校長瓦版
雨の日と月曜日は…。
昔、カーペンターズの歌で「雨の日と月曜日は」というのがありました。確か、雨の日と月曜日は、いつも私をがっかりさせる、といった内容の歌詞だったと記憶しています。今日はそんな、雨の日と月曜日が重なった日なのに、藤井っ子は全員出席で元気に一週間をスタートさせました。土日の二日間があったため朝からキュウリの収穫に忙しかったようです。
今週は、木曜日から一泊二日の予定で太平少年自然の家での宿泊学習があります。4年生と5年生が参加しますが、天候が心配です。雨の中の活動になるかもしれませんが、かえって貴重な経験になるかと思います。なかなかできない経験を自然の中ですることに、意味があると前向きに捉えたいと思います。
さて、朝ホームページを確認したら、
222222アクセスを超えていました。先週告知した特製ステッカーは、若手職員の力を借りて、なんとか完成しました。
世界に一枚しかないステッカーですので、どうぞ遠慮なさらずに本校までお知らせください。メールでなくても、直接申し出ていただいても結構です!
今週は、木曜日から一泊二日の予定で太平少年自然の家での宿泊学習があります。4年生と5年生が参加しますが、天候が心配です。雨の中の活動になるかもしれませんが、かえって貴重な経験になるかと思います。なかなかできない経験を自然の中ですることに、意味があると前向きに捉えたいと思います。
さて、朝ホームページを確認したら、
222222アクセスを超えていました。先週告知した特製ステッカーは、若手職員の力を借りて、なんとか完成しました。
世界に一枚しかないステッカーですので、どうぞ遠慮なさらずに本校までお知らせください。メールでなくても、直接申し出ていただいても結構です!
告知
先月チラシをいただきました。遅くなってしまいましたが、お知らせします。児童には、すでに配布してあります。
週末の日曜日に開催されます。
さらに、
夏休みも楽しみになりますね。
そして、ここでもう一つ告知したいと思います。現在、本校ホームページへのアクセス数は 22万1756 です。ということは、あと456 で 222222 ということになります!現在1日平均が200アクセスくらいなので、週明けには超えそうです。
そこで、この記念すべき222222 アクセス目の方に、本校オリジナル特製ステッカーを差し上げたいと思います。ホームページ画面の左下にあるカウンターが「222222」となった画面を画像で添付して、本校のメールアドレスまで送ってください。もちろん、住所と、お名前をお知らせください。
本校の Eメールアドレスはesfujii01@mibu.ed.jpです。
よろしくお願いします。なお、ステッカーは、まだできていません。
週末の日曜日に開催されます。
さらに、
夏休みも楽しみになりますね。
そして、ここでもう一つ告知したいと思います。現在、本校ホームページへのアクセス数は 22万1756 です。ということは、あと456 で 222222 ということになります!現在1日平均が200アクセスくらいなので、週明けには超えそうです。
そこで、この記念すべき222222 アクセス目の方に、本校オリジナル特製ステッカーを差し上げたいと思います。ホームページ画面の左下にあるカウンターが「222222」となった画面を画像で添付して、本校のメールアドレスまで送ってください。もちろん、住所と、お名前をお知らせください。
本校の Eメールアドレスはesfujii01@mibu.ed.jpです。
よろしくお願いします。なお、ステッカーは、まだできていません。
外国語活動授業研究会がありました
今日は、壬生町教育研究所主催の外国語活動授業研究会がありました。
5校時に3年生の授業を本校職員と町内の11名の先生方。そして、壬生町教育委員会事務局の指導主事、さらに、下都賀教育事務所の指導主事が助言者としていらっしゃいました。
たくさんの参観者がいるにもかかわらず、児童はのびのびと楽しそうに活動していました。担任主導でALTと連携した活発な外国語活動でした。担任がほとんど日本語を使わず、英語で指示をしている。そして、児童も自然と英語で答える授業が普通にできていました。英語になじんでいることが実感できました。
授業の後は活発な研究協議が行われ、その後、指導主事より助言をいただきました。
これからも本日の研修の機会を生かし、小学校ならではの英語の授業を学校全体で推進していきたいと思います。また、担任が児童に何を伝えたいかをしっかりともって授業に臨むためにも、ALTとの打合せ時間を確保していくように工夫していきます。そして、児童に自己肯定感や自己有用感を育てていくために、教師として何を伝えるかを一時間一時間の授業の中で大切にしていきます。
本日は貴重な研修の機会を与えていただき、本当にありがとうございました。
5校時に3年生の授業を本校職員と町内の11名の先生方。そして、壬生町教育委員会事務局の指導主事、さらに、下都賀教育事務所の指導主事が助言者としていらっしゃいました。
たくさんの参観者がいるにもかかわらず、児童はのびのびと楽しそうに活動していました。担任主導でALTと連携した活発な外国語活動でした。担任がほとんど日本語を使わず、英語で指示をしている。そして、児童も自然と英語で答える授業が普通にできていました。英語になじんでいることが実感できました。
授業の後は活発な研究協議が行われ、その後、指導主事より助言をいただきました。
これからも本日の研修の機会を生かし、小学校ならではの英語の授業を学校全体で推進していきたいと思います。また、担任が児童に何を伝えたいかをしっかりともって授業に臨むためにも、ALTとの打合せ時間を確保していくように工夫していきます。そして、児童に自己肯定感や自己有用感を育てていくために、教師として何を伝えるかを一時間一時間の授業の中で大切にしていきます。
本日は貴重な研修の機会を与えていただき、本当にありがとうございました。
全校警ドロ?!
