過去ブログ(H24~H26)
ようこそ1年生の会
2年生が、1年生のために「ようこそ1年生の会」を開いてくれました。
体育館で、一緒に校歌を歌ったり、昨年自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントしたりしました。
その後は、手を引いて校舎内を案内してあげました。最後に、校庭で「だるまさんがころんだ」「へびおに」などをして一緒に遊びました。
天気もよく暖かな春風の中、楽しいひとときになりました。
体育館での楽しいひととき アサガオの種をプレゼント
校舎内を案内 外で一緒に遊びました
体育館で、一緒に校歌を歌ったり、昨年自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントしたりしました。
その後は、手を引いて校舎内を案内してあげました。最後に、校庭で「だるまさんがころんだ」「へびおに」などをして一緒に遊びました。
天気もよく暖かな春風の中、楽しいひとときになりました。
体育館での楽しいひととき アサガオの種をプレゼント
校舎内を案内 外で一緒に遊びました
もうすぐ5月、楽しい連休を
新しい友達、新しい先生との出会いがあった4月ももう終わりです。
給食委員会の6年生が、献立表を5月のものに変えてくれていました。
けがや事故の無いよう気をつけて、楽しい連休をお過ごしください。
栄養黒板もきれいに
総合「大地の恵みをしらべよう」(3年生)
総合の校外学習として、石島梨園を訪れました。門をくぐると石島さんと奥様が迎えてくださいました。
梨園の様子に興味津々の子どもたち。石島さんのお話を真剣に聞いていました。春には梨の花の受粉を行います。「梵天」と呼ばれる綿毛のようなふさふさの物とモップのような機械を使います。受粉に使う花粉は、花の花粉と区別するために色がついています。実際に受粉をやらせてもらうこともできました。
その後、木を選んでスケッチをしているときも石島さんに質問するなど、意欲的に学習していました。
これからも、夏、秋、冬と見学させていただきます。子どもたちが、何を見つけ、何に気づくのか、とても楽しみです。
梨園の様子に興味津々の子どもたち。石島さんのお話を真剣に聞いていました。春には梨の花の受粉を行います。「梵天」と呼ばれる綿毛のようなふさふさの物とモップのような機械を使います。受粉に使う花粉は、花の花粉と区別するために色がついています。実際に受粉をやらせてもらうこともできました。
その後、木を選んでスケッチをしているときも石島さんに質問するなど、意欲的に学習していました。
これからも、夏、秋、冬と見学させていただきます。子どもたちが、何を見つけ、何に気づくのか、とても楽しみです。
リコーダー講習会(3年生)
音楽の授業では、3年生からリコーダー演奏が入ります。その初めての日。
講師の先生が、「ビビデバビデブ」や「さんぽ」など、おなじみの曲を演奏してくれると、子ども達は目を輝かせて聴いていました。
いよいよ実践練習。姿勢や持ち方(穴のふさぎ方)、息の入れ方など分かりやすく教えてくださいました。
「風船をふくらませるように」・・・・・・・「ツゥー」。
でも、初めてなのでなかなかちょうどよい加減が分からず・・・・「ピィー!」。
それでも一生懸命練習しました。大きなリコーダーや小さなリコーダーも見せていただき大喜び。
最後にフルートで「崖の上のポニュ」の演奏を聴きました。
「早くこんなきれいな音色で吹けたらいいな~」
講師の先生が、「ビビデバビデブ」や「さんぽ」など、おなじみの曲を演奏してくれると、子ども達は目を輝かせて聴いていました。
いよいよ実践練習。姿勢や持ち方(穴のふさぎ方)、息の入れ方など分かりやすく教えてくださいました。
「風船をふくらませるように」・・・・・・・「ツゥー」。
でも、初めてなのでなかなかちょうどよい加減が分からず・・・・「ピィー!」。
それでも一生懸命練習しました。大きなリコーダーや小さなリコーダーも見せていただき大喜び。
最後にフルートで「崖の上のポニュ」の演奏を聴きました。
「早くこんなきれいな音色で吹けたらいいな~」
校長室だより1号(4月号)
第1回避難訓練
本年度初めての避難訓練が行われました。
1年生も入学し、教室も変わったところなので、避難経路の確認が主な目的となりましたが、
どの子も緊張感をもって短時間で避難することができました。
実際の避難時は、自分の命は自分で守る判断力が大切になりますね。
1年生も入学し、教室も変わったところなので、避難経路の確認が主な目的となりましたが、
どの子も緊張感をもって短時間で避難することができました。
実際の避難時は、自分の命は自分で守る判断力が大切になりますね。
