日誌

2024年9月の記事一覧

5年3組 算数研究授業

 5校時、県の学力向上コーディネーター、算数の指導主事を迎え、5年3組で算数の研究授業を行いました。「分数の大きさとたし算、ひき算」の単元で、めあては「分母のちがう分数のたし算のやり方を説明することができる」です。子供たちは、教科書の図や式を見ながら、分数のたし算のやり方を考え、友達に説明していました。分母の違う分数のたし算は、分母を通分して共通の分母にすれば、たし算をすることができるということを学びました。

 

 

 

 

 

5年生 クロネコヤマト環境教室

 2~4時間目、5年生がクロネコヤマト環境教室を実施しました。5年生は、総合的な学習の時間に環境について学んでいます。今年、壬生町が「ゼロカーボンシティ」を宣言したことを受け、環境学習の中で「SDG's」や「カーボンニュートラル」、「サステナビリティー」について学び、学んだことをプレゼンにまとめ、代表者が11月に行われる「学習館まつり」で発表するという流れになっています。

 今日は、企業をあげて「カーボンニュートラル」や「サスティナビリティー」に取り組んでいるヤマト運輸の方々をお招きし、環境教室を行っていただきました。まず、ヤマト運輸では、具体的にどのような取り組みをしているかお話をうかがいました。ヤマト運輸では、配送トラックに積極的に電気自動車を導入したり、従業員のユニフォームに植物由来(サトウキビ)の原料を使ったりしているそううです。子供たちは、トラックやユニフォームの実物を見せていただきながら興味深く、話を聞いていました。

  その後、環境を守るために家庭・地域・学校で自分には何ができるか、個人やグループで考え、発表し合いました。「エアコンを使いすぎない」「水道を出しっぱなしにしない」「給食を残さず食べる」「エコバッグを使う」などの意見が出されました。

 すでに、ある程度環境についての学習を進めてきた子供たちですが、原点に立ち戻り、環境について考えを深めることができました。

壬生町ゼロカーボン宣言 https://www.town.mibu.tochigi.jp/docs/2024031200022/file_contents/sengen.pdf

クロネコヤマト環境教室 https://www.yamato-hd.co.jp/csr/society/community/social_contribution/pdf/environment_classroom.pdf

 

 

 

 

 

 

  

卒業アルバム写真撮影

 6年生は、いよいよ卒業に向けての準備が始まりました。今日は写真屋さんが来て、卒業アルバムに載せる写真を撮りました。まず、校庭や教室で集合写真を撮り、その後体育館で個人の写真を撮りました。みんな飛びきりの笑顔で撮影することができました。出来上がりが楽しみです。

 

 

 

安全教室(不審者対応)

 今日は、3時間目に全校で安全教室を実施しました。栃木警察署スクールサポーターの方に協力してもらい、不審者への対応の仕方について学びました。もう20年以上前になりますが。実際に不審者が学校に侵入するという事件が起こりました。その後、不審者対策の避難訓練は、全国に広まりました。コロナのため本校では5年以上やっていなかったので久しぶりの実施です。

 今日は3年1組に不審者が侵入したという想定で、児童の逃げ方、教師の行動について訓練をしました。3年1組の様子については、オンラインで各学級に配信しました。

 その後、図書室でスクールサポータ-の方と6年生の代表児童が、下校時に不審者に話しかけられた場合の対応の仕方について、ロールプレイをしてくれました。大声を出して逃げることや、腕を掴まれたときの対応の仕方について学ぶことができました。

 その後、担任の先生から不審者の対応の仕方について、各クラスで話を聞きました。スクールサポーターさんに教わった、手を掴まれたときの振りほどき方を実際に友達と試しているクラスもありました。

 

 

 

 

英語の授業

 6校時に5年3組の英語の授業を参観しました。
 "I can ○○○""I can't ○○○"の構文を使って、自分のできること・できないことを言ったり、"Can you ○○○"の構文を使って、できるかどうか尋ねたりすることができるのがめあてです。

 

 

 いろいろな動作やスポーツ、楽器の演奏などの言い方を練習したあと、自分ができることを、できないことをプリントに書きました。

 

 

 その後5分間、友達と話し合い、自分のできることを発表したり、友達ができるかどうか尋ねたりしました。