本校児童は全員で38名。その全校児童で、こんなことができます。
なんと、全校児童で「警ドロ」を行いました!今日の昼休みは、校庭を楽しそうに走り回る児童の声、笑顔がいっぱいでした。
6年生を中心とする4,5,6年生の企画委員のメンバーが考えた、共遊の時間となりました。
はじめは6年生が追いかけて、下級生は必死に逃げていました。次は、マイチャレンジ(職場体験)できていた壬生中の生徒さんと、職員チームが追いかけましたが、児童達には余裕(笑)が見られました。
なかなか追いつけない、元気いっぱいの藤井っ子の姿を見て、頼もしいやら、悔しいやら…。
このように、全校児童で楽しく遊べてしまうのも「小さいことは、いいことだ」の藤井小学校ならではだと思います。
なんと、全校児童で「警ドロ」を行いました!今日の昼休みは、校庭を楽しそうに走り回る児童の声、笑顔がいっぱいでした。
6年生を中心とする4,5,6年生の企画委員のメンバーが考えた、共遊の時間となりました。
はじめは6年生が追いかけて、下級生は必死に逃げていました。次は、マイチャレンジ(職場体験)できていた壬生中の生徒さんと、職員チームが追いかけましたが、児童達には余裕(笑)が見られました。
なかなか追いつけない、元気いっぱいの藤井っ子の姿を見て、頼もしいやら、悔しいやら…。
このように、全校児童で楽しく遊べてしまうのも「小さいことは、いいことだ」の藤井小学校ならではだと思います。
6月は薔薇
毎月の校長講話は、楽しみでもあり、悩みの種でもあります。
でも、今月はどんな話にしようかと、ネタを考えるのは楽しい時間になっています。
4月は「チューリップ」5月は「あめふり」を歌うことから、個性を大事にしようとか、いじめは止めようといった話をしました。
6月の歌を考えていたら、6月の花は「薔薇」という記事を見付けたので、シューベルトの「野ばら」を歌うことにしました。せっかくなので、ドイツ語で歌って聞かせましたが…。
多少無理を覚悟で、野ばらの作詞をしたゲーテの言葉から話題をさがしました。
「その習慣によって楽しい日には自分の喜びをさらに深め、悲しい日には立ち直ることができる」
この習慣とは良い本を読むことです。小学生のときに、素敵な本との出会いがあればその後の人生がとても豊かになるであろうことを伝えました。雨が多くなるこの季節、藤井小学校の図書室が、児童であふれるといいなぁと思っています。
でも、今月はどんな話にしようかと、ネタを考えるのは楽しい時間になっています。
4月は「チューリップ」5月は「あめふり」を歌うことから、個性を大事にしようとか、いじめは止めようといった話をしました。
6月の歌を考えていたら、6月の花は「薔薇」という記事を見付けたので、シューベルトの「野ばら」を歌うことにしました。せっかくなので、ドイツ語で歌って聞かせましたが…。
多少無理を覚悟で、野ばらの作詞をしたゲーテの言葉から話題をさがしました。
「その習慣によって楽しい日には自分の喜びをさらに深め、悲しい日には立ち直ることができる」
この習慣とは良い本を読むことです。小学生のときに、素敵な本との出会いがあればその後の人生がとても豊かになるであろうことを伝えました。雨が多くなるこの季節、藤井小学校の図書室が、児童であふれるといいなぁと思っています。