花吹雪・・・6年生ボランティアが活躍
校庭をきれいに彩ってくれたサクラも散り時を迎えました。
今朝は、散ったサクラの花びら清掃に、6年生のボランティアが活躍してくれました。
今朝は、散ったサクラの花びら清掃に、6年生のボランティアが活躍してくれました。
こうつうのきまりをまもろう(1・2年生)
町総務課消防交通係の福田さんにお越しいただき、1・2年生が、横断歩道のわたり方を中心とした交通安全について学習しました。
小さい1年生は、元気に手をあげて、運転手さんに目立つようにしてほしいと思います。
小さい1年生は、元気に手をあげて、運転手さんに目立つようにしてほしいと思います。
南犬飼中学区児童生徒指導研修会
児童指導の研修と情報交換を目的に、小学校4校と南犬飼中の児童生徒指導主任が集まる会です。
本年度第1回目の会議が、本校で行われました。話し合いの前に、6年生の音楽と体育の授業(5校時)を
皆さんで参観しました。
6年1組 音楽の授業
本年度第1回目の会議が、本校で行われました。話し合いの前に、6年生の音楽と体育の授業(5校時)を
皆さんで参観しました。
6年1組 音楽の授業
初めてのお着替え・・1年生
1年生の教室に行ってみると、体育着に着替えていました。
体育着の前・後ろが逆になってしまった子もいましたが、脱いだ物はきちんと
たたんで袋に入れていました。
校章のある方が前ですよ 脱いだ服は袋に入れます
体育着の前・後ろが逆になってしまった子もいましたが、脱いだ物はきちんと
たたんで袋に入れていました。
校章のある方が前ですよ 脱いだ服は袋に入れます
1年生・・・1日目
かわいらしい「おはようございます」の声が学校に響きました。
真新しいランドセルを背負って、お兄さん・お姉さんと一緒に、1年生が初めての登校です。
今週は、給食がありませんので、11時30分の下校になります。
何してるかな?・・1年生の教室を覗く上級生 11時30分に下校
お迎えのお母さんと一緒に 満開の桜の下、下校
真新しいランドセルを背負って、お兄さん・お姉さんと一緒に、1年生が初めての登校です。
今週は、給食がありませんので、11時30分の下校になります。
何してるかな?・・1年生の教室を覗く上級生 11時30分に下校
お迎えのお母さんと一緒に 満開の桜の下、下校
新1年生が仲間入り(入学式)
55名の新1年生が、サクラの花に見つめられながら本校の門をくぐりました。
予報より早く降り出した雨も、桜をバックに撮る記念写真にはほとんど影響が無かったのは幸いでした。
入場を待つ会場 入場の様子
在校生との対面 今日からは、睦っ子レンジャーの仲間入り。
でも正式隊員への道は甘くない。
記念撮影・・「入学式」の看板の前は、 桜の下でも記念撮影
やはり人気です
予報より早く降り出した雨も、桜をバックに撮る記念写真にはほとんど影響が無かったのは幸いでした。
入場を待つ会場 入場の様子
在校生との対面 今日からは、睦っ子レンジャーの仲間入り。
でも正式隊員への道は甘くない。
記念撮影・・「入学式」の看板の前は、 桜の下でも記念撮影
やはり人気です
サクラが咲きました
昨日と今日の暖かさで、校庭の桜が、きれいに咲き揃いました。
明日は入学式、1年生を迎える準備が整いました。
明日は入学式、1年生を迎える準備が整いました。
パンジーで「睦」の文字
環境ボランティアの葛原さんが、体育館前にパンジーを並べて、「睦」の文字を描いてくださいました。来校の折には、ぜひご覧ください。
24年度スタート(新任式、始業式)
朝にはまだ咲いていなかった桜が、下校のときにはかなり開き始めていました。そんな暖かな今日、睦小の24年度が始まりました。
新任式では、新たに7人の先生をお迎えすることができました。
担任発表にどきどきしながらの始業式では、校長から「自分の大きな目標を達成するためには、小さなことを積み重ねていくことが大切」「一人一人が小さなことを積み重ねると、睦小全体ではとても大きなことができる」・・・そんな睦小にしていきましょう。という話がありました。
児童代表歓迎の言葉 新任の先生方
司会、伴奏など、新6年生が活躍 目標を達成するたった一つの方法は?
新任式では、新たに7人の先生をお迎えすることができました。
担任発表にどきどきしながらの始業式では、校長から「自分の大きな目標を達成するためには、小さなことを積み重ねていくことが大切」「一人一人が小さなことを積み重ねると、睦小全体ではとても大きなことができる」・・・そんな睦小にしていきましょう。という話がありました。
児童代表歓迎の言葉 新任の先生方
司会、伴奏など、新6年生が活躍 目標を達成するたった一つの方法は?