日誌

日々の様子

夏休みのタブレット活用に向けて(1年生)

7月19日(火)

 1年生教室では、夏休み中のタブレットでの学習がスムーズにできるように、タブレットを用いた学習を行っていました。4月に入学したばかりの1年生ですが、タブレットを上手に使っている姿に成長を感じました。

  

  

 廊下には、5月から育ててきたアサガオの押し花が飾られていました。

  

小中連携、道徳授業参観(6年生)

7月14日(木)

 今日の3・4・5校時に、南犬飼中学校の先生方が、6年生の道徳の授業参観のため来校くださいました。

 6年1組・2組・3組の授業の様子をランダムにご紹介します。1組は「誠実さ」について、2組は「いじめ」について、3組は「友情」について考える授業でした。

  

  

  

 小学校での普段の道徳の授業の様子を」多くの中学校の先生に参観いただきました。

  

  

 発問されたことについて真剣に考えています。

  

 自分の考えを、ジャムボードというソフトを活用して表示しています。

  

  

 なぜそう思ったか、自分の考えをしっかり発表していました。

  

  

 友達との意見交換も、活発に行われていました。

  

  

 これからも、子どもたちの道徳性を育む授業を行って参ります。

 

今日の食材は「生かんぴょう」?

7月13日(水)

 壬生町の名産といえば、いちごとかんぴょうですね。年に一度、この時期に食材として「生かんぴょう」が使われます。壬生町ならではの食材です。今日は、ゆうがおの実を5個使いました。

 今日の献立は、セルフチャーハン、餃子、牛乳、そして「生かんぴょうとホタテのスープ」です。半透明の白いものが、生かんぴょうです。

  

 生かんぴょうは、2cmほどの角切りにされています。味は、冬瓜に似ていて、柔らかな食感とやさしい味わいです。

 会食の様子の一部をご紹介します。

  

  

  

 こどもたちの評判も、上々でした。

道徳コーナーより

7月12日(火)

 昨日・今日と短縮日課でしたが、通常と同じように児童は学習を進めていました。

 今日は、校舎内各所に掲示されている「道徳コーナー」をご紹介します。子ども達が、今後よりよい生活をしていくためには、自ら考え正しい価値観を持つことが大切です。安塚小では、道徳の授業で取り上げた話題について再度考え直す機会として、道徳コーナーを目にすることで、振り返りができるようにしています。

  

  

  

 これからも、道徳の授業や日常生活を通して、道徳的な心情や判断力・実践意欲を育てて参ります。

書道ギャラリー

7月11日(月)

 廊下等に掲示されている3年生以上の書道の作品の一部をご紹介します。

<3年生>

   

<4年生>

  

<5年生>

   

<6年生>

   

 どの作品も、すばらしいですね。これからもどんどん上達していってほしいです。

音楽室の様子です

7月7日(木)

 現在、音楽の授業は感染防止のため、アクリル板で仕切った状態で器楽奏の練習を行っています。

 3校時には、6年2組が「サウンドオブミュージック」のリコーダーの練習をしていました。

  

   

  

 使用後は、アクリル板と机をしっかり消毒をして次の学級に引き継ぎます。

今日の出来事(登校・読み聞かせ・表彰集会)

7月6日(水)

 朝、栃木警察署の方がスクールゾーンの安全確認をしてくださいました。

  

  

 1年生は、国語の時間に昔話の学習をしています。そこで、「ゆめのページ」のお二人の方に、昔話の読み聞かせを行っていただきました。2年ぶりの教室での読み聞かせでした。子ども達は、大型絵本を見ながら、しっかり聞いていました。

  

  

  

 昼休みに、表彰集会をオンラインで行いました。今日は、陸上記録会や野球・バレーボールなどの運動に関する表彰が多くありました。

  

  

  

  

 夏休みの作品募集にもたくさん応募して、たくさん表彰されるといいですね。

七夕に願いを込めて

7月5日(火)

 先週の金曜日に、「やすづか子ども基地」のみなさんが、七夕飾りを設置してくださいました。各学級1枚ずつ短冊に願いを記入しました。設置は、今年で3年目になります。

  

