ブログ

ブログ

大谷さんからのプレゼントお披露目

1月26日、大リーグロサンゼルスドジャースに所属する大谷翔平さんから全国の学校にプレゼントされた3つのグローブのお披露目会が行われました。

 

この日のために、前々から運動委員の皆さんが準備してくれていたようです。

はじめに、校長先生からのメッセージがありました。その中で、大谷選手からの手紙が読まれました。話の最後には「感謝の気持ちを日々の生活で示していきましょう」という言葉がありました。

次に、運動委員さんから大谷選手の紹介がありました。みんな真剣に聞いていました。

そして、ついにお披露目です。司会と一緒にみんなでカウントダウンをし、おおわれていた布が取り外されました。

その後、代表者によるキャッチボール披露がありました。しっかりとグローブでキャッチする様子に、大きな拍手が起こりました。

全体に向けて使用上の注意の説明があり、最後は運動委員からのメッセージが伝えられました、「睦小は勉強と運動の二刀流を頑張ります」という宣言のあと、「夢に向かって頑張るぞ」という言葉に、全校児童が元気よく「オー」と応えました。

この集会の模様は、栃木ケーブルテレビの方が取材に来ていました。1月26日(金)16:30からの放送で流れるそうです。(再放送が、26日…18時・21時、27日…10時・12時 の予定だそうです)

グローブは低学年から順に回るそうです。楽しみですね。大谷選手、ありがとうございました。

給食週間 給食集会

先日お伝えしましたように、22日から26日は給食週間として、様々な取り組みが行われています。24日(水)には、給食委員会の皆さんが主催した給食集会が行われました。

 

感染症拡大防止のため、この日の給食集会はオンライン開催。会議室に給食委員が集まり、始まりました。

 

はじめに、給食調理員の皆さんの紹介がありました。普段配膳室で、帽子をかぶった姿でしかお会いできないので、新鮮な印象でした。いつもありがとうございます。

 

次に、給食標語作品の、入賞者の発表がありました。入賞者の名前が呼ばれると、各教室から拍手が湧き上がりました。優秀作品は2階の通路にも掲示してあります。

 

そして、給食委員による給食に関しての発表がありました。自分たちで作ったスライドを全校に向けて発表するので、委員さんは少し緊張気味でしたが、丁寧に、しっかりとした口調で伝えることができました。栄養素や献立の成分などについて、クイズを交えながら、工夫した発表でした。教室でも、みんな興味をもって聞いていました。

 準備と練習の成果が発揮できて、よかったですね。

 

集会後、給食委員長さんに話を聞くと、「みんなが給食調理委員さんに感謝の気持ちをもちながら給食が食べられるといいと思います」と話してくれました。また、今回印象に残った点については、「栄養士の先生の『いろんなものを興味をもって食べてほしい』という思いを集会で伝えられてよかった」と教えてくれました。

 

給食委員のみなさん、ありがとうございました。

なかよし共遊

1年生から6年生までが、班ごとに一緒に遊ぶ「なかよし共遊」。

なかよし共遊が行われた先日の昼休みは、少し風はありましたが日差しは暖か。

 

今の班で遊ぶことにも慣れてきたのか、集合も遊び始めもスムーズ。

 

この日は、ドッジボールをしている班が多かったように見えました。2つの班で合同にしたり、高学年が利き腕を使わなかったりと、皆が楽しめるように工夫をしながら遊んでいました。

 

また、ほかの遊びでも盛り上がっていました。

 

中には「だるまさんが転んだ」ではなく「だるまさんの一日」という遊びをしてる班も。いろいろな遊びに出会えますね。

 

時間になると、班ごとに感想を伝えあい、あいさつをして終了です。

 

ある6年生が班の下級生に向けて、「卒業までに、みんなとあと何回あそべるかな」と話していました。【卒業】が近づいてきていますね。

5年生 絵手紙教室

先日、ゲストの先生をお迎えして、5年生が絵手紙教室を行いました。この日の「めあて」は、【楽しくニコニコ】だそうです。

 

どんな絵手紙をつくるのか、考えます。絵の具でかくのか、クレヨンでかくのか、迷います。「切り絵を貼ってもいいよ」という先生のお話に、さらに迷っている児童もいました。

 

かきはじめると、みんな真剣。慎重に、じっくり筆を進める人や、大胆に筆を動かす人など、かき方にもそれぞれの味が出ています。

 

先生にアドバイスをもらう児童も。先生は一人一人の作品を丁寧に見てくださり、たくさんほめてくださいました。

 

教室の後方には、ステキな作品がずらりと並びます。

 

作品を仕上げた5年生も、なんだか充実した時間を過ごして満足そう。うれしそうに、できあがった作品を見せてくれました。

 5年生にとって、貴重な時間になりました。ありがとうございました。

3学期 図書館動き出す

冬休みとその前後に行われていた図書館の整備もひと段落し、先日、3学期の本校図書館の活動が始まりました。

冬休みに借りていた本の返却に、たくさんの子供たちが訪れていました。

5冊も借りて読んだので、借りた本を、もとの本棚に戻すのも大変ですね。

図書委員さんは、本棚の整理や返却の確認、中には小さい紙を扱う委員さんも。

……小さい紙には…キャラクター? 話を聞くと、何年か前に図書委員の先輩が生み出した、「はかせくん」という、本校図書館のマスコットだそうです。

図書館の机にも貼ってあります、「はかせくん」。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。