学校生活の様子・ブログ
生徒総会を行いました!
7月10日(金)、テレビ放送による「生徒総会」を行いました。本部役員の皆さんが、放課後の時間を話し合いに充て、準備をしてくれました。




今年度、「主体性を育む生徒会活動の展開」を重点策の1つにして取り組んでいます。
生徒会の役員を中心に、各種専門委員会の日頃の活動が、よりよい学校づくりにつながることを期待しています。
生徒会役員の「公約」を紹介します。
会長:「小さな目標!!」
副会長:「伝統を『継続』!!」、「あなたの意見…実現します!」
書記:Let's!思考チェンジ!!、犬中ファースト、あいさつで犬中を笑顔に!
会計:切り替えよう!!、共に生活しやすい学校を作ろう!!、「あいさつ+着席」強化!!
誰もが南犬飼中の大切な一員です。素晴らしい校風を作り上げるのは、一人一人の行動と協力にかかっています。
「気付き、考え、行動する」生徒会活動を期待しています。
今年度、「主体性を育む生徒会活動の展開」を重点策の1つにして取り組んでいます。
生徒会の役員を中心に、各種専門委員会の日頃の活動が、よりよい学校づくりにつながることを期待しています。
生徒会役員の「公約」を紹介します。
会長:「小さな目標!!」
副会長:「伝統を『継続』!!」、「あなたの意見…実現します!」
書記:Let's!思考チェンジ!!、犬中ファースト、あいさつで犬中を笑顔に!
会計:切り替えよう!!、共に生活しやすい学校を作ろう!!、「あいさつ+着席」強化!!
誰もが南犬飼中の大切な一員です。素晴らしい校風を作り上げるのは、一人一人の行動と協力にかかっています。
「気付き、考え、行動する」生徒会活動を期待しています。
部活動への入部届提出状況
1年生は、部活動を見学し、157名(92.4%)の生徒が入部届を提出しました。先輩方とともに、練習を体験することを通して決定となります。
現在までの提出状況をお知らせします。



陸上競技 9名、野球 6名、バレーボール(男子) 9名、バレーボール(女子) 6名、バスケットボール(男子)11名、バスケットボール(女子) 8名、サッカー 15名、ソフトテニス(男子) 5名、ソフトテニス(女子) 9名、卓球 9名、剣道 9名、吹奏楽 23名、美術 15名、科学 6名、パソコン 17名
部活動を通して「幸せな時間」を見い出してください。
皆さんの活躍を応援しています!
現在までの提出状況をお知らせします。
陸上競技 9名、野球 6名、バレーボール(男子) 9名、バレーボール(女子) 6名、バスケットボール(男子)11名、バスケットボール(女子) 8名、サッカー 15名、ソフトテニス(男子) 5名、ソフトテニス(女子) 9名、卓球 9名、剣道 9名、吹奏楽 23名、美術 15名、科学 6名、パソコン 17名
部活動を通して「幸せな時間」を見い出してください。
皆さんの活躍を応援しています!
学校だより6月号
学校が再開し、約1か月が過ぎようとしています。それぞれの学級では、新しい仲間との輪も広がり、笑顔の表情が増えてきました。
今後も新しい生活様式を意識し、教育活動を充実させていきます。
学校だより6月号を掲載しましたので、ご一読ください。


今後も新しい生活様式を意識し、教育活動を充実させていきます。
学校だより6月号を掲載しましたので、ご一読ください。
学校整備をしていただきました!
6月23日(水)、本校学区(国谷)にお住まいの髙山恵美子様が、学校整備ボランティアとして来校してくださいました。


今年度、PTA奉仕作業が実施できないため、花壇や校地内の雑草が伸びてしまいました。
現在、生徒の清掃も感染症予防のため、通常通り実施するには至っておらず、正直なところ困っていました。


こんなにきれいにしていただきました。心から感謝申し上げます。
地域の皆様のご協力により学校が運営できていることに対し、改めて感謝いたします。
本校は、ボランティアの皆様の来校を歓迎しております。遠慮なく、ご連絡ください。
連絡先 0282-86-0134(担当:教頭または松本)
今年度、PTA奉仕作業が実施できないため、花壇や校地内の雑草が伸びてしまいました。
現在、生徒の清掃も感染症予防のため、通常通り実施するには至っておらず、正直なところ困っていました。
こんなにきれいにしていただきました。心から感謝申し上げます。
地域の皆様のご協力により学校が運営できていることに対し、改めて感謝いたします。
本校は、ボランティアの皆様の来校を歓迎しております。遠慮なく、ご連絡ください。
連絡先 0282-86-0134(担当:教頭または松本)
1年生が部活動見学をしました!
6月19日(金)より1年生の部活動見学が始まりました。
じっくりと練習を見学し、3年間自分を成長させることのできる部活動を、自分で決めることが目的です。

部活動は、中学校生活の楽しみの1つでもあります。心も体も成長するこの時期に、仲間と過ごす貴重な時間はかけがえのないものです。そして、素敵な思い出がつくり出されるに違いありません。

じっくりと見て、判断し、そして自分で決めてください。部活動の正式決定は、7月10日(金)を予定しています。
じっくりと練習を見学し、3年間自分を成長させることのできる部活動を、自分で決めることが目的です。
部活動は、中学校生活の楽しみの1つでもあります。心も体も成長するこの時期に、仲間と過ごす貴重な時間はかけがえのないものです。そして、素敵な思い出がつくり出されるに違いありません。
じっくりと見て、判断し、そして自分で決めてください。部活動の正式決定は、7月10日(金)を予定しています。