  

  

 みんなの願いが叶いますように・・・

音楽集会

7月4日(月)

 暑さのため延期していた音楽集会ですが、本日の昼休みに実施することができました。

 進行は、運営員会の児童です。校庭で、間隔をしっかり空けて行いました。

  

 はじめに、「世界中の子どもたちが」をみんなで歌いました。

  

  

 次の曲の前に、水分補給タイムです。

  

 2曲目は、手話をしながら「さんぽ」を歌いました。6年生の代表が、各学年の前で模範をみせてくれました。

  

  

  

 最近は少なくなった、全校生が一堂に会する時間となりました。

クリーン大作戦(6年生)

7月1日(金)

 6年生は、家庭科の時間に「掃除」についての学習をします。今日は、その実践です。普段はなかなか掃除することができない場所や汚れが落ちにくい所を重点的にきれいにしました。

  

  

  

  

  

  

 掃除の前と後の様子をタブレットで記録し、振り返りに活用します。

  

  

 自分で選んだ場所を、黙々ときれいにしていた6年生でした。

租税教室(6年生)

6月30日(木)

 今日の2~4校時に、6年生の租税教室が行われました。講師の先生は、壬生町役場税務課のみなさんでした。

 写真は、2校時に実施された6年3組の様子です。

 1億円分のイミテーションに歓声があがりました。

  

 税金の種類や紙幣に関する雑学などのお話をお聞きしました。

  

  

 VTRを見ながら、税金の使われ方や大切さについて学びました。

  

 6年生は、「納税に関するポスター標語」を作成する予定です。

暑い日のプールは最高!

6月29日(水)

 今週は、暑い日が続いています。子ども達は、週2~3回ほど水泳学習を行っています。

 今日の2校時は、1年生が入っていました。

 低学年プールでの練習の様子です。

  

  

 高学年用プールで練習する児童もいます。

  

  

 見学児童の暑さ対策のため、ミスト噴射口とよしずを設置しました。

  

  

壬生町について学ぼう(校外学習 3年生)

6月28日(火)

 3年生は、社会の時間に「壬生町の様子」について学習しています。今日まで、3回に分かれて町バスを利用し、いろいろな施設を見学してきました。3つの学級の見学の様子の一部をご紹介します。

 *見学したところは、JAしもつけ壬生支店、稲葉・羽生田地区の車内見学、壬生町役場、蘭学通り、城址公園、壬生町立図書館です。

 

【6月23日(木)3年1組】

 この日は、曇り空で見学にはちょうどよい気候でした。役場では、できたばかりの議場も見学させていただきました。

  

  

  

  

【6月24日(金)3年2組】

 この日は、気温が高いなかでの見学となりました。役場では、特別に町長室を見学させていただくことができました。

  

  

  

  

【6月28日(火)3年3組】

 今日は、たいへん暑い日でしたが、3組の児童は元気いっぱいに見学してきました。外気温が高かったため、東雲公園にある「ふれあい館」でお昼を食べました。

  

  

  

  

 見学して学んだことを、今後の社会の学習に生かして参ります。

学校をきれいに(清掃強調週間)

6月27日(月)

 今週は、清掃強調週間です。安塚小では、毎学期末に期間を決めて、普段できない場所を集中的にきれいにしています。今日のめあては、「床の汚れを落とそう。」です。普段の雑巾とは違う道具を使い、床の汚れをていねいに落としました。明日は、また別の場所を集中的にきれいにします。

  

  

  

 今日は暑い1日でしたが、しっかりがんばってきれいにできました。

社会見学(5年生・日光方面)

6月24日(金)

 本日、5年生が社会見学で日光方面に行ってきました。

 はじめに見学したのは、世界遺産「日光東照宮」です。ガイドさんの説明を聞きながら、これまで写真や映像で見てきた建造物を、しっかり自分の目で見てきました。

  

  

  

  

  

 昼食は、日光だいや川公園でいただきました。広々とした所で食べるお弁当は、格別ですね。

  

  

  

 昼食後、日光江戸村に移動しました。江戸村では、班別にいろいろなところを見学したり、体験したりしました。お小遣いで買った食べ物もおいしかったようです。

  

