学校生活の様子・ブログ

学校生活の様子・ブログ

2年宿泊学習 その②

 6月15日、16日(1泊2日)、第2学年は、国立那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を実施しました。「和気藹々~自然の中で仲間と楽しもう~」というスローガンのもと、自然の中で様々な体験をしました。

                出発のバスの中!

                 みんなでドッジボール!

               1日目昼食です!

                  1日目夕食です!

                 キャンプファイヤーの様子!

                2日目朝食です!

                2日目、カレー作りに挑戦!

                カレーライスはとても美味しく出来上がりました。

                 解散式!

2年宿泊学習 その①

6月15日〜16日、2年生が宿泊学習を行いました。

初日は早朝から茶臼岳で雷鳴がなっておりとなり、予定していた登山は残念ながら中止となりました。しかし、荒天時プログラムの室内レクリエーションのドッジボール大会が実行委員を中心に実施され、生徒たちの元気な声が施設内に響き渡り、大いに盛り上がりました。午後は館内及び自然の中でオリエンテーリングを実施しました。夜にはキャンプファイヤーを実施しました。静かな雰囲気の中、火を囲んで語り合う時間は、生徒たちにとって心に残るひとときとなりました。

2日目は天候にも恵まれ、野外炊飯を行いました。班ごとに協力しながら火を起こし、食材を調理する姿からは、仲間との絆や達成感が感じられました。自分たちで作った料理の味は格別だったようです。今回の宿泊学習を通して、生徒たちは協力することの大切さや自然の中で過ごす楽しさを改めて実感することができました。

 

3年修学旅行

 6月14~16日、2泊3日で、第3学年は、大阪・京都に修学旅行に行ってきました。今年の修学旅行は、1970年に開催された万国博覧会(大阪万博)以来55年ぶりの大阪万博の各パビリオン見学をはじめ、日本の歴史の発祥地である京都を訪ね、日本の文化や歴史を学び、自分が住む地域の魅力を再発見できる機会となりました。昨年度から時間をかけて、訪問先を調べてきたかいもあり、古都の雰囲気を十分に満喫し、座禅など貴重な体験を重ねることができました。何よりも、仲間と宿泊するワクワク感、交わした言葉は、かけがえのない思い出となったに違いありません。

                 出発式

               新幹線の中で、昼食です。

                1日目、大阪万博

                   1日目の夕食!

               男子の食欲はすごいの一言!

                 2日目、京都市内見学!

                 座禅体験!とても貴重な体験でした。

                2日目の夕食のすき焼きは、肉の取り合い!

                3日目、クラス別京都市内見学!「北野天満宮」

               3日目、クラス別京都市内見学!「清水寺」

                  京都発の新幹線に乗車です!

1学年新聞づくり

本日、下野新聞社の方を講師にお迎えし、1年生を対象に「新聞づくり」についての特別講話を行いました。講師の方からは、新聞記事作成の工夫、読者に伝わる文章の書き方など、わかりやすくお話しいただきました。生徒たちは、普段何気なく読んでいる新聞の裏側にある努力や工夫に興味関心を抱きながら、真剣な表情で耳を傾けていました。

講話の後は、講話で学んだことを参考にしながら、昨日の校外学習についての新聞づくりに挑戦です。校外学習で学んだこと、感じたこと等、読み手に伝わりやすく言語化するために、生徒たちはとても真剣に取り組んでいました。

1学年校外学習

本日、1年生はモビリティリゾートもてぎへ校外学習に出かけました。朝から青空が広がり、絶好の天候に恵まれ、生徒たちは元気いっぱいに活動をスタートしました。

もてぎスキルアップアドベンチャーへの挑戦や、ホンダコレクションホールでのクイズラリー等をとおして、教室では得られない学びや発見がたくさんありました。仲間と協力しながら課題に取り組む姿や、笑顔で交流する様子がとても印象的でした。まさにスローガン、「同心協力~みんなで楽しみ、みんなで協力しよう~」を実現していました。最後まで安全に活動を終え、充実した一日となりました。