日誌

日々の様子

第1回 避難訓練

4月16日(金)
 今年度初めての避難訓練を行いました。地震後の火災を想定し、校庭に避難しました。どの学年も真剣な表情で参加していました。今後も、学期に2回程度の訓練を予定しています。

 すばやく机の下に潜って安全姿勢をとる1年生です。
  
 それぞれの教室から、避難してきました。

  

  

  

今日のハイライト(2~6年生)

4月16日(金)
 今日の授業の様子の一部をご紹介します。
 2年生は、体育の時間に外で元気に体を動かしました。
  
 6年生のボール投げ運動の様子です。
  
 3年生は、理科の時間に春の植物観察をしました。
  
 同じく3年生、初めての毛筆の練習です。
  
 5年生の道徳です。ドラえもんに出てくるのび太をモデルに、自分の生活について考えました。
  
 4年生は、学級のめあて作りです。一人一人、自分の手形を貼りました。
  
 どの学級も、順調に新学期のスタートがきれました。

給食が始まりました(1年生)

4月15日(木)
 1年生は、今日から給食が始まりました。テーブルクロスの準備や、給食当番の仕事、配膳の仕方などを一つ一つ確認しながら用意をしました。
 今日のメニューは、「ポークカレーライス」と「春キャベツのサラダ」です。みんな、美味しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

2~6年生の今日の授業の様子です

4月14日(水)
 2年生から6年生までの授業の様子の一部をご紹介します。
 2年生の算数の時間の様子です。落ち着いてやっていまいした。
  
 3年生の算数と国語の時間の様子です。
  
 4年生は、理科室での理科の授業です。
  
 5年生は、外国語です。ALTのクリス先生との最初の授業でした。
  
 6年生の算数の授業です。さすが最上級生、落ち着いて取り組んでいました。
  
 今回、掲載できなかった学級につきましても、今後お伝えしていきます。