  

   

  

   

  

 多くのことを学ぶとともに、楽しい時間がいっぱいの1日となりました。

歯みがき教室(1年生)

 5校時に、1年教室で「歯みがき教室」が行われました。指導してくださったのは、歯科衛生士さんです。

 まずは、虫歯の原因となるミュータンス菌や虫歯になりやすい食べ物について学びました。

  

  

 次に、上手な歯の磨き方について学びました。前歯・犬歯・奥歯などそれぞれの歯の形に合った磨き方を教えていただきました。感染症防止のため、今回はエア歯みがきでの練習です。

  

  

 カラーテスターを使った磨き残しの確認は、各家庭で実施していただきます。

なかよし集会でみんな仲良し

6月22日(水)

 今日の3・4校時に、縦割り班ごとに楽しい時間を過ごす「なかよし集会」が行われました。運営委員会が中心となり準備を進め、3つのゲームを班ごとに楽しみました。

 リモートで行った開会行事の様子です。

  

  

 3つの教室を交代で回り、「輪投げ」「わりばしダーツ」「安小クイズ」を楽しみました。得られた得点によって、もらえるワードの数が変わってきます。

  

  

  

 上級生と下級生が協力し合いながら、キーワードの「なかまと えがおで たのしく ふれあいはん」を見つけることができたようです。

わくわく町たんけん(2年生)

6月21日(火)

 今日の2・3校時に、2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。事前に計画した見学地をグループごとに訪問しました。

 今日は、たくさんの保護者の方が、見守りをしてくださいました。

  

 地図で確かめながら、いよいよ出発です。

  

 いろいろな商店や施設を見学してきました。

  

  

  

  

 今日見学してきたことは、今後「やすづかマップ」としてまとめていきます。

 快くご協力くださいました地域の皆様、見守りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

クラブ活動の様子です

6月20日(月)

 今日の6校時は、みんな大好きクラブ活動の日です。それぞれの希望に添った活動を行っています。今年のクラブは、屋外スポーツ(今日は、プールで水球)、屋内スポーツ(バスケット)、パソコン、イラスト、ペーパークラフト、科学、工作、手芸、合奏、ダンス、ドッジボール、卓球の12種類です。活動の様子の一部を紹介した順に掲載します。

  

  

  

  

  

  

 今後、あと6回の活動を予定しています。

4年生の宿泊学習の様子です

6月17日(金)

 「なす高原自然の家」での、昨日と本日の活動の様子をお伝えします。

<1日目>

 元気いっぱいのバスの中の様子です。

  

 那須の名所といえば「殺生石」ですね。

  

  

  

 「なす高原自然の家」に到着しました。入所式とオリエンテーションの様子です。

  

  

 昼食後、「吊り橋」まで散策しました。

  

  

  

 ふくろうの絵付けをしました。個性豊かなふくろうがたくさん完成しました。

  

  

  

  

 那須高原の夕暮れです。茶臼岳と自然の家の外観です。

  

 夕食の様子です。今年もバイキングではありませんでしたが、おいしくいただきました。

  

  

 部屋の様子です。リラックスできる楽しい時間です。ベッドメイキングもがんばりました。

  

  

  

 入浴後、1日目の最後の活動「キャンドルファイヤー」の様子です。厳かな火を見つめながら、心安らかな時間を過ごしました。火の神役は、教頭先生です。

  

  

<2日目>

 今日のメインの活動は「ウインディ・ウォークラリー」でした。グループごとにチェックポイントを探しながら、ゴールをめざしました。

  

  

  

 退所式の様子です。

  

  

<1組>

 

<2組>

 

「協力して楽しく過ごすこと」「約束やきまりを守って過ごすこと」「活動に真剣に取り組むこと」そして「安全に気をつけて過ごすこと」など、普段学校では学べないことを学ぶとともに、楽しい思い出をたくさん作ってきた4年生でした。

4年生、出発(宿泊学習)

6月16日(木)

