原作の映画「線は僕を描く」の中で、水墨画の先生がこんなことを口にします。「自分の線は自分で見つける。その線が自分を描くようになる。」『線』を『道』と置き換えると、水墨画を嗜んでいない自分であってもストンとくるものがありました。いつしか自分が歩んできた道によって自分自身の価値観がより鮮明になり、そして周囲とのつながりをより強く感じさせてくれるようになると。
先日の授業参観:3年生の進路選択授業でのアンケート結果です。
【3年1組】
【3年2組】
【3年3組】
【3年4組】
【3年5組】
【1~5組 保護者】
子どもたちが「学力」を1番に重視しているのに対し、保護者は「高校卒業後の進学先・就職など」を1番に考えていることがわかります。
自分の心と向き合い「自分の道を自分で見つける」挑戦と失敗を繰り返して楽しさを学んでほしい、幸せの時間をうみだせる人生設計をしていってほしいと願います。
29th StrawberryCup2023
5月4日(木)5日(金)の2日間、第29回ストロベリーカップ(壬生町教育委員会後援)バレーボール交流会が開催されました。毎年、関東各県の有力チームが32チーム集まって開かれる本大会はまるでプレ関東大会のよう。
【結果】
1-1(25-20、20-25)塚沢中(群馬県2位)
1-1(22-25、25-16)押原中(山梨県3位)
2-0(25-23、25-14)豊野中(埼玉県ベスト16)
予選を勝ち点4で1位通過し、決勝トーナメントにコマを進めました。1回戦、群馬1位の薮塚本町中を相手にスパイク、サーブが決まり好発進、途中、苦しい戦況でももちこたえようと支えあう姿が印象的でした。結果、0-2(18-25、20-25)で惜敗。
「人間は『失敗』からしか学べない」始業式の学校長の言葉がよみがえってきます。
失敗を恐れずに戦ったからこその決勝トーナメント進出。そして、この惜敗からしか学べないことを手にし、日々の努力で新たな課題を乗り越えていってくれるでしょう。昨年度、全国大会のコートに立ったあの感動をもう一度・・・その強い想いを携えて、総体に向けて再発進してほしいと思います。
ガンバレ犬中バレー部❕❕
足を運んでくださった教育長様をはじめ、保護者の皆様、関係者の皆様のご協力あっての大会運営です。本当にありがとうございました。
栃木県少年春季軟式野球大会 “準優勝❕”
先日の地区予選で県大会への切符を手にした野球部が、5月3日(水)4日(木)県大会本戦に下都賀地区代表として挑んできました。
地区大会から県大会の期間、学校では運動会への準備、生徒総会と大きな行事を抱え、更には支部大会を間に挟み、調整が難しかったにもかかわらず、“準優勝”という立派な成績を残してくれました。選手である前に生徒であることを重視し、当たり前のことを当たり前にすることを大事にしています。自分たちが学校を引っ張る存在であることを自覚した生活を送っているからこそ、勝負所で自分を・仲間を信じられるのでしょうね。
【結果】
1回戦 2-0(今市)
2回戦 5-2(佐野南)
準決勝 4-2(茂木)
決勝 2-13(作新)
今大会の関東大会への出場権は優勝チームのみに与えられるので、惜しくも関東大会出場は逃しましたが、県大会準優勝という素晴らしい結果を収めました。結果が全てではないと言いますが、それまでの過程なしにこの結果はありえません。野球部員の自宅前を通ると素振りをしている姿をよく目にします。この地道な努力の積み重ねこそが素敵な景色を見られる唯一の方法です。素晴らしい過程が素晴らしい結果を導くのです。
地区予選から全試合を応援に駆け付けた学校長より
「少ない人数ながらも、部員一人一人が自身の役割をしっかりこなして、チームワークで戦っていました。特にピッチャーを中心にしっかり守り抜く野球は実に見事です。接戦に強いのも大きな強みです。少年野球大会3年連続決勝進出は素晴らしいの一言です。」
保護者の皆様のフォローアップ、たくさんの方々の応援ありがとうございました。
野球部は現在の3年生が1年生の時に春季・総体と関東大会に出場しており、関東大会の舞台を知っている生徒です。もう一度総体で結果を残し、後輩に関東大会の舞台というものを引き継げたらどんなに素晴らしいことでしょう。野球部のこれまでの努力を称えると同時に、これからのさらなる活躍を期待しています!!
なお、二日目の写真は県少年軟式野球大会(公式サイト)でご覧いただけます。
2年生リーダー研修
ある朝、2階の学習室を覗くと、学級委員が集まって運動会に向けての話し合いがされていました。運動会までの日程を確認、種目の説明を聞いて、各クラスでの練習時間がどれだけあるか、作戦会議をどのタイミングでできるか、メモをとりながら真剣な表情で考えていました。
子どもたちに身に付けてほしい力に『自己調整力』というものがあります。これは、自分自身を客観的に分析し、自分にとって必要な学びをどのように進めていくかを組み立てる力です。このリーダー研修も『自己調整力』の一つです。自分たちのクラスにとって今何が必要なのか?いつまでにどんな姿になっているのか?と自分たちに問いかけながら計画を修正しながら前進してくれることを願います。
ここからは、学級委員を中心に自分たちで「クラスを一つに」「学年での切磋琢磨を」そして今年は「3年生の率いる各団でのつなぎ役を」と様々な立場で活躍を期待されている2年生!!学校の柱としての頭角を現してほしいと思います。