日誌

日々の様子

2年生 社会見学

 2年生が、社会見学でさいたま水族館に行きました。普段は見ることのできない魚を見たり、えさやり体験をしたりして、楽しく生き物と触れ合うことができました。

4年生 防災出前授業

  2校時に4年生が防災出前授業を行いました。町の防災士の皆様に御来校いただきました。防災についての講話、防災クイズや避難テントや非常トイレの体験をしました。

防災につて学ぶよい機会となりました。防災士の皆様ありがとうございました。

就学時健康診断

 来年度安塚小に入学する予定の41名が就学時健診を受けました。本校に保護者と共に来校していただき、内科・歯科検診などを受けたりしました。安塚小の児童・教職員一同、新1年生との出会いを楽しみにしています。

運動会

 昨日の雨が嘘のように今日は運動会日和でした。子どもたちの元気な声で始まりました。一生懸命に競技する姿に拍手をいただいたり、それぞれの学年で工夫を凝らした衣装や演技に、観ている方々から笑顔や応援の声が上がり、今まで積み上げてきた成果が存分に出された運動会でした。子供たちの笑顔や真剣な表情、そこにある想いに感動しました。

 スローガン通り、「仲間と共に支え合え」た運動会でした。たくさんの感動をありがとう!!

 保護者の皆様、最後まで温かい応援・片付けの御協力、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

運動会に向けて その2

 いよいよ運動会の練習も佳境に入ってきました。今日は、予行を行いました。開閉会式の練習、応援合戦、障害走で連携の必要な種目を行いました。

 心配された台風も進路がかわり、予定通り実施できそうです。児童たちのどんな活躍が見られるか今から楽しみです。

理科室前廊下掲示

 理科室前の廊下を通ると、10月3日にリニューアルオープンした「栃木県こども総合科学館」について掲示してあります。理科の先生と話をすると、令和6年1月から休館し大規模改修工事をしていたので、待ちに待ったオープンだったそうで、早速訪れ、いろいろ体験してきたようです。

 

運動会に向けて

 今朝は、応援の練習をしていました。応援団の児童が学年やブロック別で赤・白に分かれて応援合戦の練習をしていました。「下級生に説明するのは難しかった」と、感想を話していました。

 限られた時間の中で、運動会を成功させようと工夫してくれている応援団の皆さん、ありがとうございます。

 

運動会の練習が始まりました

 今日から運動会の練習が始まりました。校庭や体育館で低・中・高学年に分かれて行っています。今年の運動会のスローガンは、「仲間と共に支え合い 信じて進め勝利への道」です。みんなで協力して素敵な運動会にしていきましょう。

 

 

みぶっ子心のきらめき表彰

 今日は、「みぶっ子心のきらめき表彰」が行われました。この表彰は、児童の自己有用感を高めるために壬生町が主催して行います。家庭の御協力を得て賞の名称を決めました。

 一人一人に教育長より賞状と賞の名前が刻まれたペーパーウェイトが授与されました。

 

  開催するにあたり、御協力いただいた保護者の皆様並びに関係者の皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。