 今日、明日の2日間、4年生は「なす高原自然の家」で宿泊学習を行います。

 今朝の出発の様子です。必要な荷物を抱え、時間通り集合しました。

  

 出発の式の様子です。「ワクワク・ドキドキ」の気持ちが伝わってきました。

  

  

 バスに乗車しました。

  

  

 多くの体験のもと、楽しい思い出をたくさん作ってくることと思います。

今日のロンク昼休み&ゆうがお壬生

6月15日(水)

 水曜日の昼休みは、ロング昼休みです。午前中の雨も上がり、今日は、学級ごとに思い思いの遊びをしていました。

  

  

  

 今日は、ゆうがお壬生(移動図書館)もありました。多くの子どもたちが、熱心に本を探していました。

  

  

 図書委員会の児童は、学級文庫の入れ替えの仕事をしていました。高学年らしいテキパキとした動きで、作業を行っていました。

  

  

体力テストを行いました

6月14日(火)

 本日の午前中に、体力テストを行いました。9時からは1年生と6年生がペアで、10時からは2年生と5年生がペアで、11時からは3年生と4年生がペアになり実施しました。今日実施したのは4種目です。1・2年生の測定の様子を紹介します。

 「ソフトボール投げ」の様子です。20mを越える1年生がいました。

  

  

 体育館では、3種目の測定をしました。

 まずは、「上体起こし」です。30秒間、がんばります。

  

 「立ち幅跳び」の様子です。

  

 「反復横跳び」は、20秒間で、何回線を踏んだり越えたりできたかを数えます。

  

 上級生は、やさしくサポートしていました。

1年生、プールデビュー

6月13日(月)

 3校時に、1年生がプールデビューしました。梅雨に合間の日差しの中、これからの水泳学習に向けて、プール施設の使い方などについて学びました。

 まずは、体育館で準備体操です。終わったら、プールサイドに自分のタオルをかけます。

  

 シャワーを浴びて、汗を流します。今日のシャワーの水は、冷たく感じたようでした。

  

 低学年用プールで「水慣れ」をしました。

  

  

  

 今日の予定はここまでです。

 しっかり体を拭くのも、大切な練習です。

  

 着替えや準備の手順の確認ができたので、次回からは本格的な練習に入ります。

修学旅行記(福島県会津若松の旅)6年生

6月10日(金)

 6月9日(木)10日(金)の2日間、6年生にとっては最大の楽しみのイベント、修学旅行に行ってきました。全員参加のもと、元気よく出発しました。(出発式の様子です。)

  

 会津若松市について一番最初の活動は、「七日町通りのグループ散策」でした。町並みを見たり、お店に寄ったり、昼食を食べたりしながら、鶴ヶ城をめざしました。思いのほか好天に恵まれ熱中症が心配されましたが、みんな楽しそうに元気に歩いていました。

  

   

  

  

 鶴ヶ城では、グループごとに天守閣まで登り、会津若松市内を一望しました。

  

  

  

 鶴ヶ城から「赤べこの絵付け」体験ができるお店に移動しました。みんな集中して、個性的な「赤べこ」を完成させていました。

  

  

  

 ホテルに到着しました。部屋での様子をご覧ください。

  

  

  

 夕食の様子です。はじめに、ホテルの方にごあいさつをしました。メインのおかずは、会津の名物「ソースかつ」でした。おいしくいただきました。

  

  

 ホテルから見えた、会津若松の夕日です。

  

 2日目の朝食の様子です。みんな時間通りに集合し、しっかりいただきました。

  

  

 2日目のメインの場所は「りんどう湖ファミリー牧場」です。

  

 りんどう湖で必要な仕事をそれぞれが事前に選び、体験しました。(動物の世話・店内スタッフ・アトラクションのスタッフなどです。)

  

  

  

 短時間で雨が降ったり止んだりする天候でしたが、グループごとに仲良くアトラクションなどを楽しむことができました。

  

  

  

 到着の式の様子です。

  

 充実感いっぱいの表情の6年生。「安全に、ルールを守って、思いやりの心で」をしっかり意識して行動し、楽しい思い出をたっぷり作ってきました。

 

ふれあいタイム

6月8日(水)

