学校生活の様子・ブログ
学校運営協議会を開きました!
町内すべての学校が、コミュニティ・スクールを推進しています。コミュニティ・スクールとは、「学校運営協議会」を核とした保護者や地域の皆様に参画していただく学校のことです。
4月18日(月)、第1回 学校運営協議会を開催しました。保護者や地域の皆様の代表として5名の皆様に委員をお願いしました。
学校運営協議会では、学校経営方針を承認していただき、子どもたちの豊かな学びにつながる教育活動を協議していただきます。
これまでの2年間の歩みにより、保護者にはボランティア活動を中心に、地域の皆様には授業に参画していただきました。快く協力していただける皆様に感謝申し上げます。
給食用牛乳のストローがなくなりました!
今年度より、学校給食の牛乳に変化があります。毎日使用していた牛乳用ストローがなくなりました。プラスチックごみの削減に向けた転換であると聞いています。
私たちにできることを学ぶ絶好の機会であると感じています。毎日出ていた約500本のストローごみは、1週間で2,500本です。1ヶ月では、10,000本になります。環境問題について、身近な視点で考えられそうです。
道徳開きを行いました!
本校では、道徳科の授業を全学年同一時間(今年度は水曜日の5校時)に位置付けています。
4月13日(水)、全校一斉に道徳開きを行いました。授業前半は、校長がオンラインで担当し、授業後半は、それぞれの学級担任が引き継いで行いました。
■友達と仲良くすると本当に楽しいんだなあ…
■目標に向かってがんばってやり遂げた時はいい気持ちだなあ…
■困っている人に親切にするのは大事だけれど、声を掛けることは難しいな…
■正しいと思ったことをやる時にも、いろいろな考え方があるなあ…
このように、自分の心に素直に向き合う時間にしてほしいと思います。
それぞれの学級では、しっとりとした雰囲気の中で、真剣に道徳科の時間に向き合っていました。
最後に、生活ノート「はばたき」やプリント、タブレットに道徳開きの気付きを記入しました。
学習集会を行いました!
4月13日(水)、「なぜ人は学ぶのか」というテーマの下で、オンラインによる学習集会を行いました。
はじめに、本校のビジョンや育成する4つの力(目標を持つ力・自分を律する力・人間関係を築く力・課題を解決する力)を確認しました。
「人はなぜ学ぶのか」という大きなテーマではありますが、本校では、総合的な学習の時間や特別活動のキャリア教育において、計画的に学ぶ機会を設けています。
本日の集会では、子どもたちが抱える学習に関する不安や直面する高校入試を取り上げた内容としました。
授業を大切にすること、家庭学習で学びを定着させること、おすすめの学習方法です。大型テレビの画面を真剣に見つめ、必要な情報をメモする姿が印象的でした。
最後に、卒業生が自らの体験を語る映像が流されました。身近な先輩の体験談は、実に説得力があります。
年度初めの現在の意欲を大切にしてほしいと思います。
ワクワクとドキドキの学級開き
4月11日(月)、子どもたちと学級担任とで学級開きが行われました。顔と名前は知っていても、話をしたことのない友達はまだまだいると思います。教室では、自己紹介をする光景がたくさん見られました。互いを理解することがすべての始まりです。
その後、どんな学級にしていくのか、どの委員会や係を担当するのかなど話し合いが行われ、1つ1つが次々と決まりました。
子どもたちは、心地よい緊張感と期待に満ちた表情をしていました。ワクワクとドキドキの漂う教室に、4月のさわやかな風が舞い込みました。
この1年間、互いに手と手を取り合って、素晴らしい軌跡を描いてほしいと思います。そして、素敵な集団となってくれることを期待しています。