 今日のロング昼休みは、縦割り班ごとに遊ぶ「ふれあいタイム」です。全部で30班あります。校庭が密になってしまうので、半分は校庭で外遊び、半分は教室でレクリェーションをしました。

 6年生はカードを持って、班の集合場所を示しています。

  

 まずは、集合写真の撮影を行いました。

  

 教室のレクでは、「なんでもバスケット」が人気です。

  

 いす取りゲームも楽しそうでした。 

  

 校庭では、鬼ごっこで元気に走り回っていました。

  

  

 ドッジボールをやっていた班もたくさんありました。

  

 次回の「ふれあいタイム」では、教室と校庭を入れ替えて実施します。

バーチャルピアノで練習(2年生)

6月7日(火)

 5時間目、2年2組ではタブレットを用いて、バーチャルピアノによる鍵盤の練習をしていました。コロナ感染症対策のため、教室内での鍵盤ハーモニカの使用を控えているための代替えの手段です。鍵盤のタッチの感覚などは得られませんが、基本的な指遣いを中心に練習しています。

  

  

  

(おまけ)

 昼休みに栽培委員会の児童が、花壇にサルビアとマリーゴールドを植えてくれました。本格的な夏の訪れを感じますね。

  

プール開き

6月6日(月)

 今日の朝の時間に「プール開き」をしました。あいにくの雨でしたので、体育館からリモートで行いました。

 体育委員会の6年生が、進行や児童代表のあいさつを務めました。校長と体育主任からは「水泳学習で大切なこと・守らなければならない約束・感染症対策」などについての話がありました。

  

  

  

 後日、水泳学習の様子をお伝えします。

3時間目の様子、あれこれ

6月3日(金)

 今日は、予定されている行事もなく静かな金曜日です。3時間目に校舎内を巡回し、目にした様子の一部をご紹介します。

 1年生の教室では、ブロックを使って算数の学習をしていました。廊下の作品もすてきです。

  

 水道では、けがをした友達を気遣う優しい姿に、ほっこりした気持ちになりました。

 

 音楽室(4年生)と家庭科室(6年生)の様子です。

  

 体育館では、5年生が「シャトルラン」の測定をしていました。

  

 3年生教室では、静かに集中して工作に取り組んでいました。

  

 6年生の廊下の様子です。学校内を描いた絵が掲示されています。廊下の突き当たりには、「快晴」の毛筆が・・・来週予定している修学旅行もよい天気でありますように。

  

  

調理実習、再開(6年生)

6月2日(木)

 感染防止のため、長い間行われていなかった調理実習を再開しました。

 今日、調理実習を行ったのは6年1組です。より安全な環境で実習するために、学級全体を2グループに分け、少人数で実施しました。2人で使う調理台にはアクリル板を設置しました。写真は、1組1グループの様子です。

  

 今日作るのは、スクランブルエッグです。まずは、担任のお手本を見て、作業手順を再確認しました。

  

 いよいよ調理開始です。卵の割り方などは、家で練習してきたようです。

  

 フライパンを温め、好みの堅さに焼いていきます。

  

  

 出来上がりはこんな感じです。後で感想を聞いたら、もちろん「おいしかった。」でした。

 

 明日以降、2組・3組も実施します。

壬生町陸上記録会が行われました

6月1日(水)

 本日、壬生町陸上記録会が行われました。安塚小では、練習に参加を希望した児童の中から、代表が選手として出場しました。

  

 開会式の後半では、10月に実施される国体関連のイベントの炬火の点火が行われました。各学校の代表児童と町長様、教育長様が火起こしを行い、炬火台に点火しました。

  

 安塚小の児童の活躍の様子を種目別に紹介します。グリーンのユニフォームが安塚小の児童です。

<200m走>

  

  

<1000m走>

  

<800m走>

  

<100m走>

  

  

<走り幅跳び>

  

  

<走り高跳び>

  

  

 閉会式の様子です。各種目1位の選手の呼名と、代表で100m走1位の男女の表彰が行われました。

  

 爽やかな気候のもと、緊張しながらも力いっぱいがんばった安塚小のこどもたちです。

 

プール清掃(5年生)

5月30日(月)

 先週金曜日に予定していたプール清掃ですが雨天延期となり、本日実施しました。安塚小では伝統的に、プール清掃は5年生の作業となっています。1校時には2組が、2校時には3組が、3校時には1組が、それぞれ分担された作業を行いました。爽やかな天候のもと、来週月曜日のプール開きに向けて隅々まできれいにしました。

  

  

  

 今年度も、感染症対策をしっかり行いながら水泳指導にあたってまいります。

木・金の朝はパワーアップタイム

5月27日(金)

 これまで毎日、朝の15分読書を行っていましたが、今年度から木曜日・金曜日はパワーアップタイム(学習力アップの時間)になりました。国語・算数を中心に基礎基本を学び直したり、発展問題に取り組んだりしていきます。また、5・6年生は、英単語を覚えたり、英会話に親しんだりもします。

  

  

 先生も積極的に支援にあたります。

  

  

 5・6年生の英語学習は、木曜日に行います。デジタル教材を利用しながら英語力の向上をめざします。

  

  

 今後、効果的な方法を工夫しながら実施していきます。

社会見学(2年生)

5月26日(木)

 今日、2年生は社会見学で「りんどう湖ファミリー牧場」に行ってきました。

 まずは、出発式です。2年生になり、式の様子から成長が感じられました。

  

  

 りんどう湖に到着しました。はじめの活動は、牛の乳搾り体験です。はじめは大きさにビックリし、こわごわといった感じでしたが、乳の温かさから、命を感じることができたようです。

  

  

  

 続いて、動物へのえさやり体験をしました。はじめはおっかなびっくりでしたが、すぐに上手にあげられるようになりました。

  

  

  

 お弁当は、グループごとに食べました。久しぶりの野外での昼食となりました。

  

  

 昼食後は、グループごとにスケッチをしたり遊具で遊んだりしました。

  

  

 天候にも恵まれ、楽しい時間をたっぷり過ごしてきました。

<1組>

 

<2組>

 

児童の学力向上をめざします

5月25日(水)

 今年度の安塚小の学力向上に向けてのテーマは「主体的に学習に取り組む児童の育成 ~ICT機器を効果的・効率的に活用した、分かる喜びを実感できる授業づくり~」です。

 今日は、栃木県教育委員会の学力向上コーディネーターの森田浩子先生にご来校いただき、授業参観および今後の取り組みについての指導をいただきました。今後、ICT機器の積極的な活用を図りながら、児童の学力向上につながる指導の研究を深めて参ります。

 写真は、授業参観の様子です。

  

  

  

  

  

町陸上記録会に向けて

5月24日(火)

 町の陸上記録会に向けて、5・6年生の参加希望者が放課後、練習を続けています。今年は2年ぶりの開催となりますが、本番に向けて児童は、週2~3回の練習に熱心に取り組んでいます。

 全体でのウォーミングアップの様子です。

  

  

 種目ごとの練習の様子です。短い練習時間の中で集中して体力と技能の向上に励んでいます。

  

  

  

 本番まで残り数回の練習となりましたが、今後もしっかり練習を続けて参ります。

教育相談週間

5月23日(月)

 先週と今週は、教育相談週間です。新学期が始まり1か月が過ぎましたところで、全学級で担任と学習や学校生活について担任と個別に話す時間をもちました。今後、よりよい学校生活が送れるように役立てて参ります。

  

  

  

  

校外学習(4年生)

5月20日(金)

 昨日は4年2組が、今日は4年1組が、社会科の校外学習で町内の施設の見学に行きました。

 それぞれの学級の学習の様子をお伝えします。

 はじめに見学したところは、中央配水場です。きれいな水道の水がどのように送られてくるのかしっかり学習してきました。

 

(1組)

   

  

(2組)

  

  

 次に見学したところは「下水処理センター」です。下水がきれいな水になるまでの仕組みをしっかり学んできました。顕微鏡で、水をきれいにしてくれる微生物も見せていただきました。

 

(1組)

  

  

(2組)

  

  

 見学後、わんぱく公園で昼食を摂りました。両日とも好天に恵まれ、気持ちのいい気候のもと、おいしくいただきました。

(1組)

  

  

(2組)

  

  

 見学してきたことをもとに、今後まとめの学習を行っていきます。

リコーダー講習会(3年生)

5月19日(木)

 3校時に「リコーダー講習会」が行われました。対象は4月に初めてリコーダーを手にした3年生です。

 感染防止のため直接音を出すことはできませんでしたが、講師の先生からリコーダーという楽器の特徴やすばらしさ、上手に演奏するための技術などについて、わかりやすく教えていただきました。

  

  

  

植物の世話をしています

5月19日(木)

 今日は、爽やかな気候です。そのため、1校時に植物の世話をしている学年がありました。

 2年生は、先日植えた野菜の苗に支柱を立てていました。これから、大きな実を付けてくれるといいですね。

  

  

  

 3年生は、ホウセンカの種まきをしていました。小さな種をていねいに蒔いていました。

  

  

 2年生は生活科の時間に、3年生は理科の時間に観察を続けていきます。

1年生をむかえる会(1・2年生)

5月18日(水)

 2・3校時に「1年生をむかえる会」が行われました。感染症の影響で4月にはできませんでしたが、その分内容の濃い会となりました。

 はじめに2年生が安塚小に関するものや楽しいなぞなぞなどの「クイズ」を出しました。1年生は一生懸命に考えて。答えていました。

  

  

  

 次はダンスのプレゼントです。2年生が「ドラえもん」の曲を楽しく踊りました。

  

  

 グループごとに分かれて自己紹介をした後に、1年生は折り紙の首飾りをもらいました。

  

 2年生が、絵本の読み聞かせをしました。2年生が選んだお話に、1年生は真剣に耳を傾けていました。

  

  

 3校時には、校舎の案内をしました。2年生の案内に従って、1年生は校舎内を楽しそうに見学していました。

  

  

  

 校長室にもお客様が・・・

  

 1年生はますます学校が好きになり、2年生は1年生のことを考えて行動しちょっぴりお兄さんお姉さんになった時間でした。

ふれあい班、顔合わせ

5月18日(水)

 昼休みに、ふれあい班の顔合わせを行いました。ふれあい班とは、1年生から6年生まで15名前後での異年齢のグループで、1年間を通して、清掃活動やレクリェーションを行い、思いやりや協力の心を育てるための集団です。今年度は全部で30の班ができました。本来でしたら4月中に行う予定でしたが、学校休業等の関係で本日実施となりました。

  

  

  

  

  

 今日は、顔合わせと言うことで自己紹介を中心とした活動でした。今後、感染状況を踏まえながら縦割り清掃やレクリェーション活動を実施していく予定です。

 

遠くに投げる力をつけよう

5月17日(火)

 栃木県の体力テストの結果から分かった課題に「ソフトボール投げ」があります。安塚小も得意な児童は少ない傾向にあります。

 4時間目に体育館を通りかかると、5年生が投げる動きの練習をしていました。

  

 投げていたのは、ロープを通した円筒形のポテトチップスの外箱です。体に無理なく、肩や肘、手首の使い方がスムーズに行くように工夫されています。

  

  

  

  

 楽しみながら、きれいな投球フォームが身につくことが期待されます。

 

 本日、第1回のPTA本部役員会が開かれました。今年度の活動計画の確認や次回の運営委員会の進め方などについて話し合いました。役員の皆様、1年間、よろしくお願いします。

 

交通安全教室が行われました

5月13日(金)

 本日、交通安全教室が行われました。ご指導くださったのは、おもちゃのまち交番の坂田様、くらし安心係の福田様、交通安全母の会の皆様です。

 2校時には、1・2年生が歩道の歩き方や横断歩道の渡り方の学習をしました。

  

  

 校庭で実施する予定でしたが、雨のため体育館での模擬練習をしました。

  

  

 

 3・4年生は3校時に、5・6年生は4校時に、自転車の安全な乗り方を学びました。写真は、3・4年生の様子です。

  

  

 児童からの質問にも、ていねいにお答えくださいました。

  

 自転車の点検のポイントについてもお話くださいました。

  

 最後に、VTRを見て、今日の学習のまとめをしました。

  

 ご家庭でも、安全な歩き方・自転車の乗り方ができるようにお話しください。また、自転車に乗る際は、ヘルメットの着用をお声がけください。

教育委員 学校訪問

5月12日(木)

 本日、教育委員様および壬生町教育委員会事務局の皆様による学校訪問がありました。

    

 今年度のテーマは「ICT機器の活用」のため、タブレットや大型テレビ、書画カメラなどを活用した授業を参観していただきました。全学級の参観をしていただきましたが、その時の様子の一部をご紹介します。

  

  

  

  

  

  

 本日、ご指導・ご助言いただきましたことを今後の授業に生かして参ります。

 

学校の周りの様子を調べたよ(3年生)

5月11日(水)

 3年生の社会の学習のスタートは、学校の周りの様子を調べ、特徴をつかむことです。今日の3校時に、学校の東側グループと西側グループに分かれて、土地利用の様子を見学してきました。

  

 西側グループの見学の様子です。

  

  

  

 歩道橋から見た風景です。

  

 歩道橋を渡り、バイパスの西側を歩きました。その後、安塚駅方面を経由して戻ってきました。

  

 これからの学習を通して、見学して気づいたことをまとめていきます。

初めてのタブレット操作(1年生)

5月10日(火)

 1年生が、タブレット操作の学習を行いました。メインの指導者は教頭先生です。

 今日のめあては、パスワードの入力です。はじめに、キーボードの位置の確認をしました。

(写真は、1年1組の様子です。)

  

  

 真剣な表情で、キーを打つ練習を行っていました。

  

  

  

 今日はICT支援員さんの来校日だったので、サポートに加わっていただきました。

  

 授業の最後には、全員パスワードを入力できました。これからも操作に慣れるように、活用していきます。次回は「チームス」の入り方の練習をする予定です。

避難訓練を行いました

5月6日(金)

 本日、避難訓練を行いました。昨日の夜も地震がありましたが、今回も大地震を想定しての訓練をしました。本日の一番のめあては、4月より新しく変わった教室からの避難経路を確認することです。

 緊急地震速報の放送とともに、机の下に潜り、身の安全を確保しました。写真は、3年生の様子です。

  

 大きな余震に備えて、校庭に避難しました。一番先に避難してきたのは、教室から直接出ることができる3・4年生でした。

  

  

 1・2・5・6年生は、校舎内の階段を通り、昇降口から避難してきました。初めての避難訓練の1年生も、落ち着いて行動していました。

  

  

 そろった学級から、人員の確認と報告です。先生方も慎重に確認していました。

  

  

 全員の避難が確認できたところで、校長が「訓練をしっかり行うことが自分の命を守ることにつながること」「地震だけでなく、火事や不審者、交通事故などに備えて、自分の命を自分で守るために必要なこと」などについて話しました。

  

  

 2学期以降は、不審者や竜巻などを想定した避難訓練を予定しています。

爽やかな昼休み&池のスイレン

5月2日(月)

 学校休業後の3連休ということで、今日は久々の登校となった子どもたち。爽やかな5月の風に吹かれながら、友達との楽しい昼休みを過ごしました。

  

  

  

   

   

 元気な明るい声で「撮ってください!」 

  

 三角池のスイレンの花も、水温の上昇とともに開き始めました。ピンクのスイレンの花言葉は「信頼」だそうです。児童・保護者・地域の皆様から、より信頼される学校になるようにがんばっていきます。

  

  

 スイレンの周りを泳ぐクロメダカも元気です。

  

第1回 学校運営協議会

4月27日(水)

 令和4年度の第1回学校運営協議会を開催しました。

 壬生町教育委員会からの委嘱状を交付した後、校長より今年度の学校経営方針の説明をし、承認をいただきました。

  

  

 本日は学校休業のため、オンライン授業を実施しておりましたので、教室から配信している様子を参観していただきました。

  

  

 今後も、地域住民としての立場からのご意見を伺いながら、学校運営を行って参ります。